メールで
無料相談
LINEで
無料相談

















TOP TOP

ホームページ制作の流れ8工程【業界のプロが解説するワークフローの重要性】

更新日
ホームページ制作の流れ8工程【業界のプロが解説するワークフローの重要性】
StockSun編集部

StockSun編集部

StockSun編集部

StockSun株式会社は、一定以上のスキルを持つフリーランスを集めたフリーランス組織。
各業界で目覚ましい実績を上げているパートナー陣が品質担保し、クライアントの事業課題解決を目指してサポートしている。

「ホームページ制作はどんな流れで進められるんだろう?」
「ホームページ制作の流れを把握して、相見積もりを取る際の参考にしたい」

ホームページ制作の流れを理解しておけば、制作会社へ依頼する際に参考になるでしょう。

納期の目安や費用の内訳を見た際も「この制作会社は怪しそうだな」と判断できるキッカケになります。 ホームページ制作を依頼するなら、満足度の高い会社へ依頼したいものですよね。

本記事では、ホームページ制作の流れについてStockSunのプロが解説します。

ちなみにStockSunではホームページ制作をはじめ、Webマーケティングに関するすべての施策をご依頼いただけます。「SEOで集客しつつSNS運用で認知度を上げる」といったリクエストにも柔軟に対応可能です。

長期的に成果の出る費用対効果の高いホームページを制作したい方は、ぜひ無料相談よりお問い合わせください。

特典:CVRを高めるStockSun式戦略・戦術をご提案

ホームページ制作の相談をする
簡単たった30秒の資料ダウンロードでStockSunのすべてがわかる会社概要資料はこちら
LP制作ガイドライン

LINE登録スペシャル特典→LINE登録への誘導

ホームページ制作の流れ8工程【業界のプロが解説】

ホームページ制作の流れを理解し、業者から提出される提案書を読み解くことは非常に重要です。

通常、ホームページ制作は以下の8つのステップで行われます。

  1. 企画(コンセプト・戦略)
  2. 設計
  3. コンテンツの作成
  4. デザイン
  5. 開発・コーディング
  6. テスト
  7. リリース
  8. 運用

特に重要なのは企画や設計などの初期のフェーズです。

以下で詳しく見ていきましょう。

工程①企画(コンセプト・戦略)

ホームページ制作で最も大事なのが企画です。

この段階で方向性がズレてしまうと、プロジェクト全体が間違った方向に進んでしまいます。低価格なホームページ制作会社の場合、企画工程は含まれていないことがほとんどです。

ホームページを通じて「誰に何を届けてどんな行動を取ってもらうのか」を明確にする重要な工程なので、予算を割いても実行することをおすすめします。

具体的な流れは以下の通りです。

  1. 業界や自社のネガティブなイメージをすべて書き出す
  2. どうすればポジティブに転換できるか考える
  3. 最終的なゴールを決定する

ここで明らかになった答えが、ビジネスの基盤になります。

また、よりコンセプトをわかりやすくするために、20文字以内のキャッチフレーズにするのも効果的です。端的にコンセプトを言い表すことで、ホームページ制作のブレない指針となり、ユーザーに刺さる訴求ができます。

