メールで
無料相談
LINEで
無料相談

















TOP

【結果が出る】ホームぺージ制作に必要なSEOを完全解説!

更新日
【結果が出る】ホームぺージ制作に必要なSEOを完全解説!

著者

山口雄貴

「これからホームぺージ制作をするけどSEOとは」

「制作時に必要なSEO対策って何をすれば良いのか」

上記のように悩んでいる方もいらっしゃると思います。

WebサイトにおいてSEOは、集客や問い合わせの数を上げるためのもっとも基本的な施策と言えます。

広告や最近ではSNSなどの集客も利用できますが、検索順位を上げて対策するSEOはもっとも安定性のある集客方法の1つです。

しかし、一方で学ばなければいけないことも多くあり正しいインプットをして実践しなければ効果的な対策をすることができません

そのため、本記事ではSEOの基礎的な知識とホームページ制作で取り入れる際の注意点、そしてWeb制作会社である弊社StockSunがSEO対策での事例やポイントを初心者にも分かるように紹介していきます。

StockSunでは、WEB課題に徹底的に取り組み、これまで多くの案件で結果を出してまいりました。

それは、StockSunが貴社の事業課題や商材に合わせ、利益を上げることにコミットした戦略をご提案をしてきたためです。

下記のお申込みから山口までお問い合わせいただければ、弊社サービスの無料お試しを実施しております。

サイト制作のコンサルティングはもちろん、貴社の商材・課題に合わせたマーケティング施策や具体的な施策案・改善案のご提示を行っております。

ぜひ一度現状の課題をご相談ください。

人物

山口指名なら
無料改善診断実施中

問い合わせフォームに山口指名

毎月10社限定 今すぐ相談する

SEO(エス・イー・オー)の仕組みとは

SEO(エス・イー・オー)とは、Search Engine Optimization(サーチエンジンオプティマイゼーション)の略です。

日本語にすると「検索エンジン最適化」、つまり自社ホームページがGoogleやYahoo!の検索エンジンの上位に表示させる手段のことを指します。

たとえば、「SEO対策とは」で検索した時に、ページの上の方に来ているサイトがSEO対策がしっかりとできている、ということになります。

また、検索上位に記事が表示されると、ユーザーからのクリック率がとても高くなります。

seoClarity(SEOクラリティ)が2011年に行った調査では、検索順位とクリック率が下記の表の結果になると発表されています。

検索順位クリック率
1位13.94%
2位7.52%
3位4.68%
4位3.91%
5位2.98%
6位2.42%
7位2.06%
8位1.78%
9位1.46%
10位1.32%

引用元:2021 CTR Research Study: The Largest Ever for SEO

逆に言えば、10位以内に入らないとほとんどのユーザーからは見られることもありません

SEO対策が重要であるのは、このような理由があります。

SEO対策のメリットとデメリット

ここからは実際にSEO対策のメリットとデメリットについて詳しく解説していきます。

メリット

SEOでの主要なメリットは以下の3つがあげられます。

  • 上位表示できれば中長期的な効果は高い
  • 集客力が高い
  • 企業のブランディング効果がある

1つずつ解説していきますね。

クオリティの高い記事で上位表示できれば中長期的な効果は高い

SEOはクオリティの高いコンテンツを上位表示することができれば、中長期的に検索上位に表示されるシステムとなっています。

そのため、安定的な集客やブランド効果を発揮することができます。

SNSの場合どんな有益な情報でも流れていってしまいますが、SEOは固定的に人の目に触れることができることが大きな強みです。

集客力が高い

日本は国民の多くがインターネットユーザーですが、そのうち検索エンジンを利用している方がどのくらいかご存じでしょうか。

少し古い調査になりますが、2015年のニールセン株式会社の調査によると、Yahoo!が約8,000万人Googleで約7,000万人以上の利用者がいるという結果を発表しました。

引用:TOPS OF 2015: DIGITAL IN JAPAN ~ニールセン2015年 日本のインターネットサービス利用者数ランキングを発表~

※Yahoo!は実質Googleと同じ検索結果になるため、Googleで上位表示できればYahoo!でも同時に表示されます。

この利用者数を見れば多くの方が、検索エンジンを利用していることがわかります。

このように集客力が高ければ、商品の購入やサービスの契約がより期待できます。

ただ、「現在ではSNSの方が主流ではないか」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、SNSは各サービスで主要なユーザーの属性が複数に分かれています。

