かわぐちけんさく
美容クリニックのWebマーケティングを得意としており、クリニックのクライアントは累計60社を超える。美容外科・皮膚科、AGA、歯科などジャンル問わずクリニックの支援を行っている。
2014年にWebマーケティング会社フルスピード入社。動画マーケティング事業部立ち上げや、PR・SNS・SEOの部署マネージャーを務める。営業職として社内MVPを獲得。4年間在籍し独立。
独立後は、フロントエンドエンジニア兼総合Webマーケターとして、フリーランスとして活動。現在はケタ違い株式会社を創設し、法人としてStockSunに参画。
SEO•MEOコンサルティング
医療・クリニック
可能
2016年:Webマーケティング会社フルスピードへ新卒入社
2017年:同社の動画マーケティング事業部立ち上げ、アジャイル開発
2017年:同社のインバウンドマーケティング事業部マネージャー、セミナー・講演多数
2018年:同社のSEOコンサルティング事業部マネージャー
2018年:8月に同社SEO部マネージャーを最終キャリアに退職し、フロントエンドエンジニアとして独立
2018年:9月にStockSun株式会社にパートナーとして参画
2019年:4月にカッコイイ株式会社を設立、株式会社Passion monsterのCMO就任
2020年:8月にiU大学の客員教員に就任
2021年:6月にQOOSO PLAN株式会社を設立(翌年8月にケタ違い株式会社に商号変更)
2022年:8月StockSun認定パートナーに登録
売上を10倍上げたい方のためのWeb集客コンサルティングを合言葉に、多くのクリニックと改善プロジェクトに携わらせていただいております。
元々、エンジニア出身ということもあり、「マーケティング×エンジニアリング」で一般的なコンサルタントの方よりも実務に沿ったご提案や実行支援の対応が特徴です。
また、チーム総力戦でクリニックマーケティングをご支援することも多く、実行支援の層の厚さにいつもお喜びいただけております。
コンサルティングの中身としては、1つの手法にこだわらず、目的達成のために手段を選ばず支援する点が特徴です。
そのため、StockSunにおいても解約率が低いのが強みです。
「最初は威勢が良かったのに、契約が始まったら急に塩対応になった」
「口だけ達者で、実現性のないことばかり言う」
「売上に対してコミットメントせず、手前の指標であるアクセスが増えたりCVが増えたことばかりアピールする」
例を挙げればキリがありませんが、総じて言うと自分がオーナーだったら、どう思うかというシンプルな問いに自信を持って回答できないコンサルティングを許すことができません。
医療業界は情報の非対称性が高く、ごまかしの多い業界です。また、新参者に非寛容なケースも多々あり、新陳代謝も起きづらい状況のため、
過去の成功体験にしがみついたコンサルタントが多いのも事実です。
一方、マーケットやユーザーに目を向けてみるとどうでしょうか?
マーケットでは、医療DXの進捗によりオンラインを活用したビジネス構築が求められ、医師業本来の医学的診断の重要さも浮き彫りになっています。
ユーザーにおいては、Googleをはじめとする検索手段が変わらず残る一方で、テキストよりも動画コンテンツに触れる時間が長くなり、
意思決定のための可処分時間も短くなっています。
当然、SEO対策やリスティング対策だけでなく、YouTube、TikTok、Instagram、Twitterと幅広い接点を持つことが重要です。
もう一度強調しますが、過去の成功体験にしがみついて、金太郎飴的なコンサルティングを実施していて成果(営利)は出るのでしょうか?
医療業界の集客支援プレイヤーに関しては、一定の新陳代謝が必要であると思っており、その先頭を私がリードできるよう尽力していきたいと思っています。
雑魚エンジニアは全員、川口さんを見習え!
クリニックマーケのプロに聞く、最新の集客方法【2022年版】
生々しい組織の品質向上テクニック【本音全開】
エンジニア出身PMの仕事術