続いて、自社のビジネスを成功させるために、どのようなホームページを制作すべきかを明確にしていきます。

企画における戦略設計に関しては、全部で8つの観点を整理してホームページ制作の方向性を決めていきましょう。

1.ビジネスの整理

ビジネスモデルを再確認するために、以下の分析を行って情報を整理します。

  • 市場環境
  • 自社の強み
  • ターゲットの明確化

コンセプトのブレをなくすために行う工程です。

2.競合の整理

競合調査を行い、自社がどのような戦略を取るべきかを明確にします。

  • 競合がどんな訴求をしているか
  • どんな戦略を取っているか
  • 市場内でどんなポジションを取っているか

うまくいっている競合を参考にしつつ、差別化要素をあぶり出す意味もあります。

3.ログの整理

これまでサイトに訪れていたユーザーの行動を、Googleアナリティクスなどを用いて分析します。

  • どんな行動を取っているか
  • どんなページがよく見られているか
  • 離脱しやすい場所はどこか

上記のような情報を整理して、ユーザーのニーズを明確化していく工程です。

ビジネス面の調査や競合調査の内容と照らし合わせて、分析の精度を高めていきます。

4.SEO方針の整理

目的に合ったキーワード選定と、具体的なSEOの施策を決める工程です。

  • どんなキーワードで上位を取っていくのがいいのか
  • どれくらいのコストをかけなければいけないのか
  • どういった施策が必要になってくるのか

上記の要素を整理します。

5.広告の整理

広告の整理では、CPCを調査して実際にどれくらいの費用で集客できるかや、どの程度のコストでコンバージョンを得られるかなどを算定します。

広告にかかる費用と効果を検証して、ホームページの集客に関する予算配分を計画する流れです。

6.デザインの整理

ホームページの使用要件を詰めるために、競合サイトのデザインを調査します。

デザインを作る際のベースになるような部分の調査です。

7.開発要件の整理

ホームページにシステムやアプリなどの機能を、大規模につけていきたいときに実施する工程です。

仕様要件を詰めるために、技術的な調査を行っていく流れになります。

8.UXの整理

UX(ユーザー体験)を分析します。

ペルソナを明確化して、カスタマージャーニーを作成する工程です。

どこからユーザーが入ってきて、商品を購入するのかといった一連の流れを明確化する作業になります。

これらの要素を漏れなく準備することで、価値のあるホームページが制作できるようになります。

工程②設計

「どのようなサイトを制作するか」といった、全体像を擦り合わせる工程です。

  • サイトのページ数
  • サイトの仕様
  • カスタマイズできるようにしたい機能

上記のようなポイントを決める工程になっています。

どの制作会社も設計を行いますが、質や精度に関しては会社ごとに大きな差があります。

基本的には、企画からできる制作会社の方がヒアリングがうまく、質の高いアウトプットを出せる印象です。

反対に企画を行わない制作会社の場合「デザインは〇〇にしましょうか?」や「何ページくらいほしいですか?」といった表面的なやり取りになりがちです。

ホームページの完成度が下がってしまう原因にもなるので、制作会社を選ぶ際は気をつけましょう。

工程③コンテンツの作成

ホームページのコンテンツを作成・設計する工程です。

具体的には、サイトのページ構成を、デザインの前に設計していきます。

  • どういう風にボタンを配置するか
  • どんな文章をどういった順番で書いていくか

上記のようなポイントを定義するフェーズです。

作業内容としては、ワイヤーフレームという設計図を作り、その中に文章を当てはめていきます。

工程④デザイン

デザインの工程では、設計したコンテンツの内容に基づいて、より具体的にユーザーに見える形で配色や目立たせ方などを定義していきます。

ホームページ制作では、デザインが最重要と思われがちです。

しかし、そのデザインの完成度を高めるには、事前に緻密な設計をしておく必要があります。デザインの設計が甘いと、なんとなく見た目だけがいいサイトだったり、本来目立たせたいところが目立たなかったりなどの問題が出る可能性が高いです。

ユーザーを的確に導けないサイトになってしまうので、制作会社を選ぶ際はしっかり確認するようにしましょう。

工程⑤開発・コーディング

実際にコーディングを行い、ホームページを作っていく工程です。

開発の工程では、内部の人だけがチェックできるテスト環境を用意し、すべての実装を行っていきます。

工程⑥テスト

テストの工程では、実際にホームページを操作して問題がないか確認していきます。

  • ボタンを正常にクリックできるか
  • 使いにくい箇所はないか
  • スマホで表示したときの不具合はないか

上記のようなポイントをチェックして、ブラッシュアップしていく工程です。

チェック項目や点検項目を精緻に定義しているかどうかは、制作会社を見極める1つの選定ポイントになるでしょう。

工程⑦リリース

実際にホームページを公開する工程です。

ホームページは公開されてからが本当のスタートになります。ユーザーにとって使いやすいサイトになっているかを、実際にチェックしていきましょう。

工程⑧運用

運用工程の最重要ポイントは、ユーザーの行動をしっかり分析できる体制が整っているかどうかです。

制作段階でホームページに分析用のタグを埋め込んだり、ツールと連携したりなどの対策を行います。制作会社によっては、運用をサポートしていない場合もあるので注意してください。