(TikTokは10台が、Facebookはビジネスマンが多いなど)

そのため、各世代や各属性のユーザーが多く一般化しているものが検索エンジンと言えます。

企業のブランディング効果がある

TVCMや広告と同じく、ユーザーの目に触れる企業やサービスは信頼感を感じるものになるので、企業全体のイメージアップにつながります。

SEOは先述したように、中長期的に検索結果の上位に表示されることが可能なので、ユーザーに好印象を与えることも可能です。

信頼感に付随してアクセス数や問い合わせ数も増えることが可能であり、良いスパイラルが生まれていきます。

ここまでがSEOを上位表示するメリットです。

一方で、SEOで生まれてしまうデメリットもあるので、紹介していきます。

デメリット・問題点

SEOでの主要なデメリットは以下の4つです。

  • 効果が出るまでに時間と手間がかかる
  • 検索の1ページ目に入らなければ見られない
  • ドメインパワーやEATが重視されつつある
  • 必ず順位が上がるとは限らない

詳しく紹介していきます。

効果が出るまでに時間と手間がかかる

SEOは対策を始めてすぐに結果が出るものではありません。

短くても3か月半年から1年ほどかかることも珍しくありません

そのため、「直近で成果を出したい」という場合には不向きな施策になるので、SEOに取り掛かる際は中長期的に結果を出す姿勢で取り組まなけばいけません。

検索の1ページ目に入らなければ見られない

先述の「SEOとは」で紹介しましたが、SEOでの上位表示は検索の1ページ目(10以内)に入らなければほとんどのユーザーの目に入りません

そのため、SEO対策をする際は1ページ目に入ることができるかどうかがポイントになり、Googleのアルゴリズムを正しく理解する必要があります。

そのためには、ドメインパワーEATという概念を理解する必要があるので、そちらも解説していきます。

ドメインパワーやEATが重視されつつある

ドメインパワーやEAT(イー・エー・ティー)は、ホームぺージの強さ専門性や信頼性を表す単になります。

ドメインパワーはGoogleの公式指標ではありませんが、そのサイト自体の強さを表す指標で、大きな影響を検索順位に与えています。

たとえば、誰もが知っている大企業のホームぺージと今作られたばかりの企業のサイトでは、同じ内容の記事やコンテンツを発表しても、確実に前者が検索エンジンで優遇されます。

それは、前者のホームぺージがこれまで積み上げてきた社会的な信頼性や専門性が評価されているからです。

一方、EATは「Expertise(専門性)Authoritativeness(権威性)Trustworthiness(信頼性)」の頭文字をとった略語のことです。

この3つ指標を担保しているホームぺージは、検索上位に表示される可能性が高くなります。

たとえば、お医者さんが出しているコロナ対策の記事と一般の方が公開しているコロナ対策の記事では、同じ内容でも前者が優遇されます。

それは、前者のホームぺージがEATをもともと担保しているため、記事内容にプラスして評価を受けているためです。

SEO対策をする際、現状の検索順位での競合のドメインパワーやEATを把握し分析することが、成果を出す近道になります。

StockSunでは、SEO対策でもこれまで多くの案件で結果を出してまいりました。

それは、StockSunが貴社の事業課題や商材に合わせ、利益を上げることにコミットした戦略をご提案をしてきたためです。

下記のお申込みから山口までお問い合わせいただければ、弊社サービスの無料お試しを実施しております。
SEO対策のコンサルティングはもちろん、貴社の商材・課題に合わせたマーケティング施策や具体的な施策案・改善案のご提示を行っております。

