YouTubeコンサル会社・運用代行会社16社【2024年】一覧比較図解付きで選び方のコツをプロが解説
Read More
StockSun株式会社の鳥屋です。
私は、StockSunの事業領域において、法人向けのYouTube運用の支援をさせていただいています。
「動画編集の費用相場はどれくらい?」
「費用を抑えるにはどうしたらいい?」
YouTube運用を実施しようと考えている企業の担当者の方には、以上のような悩みを抱えている方も多いでしょう。
動画編集一つとっても様々な座組みが存在し、それぞれかかる費用が異なる場合があるからです。また、代行業者は料金を公開していないケースも珍しくありません。
そこで本記事では、YouTube動画編集にかかる費用相場を実施方法ごとに徹底解説します。
費用を抑えつつ高い効果を得るコツに関しても紹介していきます。
マーケティング手法の一環としてに課題を抱えている際は、お気軽にご相談ください。
また、無料カウンセリングではお客様が作成したい領域のジャンルの競合チャンネル・動画をグルーピングできるシートをお渡ししています。
具体的には下記のイメージです。
私自身フィットネスチャンネルを行っているので、フィットネスジャンルで例に上げると、下記のように競合チャンネルの上位再生20個の、視聴回数/公開日/バズ度(登録者に対する再生数の数値)を全て網羅的に出したシートを作成して、参考となる企画を探しています。
ぜひこの機会にお問い合わせください。
\特典:1動画だけで売上UP!?貴社とマッチするYouTubeの戦略をご提案/
動画編集の無料相談動画制作の相場・費用の一覧表【目的別】
目次
費目 | 平均的な相場 |
動画制作・編集費 | 1〜5万円/本 |
撮影費 | 3万円〜10万円 |
企画・構成ディレクション費 | 2~4万円/本 |
分析、コンサル費 | 15〜25万円/月 |
YouTube動画制作費は、撮影した素材を編集ソフト(企業チャンネルであればAdobe PremiereProなどが一般的)に入れ、カットや字幕付け、演出などを加えてコンテンツとして仕上げていく工程です。
基本的に1本あたり3万円〜5万円以内で発注できるケースが多いです。
クラウドソーシング系企業やTwitter経由での個人フリーランスへの依頼ですと5,000円〜1万円で発注できることもあるのですが、ビジネスコミュニケーションが取れなかったり、誤字脱字が多く発注側の工数になってしまうことが大半なので、3万円以上/本にはなるものの、企業への発注がおすすめです。
注意点としては制作の費用は「長さ(尺)」×「演出(クオリティ)によって左右されます。
動画の完成尺で金額が変わってくる制作会社が一般的のため、あらかじめ何分までならこの金額、という認識はすり合わせておく必要があります。
仮に5分ごとで金額を区切っている制作会社に発注する場合、30分を超えるような長尺動画を制作する際は、長さに応じる形で金額が増えていくのが一般的なケースのため、そちらの認識を持っておく必要があります。
もう一点、カメラを複数台使用するリッチなコンテンツを撮影する撮影はそれに応じて編集費が変わってくるため、発注する際はどのような動画にしたいかの参考動画・参考チャンネルを用意しておくと金額のすり合わせがスムーズになります。
一般的なYouTubeチャンネルのコンテンツ例
鳥屋はなぜクライアントから切られないのか【LINEで資料配布中】
【悪口大会】後輩達が株本植本の悪口言い放題パーリナイ!|vol.975
複数台カメラを使用するリッチコンテンツ例
炎の新規事業立ち上げ講座 | 杉野弘和①【熱血!Webマーケハイスクール】
企画構成に従って、撮影を進めていく際にかかる費用です。
撮影スタッフ、撮影スタジオ、撮影機材を全て合わせた金額が含まれます。基本的に企業のYouTube撮影は1回の撮影で6〜10本まとめ取りすることが多く、1回の撮影時間は3〜5時間で終わるケースが大半です。
