自社サイトが競合他社のサイトよりも優れているのか劣っているのか、多くのWeb担当者が悩む課題だと思います。改善をするにも、どこから手をつければいいのかわからないですよね。
このコラムでは、自社のサイトの改善点を見つける方法と、改善の方法について紹介していきたいと思います。
このコラムは以下の動画を元に書かれています。よろしければ以下の動画も一緒にご参照ください。
①自分のサイトに申し込んでサービスを使うこと
②競合他社のサービス申し込んで使うこと
以上の二つが、自社のサイトの改善点を見つけるためにやるべきことです。これらを試すにあたり、意識する点を以下に記します。
実際に、ユーザー目線で申し込みまで、そのサービスや商品を使うことを考えます。
区切り① リスティング広告、 SEOという、『サイトに流入するところ』
区切り② サイトに入ってweb上での申し込みが完了するまで(コンバージョン)
区切り③ web上から抜けて実際にサービスが届くまで(CRM)
~しやすいという感覚が基準になります。
■自社、競合他社、その他の企業の広告を比較し、(主観でもいいので)その広告は見やすいのか、わかりやすいのか、メリットは伝わっているか
■広告を踏んでWebサイトに飛んだ時にトップビューを見ただけで何のサイトかわかるか
■自社のサービスや商品までたどり着きやすいか、なぜ見やすいのか
➡︎トップから見やすい位置にボタンがあるから、バナーが見やすいから、バナーに書いてあるアクションがわかりやすいから、など
それぞれの区切りの中で、自社サイトと他社サイトを比較し、自社の良いところと悪いところを炙り出していくことが大切です。つまり、自社サイトを使った時に、このサイトはわかりやすいのか、わかりにくいのかを、初めてサイトを訪れた人になりきって、フラットの目線で見る事が大切です。
しかし、Web担当者は、自社のサイトに訪れている回数がユーザーよりも圧倒的に多いため、目線をユーザーまで落とすことが難しいことが多いです。このような先入観を取り除くため、一緒にweb に詳しくない人にわかりやすさを判断してもらうのも、一つの手段です。
また、一緒にやる人がいないWeb担当者の方には、他社のサービスを申し込むこともオススメの手段です。
他社のサービスに申し込むということで、自社のサイトを見ていて当たり前だと思っている価値観を壊すことに繋がります。つまり。他社のサイト使うことで初めて、自社のサイトとの違い、自社サイトの使いにくさに気づき、改善できることもあります。
自社サイトを眺めるだけではなく、実際にサービスや商品を使う事が大切です。
自分がユーザーとしてサービスのページに行く
➡︎実際に打ち込んで申し込みを完了させる
➡︎なぜか上の方にエラーが出る
➡︎「なんだこれ」のような体験をする
このような体験をすることが大切です。つまり、運営側の人間として自社サイトを俯瞰しているだけでは、新規ユーザーが使いやすいサイトには絶対になりません。自分がユーザーの気持ちになって初めて、新規ユーザーが使いやすいサイトに改善していくことができます。
自分のサイトの改善点を見つけるためには、自社と競合他社のサイト両方に申し込んでサービスを体感して見ることが有効
『〜しやすい』という感覚が基本的な基準であり、先入観を取り除いた新規ユーザー目線で自社サイトの良し悪しを判断する
Web担当者は上記のような自分でできることをやり切った上でコンサルを依頼すれば、限られた予算の中で最大の効果を得ることができる
以上になります。最後になりますが、自社コンテンツの効果に伸び悩んでいる方がいらっしゃれば、以下のリンクのお問い合わせフォームより、真栄田さん指名でご連絡をいただければと思います。また、HPやオウンドメディアの制作、YouTubeならびにSNSの運用などのご相談も承ります。
真栄田さん出演の動画はこちら
StockSunは、日本トップクラスのフリーランスや経営者を束ねる精鋭組織です。
従来の「社員モデル」の会社に対して課題意識を持ち、
業務委託のみでの組織構築に挑戦しています。
そんな弊社にWeb業務を相談するメリットは大きく4つあります。
①担当者の指名が可能
総勢35名超の所属コンサルタントが、すべて透明化されています。
社員モデルでよく起こる「担当者ガチャ問題」が起こりません。
②人材のスクリーニングが激しい
弊社が実際に発注し、「このヒトでよかった」と思った人材"のみ"をコンサルタントとして迎え入れています(通過率1%以下)
実力が確かめづらくムラもある社員モデルよりも「ハズレ」の確率が極めて低くなります。
③サボることができない苛烈な競争構造
StockSunは、雇用型の組織ではありえない品質担保・社内競争の仕組みを整備しています。
たとえば、利益ランキングの外部公開・品質チェックのための社内特設チーム設置・クビのガイドライン制定・クレーム窓口の設置などが挙げられます。
④Webに関するあらゆるお悩みをStockSunのみで解決可能
多種多様な職能を持ったコンサルタントが所属しているため、領域を横断したご支援が得意です。
「弊社では対応できません」ということはほとんどなく、顧客の利益を無視した「自社商材に誘導する強引な提案」をすることは100%ございません。
StockSunのメンバーは、
「結果を出さないと自分の収入が減る」だけではなく、
「最悪StockSunからも切られる」という恐怖と日々戦っています。
貴社の事業課題の解決に本気で取り組みますので、
まずはお気軽にご相談ください。