ぜひ一度現状の課題をご相談ください。

人物

山口指名なら
無料改善診断実施中

問い合わせフォームに山口指名

毎月10社限定 今すぐ相談する

必ず順位が上がるとは限らない

よくSEO対策をする上で勘違いされいる方がいらっしゃいますが、SEO対策=必ず成果が出るというわけではなく施策が上手くいかず失敗する場合もあります

それは、Googleの評価指標が変わったり、新たな競合が出てきたりとさまざまな要因も考えられます。

ただ、SEOはジャンル選定や競合調査、コンテンツ作りなど準備段階で成果が予測できる面はあるので、可能な限り分析を行うことが必要です。

SEO対策の前提と2つの基本施策(コンテンツSEOと内部対策SEO)

ここまで、SEO対策のメリット・デメリットや制作の条件について紹介してきました。

ここからは、実際のSEO対策について説明していきます。

SEO対策は基本的に2つの施策がメインとなりますが、その前に重要な前提について説明していきます。

SEO対策の3つの前提

以下の3つがSEOにおいて重要なので、理解しておきましょう。

  • 前提➀:Googleの基本理念
  • 前提②:E-A-Tの理解
  • 前提③:YMYLの理解

前提➀:Googleの基本理念

Googleの基本理念は、「ユーザーにとって価値のある情報を提供すること」です。

これは、検索エンジンの目的が、ユーザーが求める情報を瞬時に見つけられるようにすることにあります。

Googleも営利企業なので、ユーザーに利用されなくなると、利益が生じなくなってしまいます。

そのため、Googleとしては「Googleで検索すれば良い情報が手に入る」と思われ、利用してもらえるように、ユーザーファーストの基本理念を掲げています。

またGoogleのアルゴリズムは2024年の現在もアップデートが続いているので、アップデートのたびに対応する能力も求められます。

前提②:E-A-Tの理解

E-A-Tは、Googleがウェブサイトの品質を評価する際に重視する3つの要素のことです。

それぞれ専門性(Expertise)権威性(Authoritativeness)信頼性(Trustworthiness)を表しています。

専門性は、コンテンツ制作者がその分野において十分な知識やスキルを持っていることを示します。

これは、記事やウェブサイトの情報が正確であり、ユーザーに有益な知識を提供できることを意味します。

専門性の高いコンテンツは、その分野に精通した人物によって作成され、適切な根拠やデータに基づいています。

権威性は、コンテンツ制作者やウェブサイトがその分野で評価や信頼を得ていることを示します。

権威性の高いウェブサイトは、他の専門家や業界関係者からも評価され、引用されることが多いです。

また、高い被リンク数やSNSでの言及数なども、権威性を示す指標となります。

信頼性は、ウェブサイトやコンテンツが信頼できる情報源であることを示します。

これには、正確で最新の情報を提供し、情報の出典や根拠を明確に示すことが含まれます。電話番号や営業時間を正確に記載しましょう。また、プライバシーポリシーや利用規約など、ユーザーの安全性や利便性を考慮した取り組みも信頼性に寄与します。

これら3つの指標が担保されている情報がGoogleの検索上位に表示されるので、サイト制作者も重視する必要があります。

関連記事

E-E-A-T(旧E-A-T)とは?SEOで重視されるGoogleの評価基準と上位表示にむけた14選の施策を紹介

E-E-A-T(旧E-A-T)とは?SEOで重視されるGoogleの評価基準と上位表示にむけた14選の施策を紹介

Read More

前提③:YMYLの理解

YMYL(Your Money or Your Life)とは、Googleが検索結果の品質評価を行う際に特別な注意を払う、ユーザーのお金や人生に大きな影響を及ぼす可能性のあるコンテンツやウェブページのカテゴリーを指します。

YMYLページの情報が不正確や誤解を招く場合、ユーザーに重大な悪影響を与えることがあります。そのため、GoogleはYMYLページに対して特に厳格な評価基準を適用しています。

たとえば、「厚生労働省が出しているコロナ対策情報」と「特に医療に詳しくない一般人の方が出しているコロナ対策の情報」の場合、同じ情報でも前者がGoogleでは上位におかれます