3~5時間程度で終わる撮影であれば、スタジオ、カメラマン、機材を合わせて5万〜7万円が一般的な相場です。
撮影スタッフは、コンサルや企画を依頼している場合ですと、運用を行うディレクター1名と実際にカメラを動かすカメラマン1名で最低でも2人以上が含まれます。
撮影スタジオに関しては、企業が作るチャンネルの場合、オフィスで行うことが多く、外注の場合は制作会社のスタジオを利用するケースもあります。
機材に関してはCMの撮影に使用されるようなハイスペックな機材を用意する必要はなく、コストを抑えることが可能です。
機材は主に下記の4種類に分けることができ、慣れた人であれば一人でも撮影自体は可能です。
・カメラ
・音響機材
・照明
・グリーンバック
YouTubeチャンネルの目的達成のため企画のテーマ・構成を決めていく際にかかる費用です。
伸びる動画を作り上げていく上で、最も重要な部分で、撮影の仕方・編集の仕様に関してもこの段階で決まっていきます。
企業がYouTube運用を依頼する際、完全に文字に落とし込んだ台本を作成するか、内容を箇条書きする骨子レベルでの作成になるかで金額が変わってくるケースがあります。
完全文字化した台本の作成は、企業側の工数削減はできるものの、演者の熱が伝わりにくい、金額が上がってしまうというデメリットがあります。
内容の箇条書きによる骨子作成ですと、企業側の工数自体は増える(1企画30分~1時間程度)のですが、オリジナルな内容を発信できるのと、熱が伝わりやすく視聴者がファン化しやすいというメリットがあります。
相場としては、骨子のみであれば1本20,000円、台本込みですと1本40,000円になるケースが多いです。
コンサル費に関しては月15万円〜30万円でチャンネルの方針・戦略決め、公開した動画の分析にかる費用になります。
基本的には企画・構成費とセットで考えるのが一般的のため、
月10本の動画更新であれば企画ディレクション費という費目で、月30~50万円で戦略、企画、分析までを依頼することができます。
・クリエイティブ制作費
動画制作・編集を依頼する際に、編集費用とは別途で最初にかかる費用がテロップやOPなどの、クリエイティブの費用になります。
項目としては下記が必要となってくるため、こちらは作成・選定で別途で費用がかかるケースが多いです。
相場としては全て合わせても15〜20万円が一般的で1回のみ発生します。
・OP
・ED
・BGM
・背景画像
・テロップベース
・特殊テロップベース(強調表現の際に使用)
・カットイン画像
・キャスティング費
動画によってはゲストを呼ぶことがあり、お足代・出演費として1~5万円かかる場合が考えられます。
インフルエンサーにコラボ出演していただく際は20~30万登録規模までしたら、1回撮影出演あたり5万円〜20万円が相場となっています。
それ以降の登録者数のインフルエンサーですと金額の相場は20万〜100万円で幅が広いです。
インフルエンサーキャスティングによる拡散効果を狙う際の注意点としては登録者数ではなく、直近10本の平均再生数を見てキャステイングをおすすめします。
その際も出演の仕方として、下記の3パターンが考えられるので費用対効果を鑑みてどのパターンで依頼するのかを決めるのが適切です。
①インフルエンサーにこちらが運用しているCHに出演してもらい、先方チャンネルのコミュニティ機能で拡散してもらう
②インフルエンサー側のCHにコンテンツを出す
③双方のCHでコラボする
費用・効果としては①<②<③で多くなります。
上記、多くの項目がありますが、伸びるチャンネルとして最低限必要な月8本以上の更新を行うのであれば、
・撮影(1回)
・8本動画企画・編集
・分析コンサル費
でミニマム月60万円から月8本投稿するチャンネルの運用をすることが可能です。
【押さえておくべきポイント】
・企業がYouTubeで動画制作する場合は企業に発注するのがおすすめ
・「完成尺」と「演出の数と質」によって工数が変化する
・編集費の一般的な相場は1〜5万円前後/本