「ホームページ制作のプロに企画工程からお願いしたい」
「理にかなったホームページにしてビジネスを成功させたい」

その場合は、弊社StockSunの無料相談をご利用ください。 事前に目的や課題をしっかりヒアリングしたうえで、最適なソリューションをご提案いたします。

特典:CVRを高めるStockSun式戦略・戦術をご提案

ホームページ制作の相談をする
簡単たった30秒の資料ダウンロードでStockSunのすべてがわかる会社概要資料はこちら
LP制作ガイドライン

ホームページ制作をするなら外注がおすすめ【依頼前にすべきこと3つ】

ホームページ制作を外注する際は、以下3つのポイントを明確にしておきましょう。

  • サイト制作の目的を明確にする
  • アプローチしたい顧客像(ペルソナ)を決める
  • 予算や依頼したい内容を資料にまとめる

サイト制作の目的を明確にする

ホームページを制作する目的を明確にすれば、プロジェクトを成功させるためにすべき行動も見えてきます。

制作会社へホームページのコンセプトを説明する際も役立つはずです。

  • 商品・サービスの販売促進
  • リード獲得
  • 資料請求
  • 採用
  • 自社ブランディング

このように「ホームページを使って達成したいこと」をハッキリさせておくことが大切です。

アプローチしたい顧客像(ペルソナ)を決める

ホームページのターゲット像を絞り込んで、ペルソナを設定します。

ペルソナとは、ホームページを利用する典型的なユーザー像です。 メインターゲットを絞り込むからこそ、ホームページのレイアウトやデザイン、コンテンツの内容などを決められるようになります。

<例>「ホームページ制作」のペルソナ 

・名前: 田中拓也(たなか たくや)
・年齢: 40歳
・職業: ビジネスオーナー
・経験: ホームページ制作に関しては初心者
・課題: ホームページ制作について十分な知識や経験がなく、自社のビジネスに最適なサイトを作りたいものの具体的な手法やアプローチがわからずに悩んでいる。
・目標: ビジネスのオンラインプレゼンスを高め、新規顧客獲得やブランド認知を促進するための効果的なホームページを作成する。

具体的な人物像を設定することで、コンテンツや文章の作成をしやすくなるでしょう。

ただし、無理に自社とマッチしそうな人物像を作成するのはよくありません。 リアルなペルソナを設定して、ターゲットに最適なホームページ制作を目指すことが大切です。

予算や依頼したい内容を資料にまとめる

ホームページ制作を依頼する際は、予算と業務内容を依頼書にまとめておきましょう。

  • いつまでにホームページを公開したいか
  • 予算はどれくらい用意できるか
  • どのような施策を依頼する予定か

このような要素をまとめておくと、制作会社が意図をくみ取りやすくなります。

何も決めずに制作会社に任せてしまうと、余計なコストがかかる原因になるので注意してください。

次の記事では、おすすめのホームページ制作会社について詳しく解説しています。あわせて参考にしてください。

関連記事

radek-grzybowski-eBRTYyjwpRY-unsplash

radek-grzybowski-eBRTYyjwpRY-unsplash

Read More

ホームページ制作の費用相場と期間の目安

ホームページ制作にかかる費用相場と期間について紹介します。

ホームページ制作にかかる費用相場と依頼できる業務範囲

ホームページ制作にかかる費用は、依頼する作業や規模に応じて変わります。

費用相場 対応内容 注意点
50万円以下 ・設計は自社で行い、デザインと実装のみ委託するイメージ
・テンプレートを使用
・品質には期待できない
・自分でディレクションする必要がある
50〜150万円 ・最低限のデザイン
・注文内容に則った設計
・プラスの提案はもらえない
・マーケティング施策は期待できない
・設計と品質担保ができる体制を別途整えておく必要がある
150〜300万円 ・制作工程を任せられるレベル
・戦略設計や調査は含まれない
・課題や目的が明確になっていることが前提条件
・制作会社の得意領域を理解したうえで、目的に合う会社を選ぶ
300万円以上 企画工程から制作工程まで一貫して依頼できる ・高いからといって安心して丸投げしていいわけではない
・調査可能な範囲や担当者のレベルは確認しておく
・特に調査工程の最終的な意思決定は自分でする

費用の内訳は以下の通りです。

  • 関与する人数
  • 各人の作業時間
  • 各人の作業単価

ホームページ制作にかかる費用のほとんどは人件費になります。

複雑なシステムや特殊な機能を実装する場合は、制作に携わる人間も増えるため、費用も高くなりがちです。また、代理店に依頼すると中間マージンが発生する点も覚えておいてください。