これは、ユーザーの人生に大きな影響を及ぼす可能性のあるコンテンツであるため、Googleでも情報の精査がより厳しくなっているということです。

YMYLカテゴリーに含まれる主なトピックは以下のとおりです。

  • 健康と医療情報:病気や治療法、栄養、薬物、医療機関や医療サービスなどの情報
  • 財務情報:投資、税金、退職計画、ローン、保険、銀行業務などの金融に関する情報
  • 法律情報:法律や法律手続き、権利や義務に関する情報、法的サービスなど
  • ニュース記事:政治、ビジネス、科学、技術などの重要なトピックに関する報道記事
  • 安全情報:人々の生活や安全に関わる情報、たとえば自動車の安全性や家庭の防犯対策など

このYMYLのジャンルでのSEO対策は、一般企業ができる範疇を超えていることがあります。

そのため、この領域へのSEO対策は事前に検討が必要です。

関連記事

E-E-A-T(旧E-A-T)とは?SEOで重視されるGoogleの評価基準と上位表示にむけた14選の施策を紹介

E-E-A-T(旧E-A-T)とは?SEOで重視されるGoogleの評価基準と上位表示にむけた14選の施策を紹介

Read More

基本施策:コンテンツSEO

では、次にSEOの基本施策であるコンテンツSEOについて紹介していきます。

コンテンツSEOとは、「質の高いコンテンツ・記事を制作してSEOで上位表示を獲得すること」を指します。

SEOにおいて一番基本的かつ直接上位表示に関わる大切な施策なので、必ずチェックしてください。

ただ、質の高いコンテンツを作るためにはそのための下準備と押さえるべきポイントがあります。

下記の3つの対策がポイントなので、順番に解説していきます。

  • コンテンツSEO対策➀:執筆する検索キーワードを選ぶ
  • コンテンツSEO対策②:質の高いコンテンツ・記事を作成する
  • コンテンツSEO対策③:コンテンツを増やす・リライトを行う

コンテンツSEO対策➀:執筆するキーワードを選ぶ

Googleには「キーワード」と呼ばれる、検索される際に使われる単語があります。

コンテンツや記事を作成する際には、キーワードを調べて読者のニーズを満たしサイトに訪問してもらうことが重要です。

メインキーワードを中心に、サジェストKWや検索ボリュームも合わせてチェックすると、より読者の検索意図を理解できます。

読者の不安や悩みを解決して、安心させてあげることを意識しましょう。

タイトル(title)や見出し、本文に無理なくキーワードを挿入するのが、SEO面で効果的です。

細かいキーワード選定の方法は上記の動画で解説しているので、ご覧ください。

コンテンツSEO対策②:良質なコンテンツ・記事を作成する

上記でキーワード分析で、読者のニーズを満たすコンテンツ・記事制作について説明しました。

しかし、ただ読者のニーズを満たすことを考えていると、他のサイトと同じような内容になってしまうこともあります。

そこで差別化をはかるためにも、「自分のオリジナルの情報」や「独自の一次情報」をクオリティの高いコンテンツだと評価される傾向があります。

そのため、自身が狙っているキーワードの検索上位の記事を調べつつ、高品質かつ被らないような文章を公開していくことが重要です。

コンテンツSEO対策③:コンテンツを増やす・リライトを行う

最後は、継続的にコンテンツを増やしていくこと・既存の記事をリライト(書き直し)ていくことが重要です。

SEO対策は記事公開のその後も、とても大切です。

記事数が増えればとりあえず良い、というわけではありませんが、どうしてもホームページが評価されるためには、ある程度のコンテンツ記事の量が必要になります。

そのため、定期的に新しいコンテンツや記事を更新していきましょう。

これは補足ですが、Googleはホームぺージの「フレッシュネス」=新鮮さ、を評価もしているので、高い頻度で更新を加えられるとなお良いです。

目安としては、3日に1回更新できることが望ましいです。

また、リライトは順位が低いページを上位に上げるための、施策です。

すべてのページでリライトすることは現実的に厳しいので、アクセス解析を元に上位30位以内に入っているページから優先的に修正しましょう。

そうすれば、より効率的に上位表示を狙うことができます。

基本施策:内部対策SEO

次は、内部対策SEOです。

内部対策SEOとは、「ホームページの内部の整理をする」ことです。

内部の整理をすると、ユーザーの使いやすさやGoogleの評価を担保するのに非常に効果があります。

では、そのために必要な内部対策SEOの施策を3つ紹介していきます。

  • 内部対策SEO➀:ユーザーとクローラーにわかりやすいサイト構造にする
  • 内部対策SEO②:モバイルフレンドリー対策
  • 内部対策SEO③:入れるべきプラグインを決める