・撮影費の一般的な相場は5~7万円前後/本
・企画・構成費の一般的な相場は2~4万円前後/本
・分析、コンサル費の一般的な相場は15〜30万円前後/月
・クリエイティブ制作費の一般的な相場は15〜20万円費※1回のみ
・キャスティング費は非インフルエンサーであれば1~5万円/出演、フォロワー30万人以下であれば5〜20万円/出演、50~100万人規模だと20〜100万円/出演と幅が大きい
動画撮影にはカメラマンの動員・スタジオ場所,機材確保などを行うためどうしても1回あたりの金額は5万円以上かかってしまうことが多いです。
そのため、月8本程度の更新頻度であれば1回の撮影でまとめて収録するというのがおすすめです。
なれてくれば1本30分程度の収録時間で完成尺10〜15分程度の動画はできるため、4~5時間あれば8本の収録は可能です。
動画撮影に関しては、専用の機材がない場合でもスマホなどで代用することは可能なので、初回から数回は撮影を依頼した後に以降の撮影を内製化していくというのも費用を抑える手段としてはおすすめです。
テーマやトピックに関しては制作会社に発注した上で、専門領域の知見が必要となる内容詳細に関しては運用側で行うのがコストを削減する上でも質の高い内容のコンテンツを発信していく上でも重要となっていきます。
YouTube動画制作・編集でかかる工数として大きいものが字幕作成になっています。
そのため、フルテロップではなく重要な部分2~3割に字幕をつけるといった編集にすることで工数を2~3割減らすことが可能となり、その分の金額を抑えることができます。
ただし、カットや演出の工数などは変化しないのと、字幕が少なくなることで資料維持率にネガティブな影響が出るといったケースもあるため、初期はフルテロップでチャンネルが成長していたタイミングで字幕の量を減らすという方法をおすすめします。
動画尺によって長さが変わる場合は、動画の速度を1.1倍にする編集指示を出すことで、完成尺を短くするなどの工夫が可能となります。
コンテンツカットをしてでも完成尺を短くするというのはコンテンツの質を担保する上ではおすすめできないため、基本的には収録した内容で価値のあるシーンはカットしないというのが適切ですが、どうしても尺を短く抑えたい場合は優先度の低いシーンからカットしていくよう制作会社に依頼するのがおすすめです。
制作会社によっては修正回数が一定の数を超えると追加料金が発生する会社もあります。
修正お手戻りが多いことで公開のタイミングが遅くなりトレンド性の高い動画に関しては効果が薄まってしまうため、基本的に修正は一度で全て依頼し切るのが適切です。
投稿本数を減らすことによる費用を抑えることはできるのですが、あまりに投稿本数が少なすぎるとチャンネルや動画自体が伸びないという本末転倒のケースになる可能性があります。
そこで、Shortsという縦動画制作を行うことで横動画にかかる費用の半額以下で制作を外注でき、かつ投稿頻度を保つことができます。
【押さえておくべきポイント】
YouTube動画制作・編集にかかる費用を安く抑えるコツ
・撮影の回数を減らす
・撮影を内製化する
・台本制作を内製化する
・字幕の量をへらす
・完成尺を短くする
・字幕の量を減らす
・修正指示を最小限にする
・Shorts動画を活用する
これらのポイントに注意しながら、YouTubeチャンネルの運用と動画制作を制作会社に依頼していくのがおすすめです。
ちなみに、StockSun株式会社では、YouTubeチャンネル運用や動画編集に関する無料相談を行っています。
競合チャンネルのリサーチから企画提案はもちろん、撮影、編集、分析までYouTubeチャンネル運用業務を一気通貫して担当させていただきます。
ぜひこの機会にお問い合わせください。
\特典:1動画だけで売上UP!?貴社とマッチするYouTubeの戦略をご提案/
動画編集の無料相談YouTubeコンサル会社・運用代行会社を確認したい際は、以下もご参照ください。