メールで
無料相談
LINEで
無料相談

















TOP TOP

【あなたの動画はなぜ伸びない?】YouTubeで伸びる動画を作るポイント

更新日
【あなたの動画はなぜ伸びない?】YouTubeで伸びる動画を作るポイント
植本涼太郎

この記事の著者

植本涼太郎

植本涼太郎

YouTubeスペシャリスト

神戸大学卒業後、大手コンサルティングファーム等を経てStockSun株式会社に参画。

年収チャンネル立上げ責任者を担当後、YouTubeを基軸とした企業マーケティングの戦略立案~実行を担当。商品開発者、SNSコンサル、動画制作会社等をチームとして統括。

ビジネス領域への理解が深く、単なるチャンネルグロースだけでなく、売上拡大/採用向上等の事業課題の解決にコミットした支援が得意。

現在では4千万人以上が利用しているYouTubeですが、YouTubeの利用者数が増えるにつれて、YouTubeの動画を作るクリエイターも増えるようになりました。

ビジネスシーンでYouTubeアカウントを持っていることが有利に働く場面も増え、現在ではYouTubeを開設する企業も増えています。しかし、YouTubeを開設したは良いものの、何から始めれば良いかわからない方も多いのではないのでしょうか。

このコラムでは、全てのYouTuberに共通する『伸びる動画を作るポイント』をお伝えさせていただきます。

このコラムは以下の動画を元に書かれています。よろしければ以下の動画も一緒にご参照ください。

YouTubeでの動画投稿における大切な数字とは

CTR(クリック率)

動画視聴維持率・視聴維持時間

この二つです。

これらの値が高い動画は、YouTubeのアルゴリズム的に優遇され、ユーザーのホームウインドウに表示される回数が増えることが、様々な動画の制作に携わらせていただいている弊社の体感として感じます。

ユーザーの流入経路について

YouTubeのアプリ開くと、トップに動画の羅列が表示されています。

そして画面下のタブの真ん中からは、登録したチャンネルの動画が現れます。

意外に感じるかもしれませんが、登録チャンネルのタイムラインから見る人よりもトップから流入する人の方が多いため、チャンネル登録をされたとしても、トップのタイムラインに出ないとあまり意味がないのです。

したがって、トップに表示されるためには、動画の評価を高くする必要があり、その評価が高い動画というものが、CTRと視聴維持率が高い動画、ということになります。

また、総再生数の登録者と未登録者の再生数の割合は、登録者が2割から3割ぐらいで、そのほかはチャンネル登録外から見ている傾向があります。

例えば既存登録者の視聴率がよくても、CTRもしくは動画視聴維持率のどちらかの数字が悪かったら登録外の人には表示されなく、再生回数が落ち込む事があります。

弊社の体感としては、公開初日のCTRが9%から10%ぐらいあると他の人への表示率が非常に高くなる傾向を感じます。

流れとしては

登録者が見る➡︎登録者の中の評価が高い動画が登録外の人たちに表示され始める

この流れになります。 つまり、チャンネル登録をしてくれている人に刺さるコンテンツをしっかり出し、公開初日のCTR を高くすることができれば、より広範囲に拡散させることができます。

CTRを上げるためには

サムネとタイトルに相当こだわりましょう

サムネとタイトルの内容を分けるか一緒にするかという二つの選択肢がありますが、オススメは伸びている人のチャンネルのサムネを構成から何からパクってしまうことです。

また、ポジティブな内容よりもネガティブな内容のほうが視聴者はクリックしやすい傾向にあるので、その点も考慮する事が大切です。

『〜すべき』よりも『〜するべきではない』のタイトルやサムネイルの方が、CTRの伸びが良くなります。

サムネのバックカラーに関してはパステルカラーよりもダークカラーの方が視認性が良いので、ク リックされやすいことも挙げられます。

また、基本的にはサムネに動画を見ることによって得られる知見を全て書いてしまうことは、動画のクリックにつながらないため、おすすめできません。 動画の内容とサムネのバランスをどうとるかという部分に関しては、本当にセンスによる部分が大きく、全てのクリエイターが磨いていく部分になります。

動画視聴維持率を上げるためには

維持率を上げるためには意識するのは

テンポ

動画の構成

この二つです。

できるだけ『間』を少なくし、かつできるだけ早口で話すことで視聴者に飽きさせない工夫をする必要があります。そして、 重要な情報ほど後に持ってくる事も大切です。

この動画を見たら何が得られるのか、またそれがなんで大事なのかなど視聴者の注意を引き付けておいて、最後に『だからこうなんだ』という話の後に具体例を出す、といった構成にすると動画視聴率が上がりやすいです。