内部対策SEO➀:ユーザーとクローラーにわかりやすいサイト構造にする

ユーザーとはホームページに訪れる人のことを指します。

一方のクローラーは、インターネット上のウェブページを自動的に巡回し、ページの内容やリンクを収集するプログラムです。

クローラーの主な目的は、ウェブ上のコンテンツを収集し、それをGoogleの検索エンジンのインデックスに追加することです。

言い換えると、クローラーがホームページを巡回し、その評価で検索順位が決まることになっています。

そのため、ユーザー含めたクローラーに評価されるサイト設計にしなければなりません。

基本的にユーザーやクローラーにわかりやすいサイトというのは、どのコンテンツどの記事にも2クリック以内で移動できるようになっている状態です。

お問い合わせフォームや採用フォームの設置を工夫するのも良いでしょう。

内部対策SEO②:モバイルフレンドリー対策

モバイルフレンドリー対策とは、スマホに対応したホームページ制作をする手法です。

Googleはスマホの普及に伴い、気軽にWebサイトが見れるスマホへの対応もホームページの評価指標に加えるアップデートを行ってきました。

具体的にはスマホに合わせた

  • デザイン構築
  • ロード速度の強化
  • タッチ操作の最適化 など

が必要です。

PCはもちろん、スマホに合わせた機能もチェックしておきましょう。

現在のホームページのロード速度を知りたい場合は、GoogleのPageSpeed Insightsにて無料で調べることができるので、試してみてください。

内部対策SEO③:入れるべきプラグインを決める

プラグインとは、ホームページをカスタマイズすることができるアプリのようなものです。

ホームページ制作の際は、標準では装備されていないプラグインをいれて運営や管理を行うことで、作業効率が上がります。

特におすすめのプラグインは、以下の3つです。

  • Jetpack:Wordpressの安全性を高め、24時間の自動セキュリティを展開
  • Google XML Sitemaps:サイトマップを作成、またGoogleとの自動連携でコンテンツ制作が楽になる
  • EWWW Image Optimizer:画像を圧縮してくるプラグイン、モバイルフレンドリーにも対応している

自社サイトとの相性をみて、適切なプラグインを選びましょう。

また、プラグイン以外にも運営に必須なツールがありますので、後述で紹介していきます。

その他のSEO対策

ここまでSEO対策の基礎である「コンテンツSEO」と「内部対策SEO」を紹介してきました。

最後に、他のホームページに差をつけるためのSEO対策について紹介します。

ここまで実践できれば、ホームページのユーザービリティやGoogleでの評価を上げることができます。

主な施策は以下の3つです。

  • その他の対策➀:被リンクを獲得する
  • その他の対策②:SNSと連携する
  • その他の対策③:分析ツールを活用する

その他の対策➀:被リンクを獲得する

あるウェブサイトから別のウェブサイトへ向けられたリンクのことを指します。

被リンクの存在は、他のウェブサイトから言及や紹介がされているとみなされ、

その結果、検索エンジンにおいて信頼性や権威性が高いと認識されることが多いです。

特に、著名なサイトやドメインパワーが強いサイトからの被リンクは高い信頼性につながります。

先述したEATの担保のためにも、被リンクを獲得するために高クオリティな記事・コンテンツの制作や営業はホームページ運営にとって重要です。

その他の対策②:SNSと連携する

現在のSEOは以前より難易度が上がっており、一朝一夕で検索上位を獲得することは難しくなっています。

そのため、インターネットやスマートフォンの普及により使用する人が増えたSNSと併用しユーザーを獲得していくことが、SEO対策としても有効です。

SNSを利用する際は、ペルソナ(ターゲット)が利用しやすいSNSを使うことがおすすめです。

主要SNSのペルソナを一部あげると、

  • Facebook=30~60代の男性
  • Instagram=10~30代の女性
  • Twitter=20~40代の男女
  • YouTube=基本オール年代