費用を抑えつつ、広告運用やSNS運用なども行いたい方は、あらかじめ複数の施策に対応した制作会社に依頼するようにしましょう。

ホームページ制作に関する費用相場は、以下の動画で詳しく解説しています。

ホームページ制作にかかる期間の目安

ホームページ制作には、2〜3ヶ月ほどの期間を要します。

  • 設計期間の目安:1〜2ヶ月
  • 制作期間の目安:1ヶ月

前述した通り、最も時間がかかるのは企画や調査などの設計段階です。

納期の目安が知りたい場合は、制作会社と打ち合わせする際に問い合わせてみてください。制作内容がハッキリしていれば、具体的なスケジュールを伝えてくれるでしょう。

関連記事

ホームページ制作の費用相場と早見表【業界のプロが内訳や選び方を紹介】

ホームページ制作の費用相場と早見表【業界のプロが内訳や選び方を紹介】

Read More

失敗しないホームページ制作を依頼する業者の選び方

制作会社を選ぶ際は、以下の2点を意識してみてください。

  • 目的達成ができそうか
  • コミュニケーションが心地よいか

目的達成ができそうか

制作会社を選ぶ際は、自社の目的を達成してくれる可能性が高いかをチェックしましょう。

なぜなら、すべての制作会社があらゆる分野で強みを持っているわけではないからです。デザインやブランディングが得意なところや、開発面に強みを持っているなど、自社のニーズに合った制作会社を選ぶことが重要になります。

実際に、ホームページ制作の目的が集客なのにもかかわらず、デザインが得意な制作会社に発注してしまうと、高額な費用がかかるわりに目的を達成できないといった問題が起こるでしょう。

このような事態にならないためにも、事前に自社のニーズと制作会社の強みがマッチしているかチェックすることが大切です。

コミュニケーションが心地よいか

制作会社を選ぶ際は、担当者のコミュニケーションがスムーズに行えるかもチェックしましょう。

どんなに実績のある会社でも、担当者と意思疎通がうまくいかなければ、求めているアウトプットは期待できないからです。また、営業担当と制作担当が異なるケースもあります。

この場合、コミュニケーションが円滑に進められなかったり、途絶えてしまったりなどの問題も起こりやすいです。

リスクを避けるためにも、事前にどのような体制で進められるのかや、具体的に誰が担当してくれるのかを確認する必要があるでしょう。

発注側としても、要望や必要な情報をしっかり伝えることで、制作会社からよい提案をもらいやすくなります。

担当者のコミュニケーションの質をしっかり確認して、気持ちよく仕事を進められる制作会社を選びましょう。

YouTube動画でも解説していますので、こちらも参考にしてみてください。

関連記事

【ホームページ制作会社の選び方】2つのコツを意識するだけで失敗を防げる|費用相場・制作の流れも解説

【ホームページ制作会社の選び方】2つのコツを意識するだけで失敗を防げる|費用相場・制作の流れも解説

Read More

まとめ

ホームページ制作で重要な工程は、初期段階の企画で決まるといっても過言ではありません。

ビジネスを成功させるうえで明確なゴールが描けていなければ、何を目指していけばよいのかすらわからないからです。どんなに機能や見た目が優れたホームページを制作しても、ターゲットに求められていなければコンバージョンする確率は低いでしょう。

費用対効果の高いホームページを制作するには、あらかじめ緻密な計画を立てておく必要があります。

ホームページ制作を外注する際は、貴社の目的をしっかりヒアリングして、理にかなったデザインや施策を提案してくれる制作会社に依頼しましょう。

その際は、担当者とのコミュニケーションについてもチェックしてみてください。

「企画の工程から任せられる制作会社に依頼したい」
「集客全般に強みを持った業者に制作を任せたい」

その場合は、弊社StockSunにご相談ください。 企画から制作・運用までワンストップで設計いたします。

予算に応じて費用対効果の高い施策を提案いたしますので、少しでも興味を持っていただけた方は、無料相談よりお問い合わせください。

特典:CVRを高めるStockSun式戦略・戦術をご提案

ホームページ制作の相談をする
簡単たった30秒の資料ダウンロードでStockSunのすべてがわかる会社概要資料はこちら
LP制作ガイドライン

おすすめ記事

お仕事のご依頼・ご相談

各Web領域に精通したコンサルタントに無料でご相談可能です。デジマ支援は「日本一競争が激しいStockSun」にお任せください。

会社資料のダウンロード

まずは社内で検討したい方、情報取集段階の方はご自由にダウンロードください。非常識な営業等はございませんのでご安心ください。