これを最初にて伝えてしまうとその時点で満足して離脱としてしまう人が 多くなってしまう傾向にあります。 また、大前提として自分のトークに価値はないということをちゃんと把握しておいた方がいいです。

いかに下準備なり事前に調べたりして練りに練ったコンテンツで、『今日はこれを伝える』、『どういう順番で伝えよう』という構成までしっかりと考える事がyoutubeの勝負所です。

また、台本を作ることも大切で、これは視聴回数が伸びなかった時などの反省をするときにも役立ちます。

価値あるコンテンツ、つまりは自分の中で唯一持ってるこれはみんな食いつくかなっていうキラーコンテンツを、話のテーマに合わせて見せ方を変えながら、一貫した主張をしていく事が大切です。

また、伸びている動画や他の人がやっているものというのはある程度需要があってやってるわけなので、それをパクるというのも一つの手です。 しかしここで注意したいのは、それをまるまるパクるのではなく、自分なりの価値を織り込みながら話すことで、コンテンツを変えていく作業が大事です。

まとめ

YouTubeを伸ばす上で大切なのは、CTR(クリック率)と視聴維持率を上げて、動画の評価を高め、YouTubeのトップ画面に表示させること

特に公開初日のCTRが重要なので、まずはチャンネル登録者に刺さるコンテンツをしっかり出す

CTRを上げるためには、伸びているチャンネルを参考にしつつ、サムネとタイトルに徹底的にこだわる

視聴維持率を上げるためには、テンポと構成を意識した台本を作り込み、本当に自分が面白いと思える動画を撮る

最後に

以上になります。最後になりますが、YouTubeの運営、制作に困っている方がいらっしゃれば、以下のリンクのお問い合わせフォームより植本さんを指名し、ご連絡をいただければと思います。また、HPやECサイト、オウンドメディアの制作、各種SNSの運用などのご相談も承ります。

https://stock-sun.com/

植本さんの出演している動画はこちら

YouTubeの運用に適任のコンサルタント

青笹寛史

青笹寛史

YouTube×LINEのスペシャリスト

YouTube・TikTokコンサルティング

CRMコンサルティング

植本涼太郎

植本涼太郎

YouTubeスペシャリスト

YouTube・TikTokコンサルティング

採用コンサルティング

医療・クリニック

転職

新卒

採用代行

工務店、ハウスメーカー

塾・予備校

飯田健登

飯田健登

企業専門のYouTube運用スペシャリスト

YouTube・TikTokコンサルティング

Instagram・Xコンサルティング

為国辰弥

為国辰弥

採用スペシャリスト

採用コンサルティング

YouTube・TikTokコンサルティング

転職

新卒

総合Webマーケティング支援

Webサイトコンサルティング

SEOコンサルティング・SEO対策代行サービス

Web広告運用コンサルティング

鳥屋直弘

鳥屋直弘

StockSunでNo.1のYouTube制作チーム

YouTube・TikTokコンサルティング

医療・クリニック

ジム・エステ

転職

新卒

工務店、ハウスメーカー

不動産投資

受託

製造業

SaaS

CRMコンサルティング

採用コンサルティング

Instagram・Xコンサルティング

濵口魁希

濵口魁希

【 社長の右腕 】WEB戦略のゼネラリスト

Web広告運用コンサルティング

YouTube・TikTokコンサルティング

新規事業コンサルティング

医療・クリニック

ジム・エステ

SaaS

採用代行

柴田章矢

柴田章矢

動画マーケティングの達人

YouTube・TikTokコンサルティング

医療・クリニック

ジム・エステ

新卒

受託

和田悟

和田悟

テレビ番組クオリティをWeb動画に

YouTube・TikTokコンサルティング

山本紘希

山本紘希

WordPress職人

システム・アプリ開発コンサルティング

Webサイトコンサルティング

受託

SEOコンサルティング・SEO対策代行サービス

松浦英雅

松浦英雅

住宅領域のスペシャリスト

Instagram・Xコンサルティング

YouTube・TikTokコンサルティング

不動産投資

工務店、ハウスメーカー

おすすめ記事

お仕事のご依頼・ご相談

各Web領域に精通したコンサルタントに無料でご相談可能です。デジマ支援は「日本一競争が激しいStockSun」にお任せください。

会社資料のダウンロード

まずは社内で検討したい方、情報取集段階の方はご自由にダウンロードください。非常識な営業等はございませんのでご安心ください。