となります。

上記を参考に、SEOと併用するSNSを利用してみてください。

※YouTubeは他のSNSと違い動画づくりの手間があるため少し別ですが、多くの属性のユーザーが利用しているので、その手間をかけられるのであれば利用していきましょう。

その他の対策③:分析ツールを活用する

最後は分析ツールです。

分析ツールに関しては、プラグインと同じく無数にあるので、どれを選べば良いか迷う方も多いでしょう。

ここでは必須の無料ツールとStockSunでもおすすめな有料ツールを紹介していきます。

<無料ツール>

  • Google Analytics:ウェブサイトのトラフィックやユーザー行動を分析できる無料のウェブ分析ツール
  • Google Search Console:ウェブサイトがGoogle検索エンジンでどのように表示されているかを確認・管理できるツール
  • Google – キーワード プランナー:ウェブサイトがGoogle検索エンジンでどのように表示されているかを確認・管理できる無料のツール

になります。

これらはSEO対策も含めたホームページ運用に不可欠なツールのため、導入をおすすめします。

また有料ではありますが、SEO対策に有益な有料ツールである、Ahrefs(エイチレフス)

もおすすめです。

このAhrefsは、

  • サイトエクスプローラー:ウェブサイトの概要、バックリンクプロファイル、有機検索トラフィック、もっともパフォーマンスの高いページなどを分析
  • キーワードエクスプローラー:キーワードの検索ボリューム、クリック数、競合度、関連キーワードの調査
  • コンテンツエクスプローラー:特定のキーワードやトピックに関連する人気の高いコンテンツの発見

などが行えます。

プランはライトからエンタープライズまであり、料金は下記の画像の通りです。

出典元:Ahrefs

Ahrefsは、膨大な時間がかかる分析を行えるので、SEOの専門家でも利用するツールです。

費用がねん出できる方は、導入をおすすめします。

WEBサイトを制作する際のSEOの戦略設計は、以下記事でも解説しています。

関連記事

SEO戦略とは?効果的な戦略設計・実行手順を解説!アクセス数1,800%アップの事例も紹介

SEO戦略とは?効果的な戦略設計・実行手順を解説!アクセス数1,800%アップの事例も紹介

Read More

StockSunおすすめのSEO対策成功のポイント(テンプレシートあり)

StockSunでは、SEO対策でこれまで多数の案件で結果を出してまいりました。

それは、StockSunが貴社の事業課題や要望に合わせ、利益を上げることにコミットした戦略をご提案をしてきたためです。

ここでは、StockSunの豊富な知識と経験を元に、SEO対策について重要な成功ポイントを3つ紹介します。

  • ペルソナとの接点を具体化すること
  • 競合分析を徹底的に行うこと
  • コンテンツにStockSunにしか出せない情報を入れること

今まで説明した内容に加えて、成果を出せるポイントなので参考にしてみてください。

細かなペルソナ設計

ペルソナとは、細かく設定したユーザー像のことです。

このペルソナを細かく設定することで、より効果的なマーケティング効果が期待できます。

ペルソナを考える項目としては、

項目内容
基本情報・名前・年齢・性別・居住地・学歴・家族構成、などのユーザーの基本的な情報
職業や所属している団体についての情報・学校・職業・年収、などの現在所属している団体や企業についての情報
行動傾向・よくお金を使うもの・遊びに行くエリア・趣味・お金の使い方などの行動に関する情報
内面傾向・性格・興味・最近の悩み、などの内面に関する情報
情報収集傾向・よく使うSNS・よく使う連絡ツール・よく使うネット通販サイト、などのどのように情報を収集しているかに関する情報

最低限上記の情報を洗い出す必要があります。

実際にペルソナ設計をする際は、下記のシートを使ってください。

(PDFファイル:file:///C:/Users/user/Downloads/%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88.pdf)

仮に「20代」・「サイト運営者」・「男性」のようなターゲットをペルソナ設計に落とした場合は以下のような作成例を作ることができます。

<ペルソナ作成例>

ペルソナ作成にお困りの場合は上記のテンプレをご利用ください。

さらにペルソナ設計について知りたい場合は、下記の記事をご覧ください。

関連記事

サイト制作のペルソナ設計を徹底解説~簡単テンプレつき~

サイト制作のペルソナ設計を徹底解説~簡単テンプレつき~

Read More

競合分析を徹底的に行うこと

StockSunではSEOに限らず、他の会社と比較してWEB制作において徹底的に調査をします。

自社の分析に加え、特に競合分析に力を入れ、3C&3P分析を徹底しています。

3C&3P分析とは、

  • 3C=カスタマーコンテキスト(顧客分析)・コンペティター(競合)・コミュニケーション/コンテンツ(訴求方法)
  • 3P=パーパス(目的・動機)・ペイン(不安・障壁)・POD(差別化ポイント)

のことで、この6つを事前に分析することによって、よりマーケティング効果の高い施策を実行することができるようになります。

縦軸に3Cと3P、横軸にその時々に合ったペルソナやペルソナの状況を列挙していきます。

今回、横軸には「決済権の有無」や「担当者のリテラシーの高低」をいれ3Cと3P分析を行い、ペルソナの精度を高めていきました。

ここまで具体化することができれば、ペルソナとの接点において「どんな方法で訴求すれば良いのか」まで明確にイメージすることができるので、コンテンツ作りや訴求にも役立ちます。

※下記は空欄の3C・3P分析シートです。DLしてご自由にお使いください。

コンテンツに一次情報を入れること

コンテンツSEOで重要なことの1つに、「オリジナルの情報」や「一次情報」の挿入があります。

StockSunではこれまでに3000名以上のフリーランスが多くの案件をこなしてきたため、その具体的な事例を紹介することができます

ここまで読むと「それはStockSunだからできる」と思われてしまうかもしれませんが、そうではありません

もしこれからコンテンツSEOに取り組む際に実績がない場合は、なるべくわかりやすいか形で一次情報を発信してください

StockSunも実績はありますが、他のSEO対策企業も実績を載せています。

しかし、StockSunではYouTubeの挿入具体的な施策事例をもとに一次情報を紹介しているので、他社以上にユーザーにわかりやすく情報をとどけることができています

YouTubeは難易度が高いですが、オリジナルの画像やオリジナルの情報を届けることを意識していれば、コンテンツSEOとして上位表示できる可能性は高いので実践してみましょう。

サイトの制作方法の大枠については、以下の記事でも解説しているため、合わせてご確認ください。

関連記事

WEBサイトの制作方法を全解説【全体の流れがわかる図解つき】

WEBサイトの制作方法を全解説【全体の流れがわかる図解つき】

Read More

セッション数を13倍にしたStockSunによるSEO対策事例

最後に、実際のStockSunでのSEO対策の事例を紹介します。

セッション数13倍・CV(コンバージョン)数3倍となった塾の事例

1つ目はある塾の事例になります。

こちらのクライアント様は課題として、オフラインに加えて全国に向けてオンラインの集客を始めたい、とのことでした。
そのため弊社では、

  • 導線設計
  • SEO
  • 広告 など

の施策を1年に渡り、HPで実施しました。

結果として、セッション数が13倍に伸び、問い合わせの件数を3倍にすることに成功しました。

ポイントとしては、親or子のターゲティングを誤ると大きなダメージを受けるため、初期のうちに検証期間を取りターゲットを見極めることが重要な案件でした。

そのターゲティングのすり合わせをクライアントとできたことが成功の1要素になりました。

コロナ打撃で売上30%減からSEOで月20名集客した整骨院の事例

次の事例は整骨院の事例になります。

こちらのクライアント様は、コロナ打撃で売上が下がってしまったので、集客を以前のようにあげることが課題でした。

  • SEO
  • リスティング広告
  • MEO
  • サイト制作(サイトリニューアル・LP制作)
  • TikTok運用
  • CRM運用 など

を実施し、月間の集客数をあげることに成功しました。

ポイントとしては、地域と関連したSEO対策を打てたことが1つの要素としてあげられます。

どちらの案件もクライアント様の商材や状況にあわせた施策が功を奏し、結果につながった事例となります。

ホームぺージ制作にSEO対策は重要施策の1つ

SEO対策はホームページ制作の効果を最大化するためには最重要施策です。

URL(パーマリンク)設定やHTMLの構造、その他の開発など、細かいテクニカルなSEOもありますが、今回の基本を押さえておけば大外れはしないので、ぜひ参考にしてください。

ホームページで成果につなげたいという方は、SEO対策に取り組み、中長期的な集客や問い合わせを狙えるようにしていきましょう。

※仮にSEOの最新情報をキャッチアップしたい方は、Googleの公式ガイドである検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイドをご覧ください。

※Googleの本社はアメリカですが、細かな取り決めは世界各国で微調整されているので、自身の国のガイドを見るだけでも十分です。

「SEO対策に悩んでいる」

「これまで自社でも取り組み、他のコンサルティング会社にも依頼したが成果が上がらなかった」

このようにお悩みの場合は、StockSun山口までお任せください。

顧客心理や行動から逆算したロジカルなサイト設計を得意としており、

  • 支援開始から1週間でCVR170%向上
  • CPA59%ダウン

を達成。

制作だけでなく、その他のマーケティング施策も対応できる体制が整っています。

下記のお申込みから山口までお問い合わせいただければ、弊社サービスの無料お試しを実施可能です。

サイト制作・LP制作のコンサルティングはもちろん、貴社の商材・課題に合わせたマーケティング施策や具体的な施策案・改善案のご提示を行っており、企画から実施まで一貫して依頼していただくこともできます。

東京だけでなく、オンラインを通して日本全国でのサービスを展開しておりますので、ホームページ制作について迷っている方は、見積もりや資料請求だけでも、ぜひ一度ご相談ください。

人物

山口指名なら
無料改善診断実施中

問い合わせフォームに山口指名

毎月10社限定 今すぐ相談する

SEO対策に適任のコンサルタント

小原一輝

小原一輝

商談獲得のプロフェッショナル

SEO•MEOコンサルティング

塾・予備校

ジム・エステ

受託

川口健作

川口健作

クリニック名人

SEO•MEOコンサルティング

医療・クリニック

Web広告運用コンサルティング

新規事業コンサルティング

製造業

SaaS

舟崎友貴

舟崎友貴

日本トップクラスのSEO集団統括

SEO•MEOコンサルティング

医療・クリニック

転職

新卒

不動産投資

塾・予備校

為国辰弥

為国辰弥

採用スペシャリスト

採用コンサルティング

YouTube・TikTokコンサルティング

転職

新卒

総合Webマーケティング支援

Webサイトコンサルティング

SEO•MEOコンサルティング

Web広告運用コンサルティング

楢本浩太

楢本浩太

StockSunのNo.1サイト制作チーム

Webサイトコンサルティング

総合Webマーケティング支援

SEO•MEOコンサルティング

受託

SaaS

学校

塾・予備校

ポータルサイト

工務店、ハウスメーカー

採用代行

新卒

転職

保険

投資

カード

不動産投資

山崎翔太朗

山崎翔太朗

オウンドメディア請負人

SEO•MEOコンサルティング

医療・クリニック

転職

工務店、ハウスメーカー

不動産投資

保険

カード

受託

SaaS

投資

西田圭佑

西田圭佑

D2C / ECスペシャリスト

EC / D2Cコンサルティング

SEO•MEOコンサルティング

新規事業コンサルティング

飲食・小売

製造業

伊神潤

伊神潤

広告運用費年間10億円以上のプロフェッショナル集団

Web広告運用コンサルティング

SEO•MEOコンサルティング

Webサイトコンサルティング

新規事業コンサルティング

EC / D2Cコンサルティング

森澤佑輔

森澤佑輔

趣味SEO

Webサイトコンサルティング

SEO•MEOコンサルティング

おすすめ記事

お仕事のご依頼・ご相談

各Web領域に精通したコンサルタントに無料でご相談可能です。デジマ支援は「日本一競争が激しいStockSun」にお任せください。

会社資料のダウンロード

まずは社内で検討したい方、情報取集段階の方はご自由にダウンロードください。非常識な営業等はございませんのでご安心ください。