メールで
無料相談
LINEで
無料相談

















TOP TOP

SEOの勉強とは?勉強する際に優先すべき4項目とおすすめコンテンツを紹介

SEO
更新日
seo
SEOの勉強とは?勉強する際に優先すべき4項目とおすすめコンテンツを紹介
西畑大樹

この記事の著者

西畑大樹

西畑大樹

売上アップまで伴走するSEOコンサルタント

不動産上場企業にてインハウスマーケターを経験。その後、WEBマーケティング上場企業にてSEOチームのマネージャーを経て、StockSunに参画。
中小企業~上場企業のSEO支援など、集客・採用コンサルティングを200社以上で実施。
業種としては士業・クリニック・不動産・学習塾・製造業が得意領域。
SEO対策も打ち手の1つとして考え、目標やサイトの現状から逆算した提案が得意としている。

「SEOを覚えたいけれど、どうやって勉強したらいいだろう」

「周囲にSEOの相談をできる人がいな」

上記のような悩みを抱えていませんか?SEOは範囲が広く複雑なので、未経験者が勉強を始めたいと思っても方法で悩んでしまうことが多いのが現状です。

この記事では、SEOを勉強すべき理由から、効果的な勉強方法まで解説していきます。最短でSEOを身につけたいと考えている方は、最後まで読み進めてください。

無料でSEO対策します

SEOを勉強すべき理由

SEOを勉強すべき理由

SEO(Search Engine Optimization)を勉強する最も大きな理由は、購買意欲の高い顕在層や準顕在層に効果的にアプローチできるからです。

顕在層とは、既にニーズが明確で、その解決策を求めているユーザーを指します。準顕在層は、具体的なニーズを感じているものの、まだ行動には移していないユーザーです。

これらのユーザーは、検索エンジンを通じて情報を求める際にすでにある程度の購買意欲を持っていることが多いので、売上に直結しやすいのが特徴です。

SEOを学ぶことで、自社の事業成長に欠かせない強力なマーケティングチャネルを手に入れられます。初めは難しく感じるかもしれませんが、SEOは長期的な視点で取り組むべき重要なマーケティング施策です。

SEOと広告はどちらもやった方がいい

SEOと広告はどちらもやった方がいい

SEOと広告の違いは上記の通りです。「SEOと広告のどちらをやった方がいいのか?」という質問もインターネット上でよく見かけます。結論から言うと、SEOと広告はどちらもやった方がより売上増加が見込めます。

SEOは効果が出るまで時間がかかるので、その間は広告で集客するのがおすすめです。徐々にSEOの効果が出てきたら広告の予算を縮小し、SEOの比重を高くしていきます。

SEO評価が高いWebサイトは資産となり、広告費用をかけなくても集客できるようになります。SEOと広告の成果を最大限活かすためには、どちらも使ってみましょう。

SEOを勉強する際に重要なこと

SEOを勉強する際に重要なこと

SEOを学ぶ際に特に重要なのが、学ぶべき範囲を決めることです。SEO対策と言っても具体的な手法は数多くあり、全てを学ぶためには膨大な時間が必要になります。限りある勉強時間を有効活用するためには、学ぶべき範囲を決めることが重要です。

SEOは1つの施策のみを磨いても効果は得られません。それぞれの施策を組み合わせていくことで、徐々に成果が出てきます。

SEOの効果を早く実感するためには、それぞれの施策を網羅的に勉強していくことが大切です。

SEOで勉強すべき項目

SEOで勉強すべき項目

SEOは網羅的に勉強するのが重要と伝えましたが、何をどのように勉強すればいいか分からない初心者は多いでしょう。SEOは、以下の4項目に大別されます。

  • 内部対策
  • 外部対策
  • コンテンツ対策
  • E-E-A-T対策

特にコンテンツ対策とE-E-A-T対策は被る部分もあるので、詳しく解説します。

内部対策

内部対策とは、自社のWebサイトの内部要因を最適化することです。具体的には、以下のような施策が含まれます。

  • タイトル付け
  • サイト構造の見直し
  • 内部リンクの設置
  • パンくずリストの追加
  • robots.txtの設定
  • SSLの適用
  • XMLサイトマップの送信
  • など

タイトル付け

コンテンツのタイトル部分です。選定したキーワードをタイトルに入れ、ユーザーがクリックしたくなる魅力的なタイトルを付けることが大切です。

タイトルタグはSEO評価だけではなく、ユーザーのクリック率にも関わる重要な施策になります。

サイト構造の見直し

ユーザーと検索エンジンの双方にとって分かりやすいサイト構造を作ることが重要です。各ページやコンテンツの階層を分け、ユーザーが目的の情報に辿り着きやすい設計を心がけましょう。

内部リンクの設置

内部リンクとは、Webサイト内の各ページをリンクで結ぶことです。内部リンクを設定することで各ページのSEO評価をリンク先のページに譲渡できる上に、ユーザーは関連するコンテンツを回遊しやすくなります。

ユーザーが次々と関連ページを巡ることでWebサイトの滞在時間が長くなり、よりSEO評価が高くなります。

参考:Google のリンクに関するベスト プラクティス

パンくずリストの追加

パンくずリストとは、サイトの階層構造を分かりやすく示したものです。画面の上部に設置されることが多く、リンクとして表示します。パンくずリストを表示することで、ユーザーは今サイト内のどのページを見ているのか把握しやすくなるのです。

さらに、パンくずリストを追加すると、Googleのクローラーもサイトを巡回しやすくなります。これにより、サイトを適切に評価してもらえるようになります。

参考:検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド

robots.txtの設定

robots.txtは、特定のコンテンツをクロールされないように制御するファイルのことです。クロールさせたくないURLを指定することで、サイト内の重要なコンテンツが優先的にクロールされるようになります。

基本的には、低品質なコンテンツやリンク切れとなったページなどが、robots.txtに指定されることが多いです。

参考:robots.txt の書き方、設定と送信

SSLの適用

SSLとは「Secure Sockets Layer」の略で、WebサイトとそのWebサイトを閲覧しているユーザとの通信を暗号化する技術のことです。SSLを適用したWebサイトのURLは「http」から「https」に変り、「この接続は保護されています。」と表示されます。

SSL化していないサイトは、Googleよりマイナス評価を受けるため、SEO面で不利になります。

参考:ランキング シグナルとしての HTTPS

XMLサイトマップの送信

XMLサイトマップとは、検索エンジンにWebサイトの情報を伝えるファイルを指します。XMLサイトマップを送信することで、検索エンジンにサイトの構造やコンテンツを正確に理解してもらえます。これにより、検索エンジンにクロールやインデックスを促すことが可能です。

内部対策について詳細に知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

関連記事

SEOの内部対策とは?内部対策20のチェックリストと使えるチェックツールを徹底解説【StockSun独自のチェックシートを無料提供中】

SEOの内部対策とは?内部対策20のチェックリストと使えるチェックツールを徹底解説【StockSun独自のチェックシートを無料提供中】

Read More

外部対策

外部対策とは、自社サイト以外の外部サイトで行う施策です。外部施策では、主に以下の2つの施策が重要です。

  • リンクビルディング
  • SNSでの情報発信

リンクビルディング

リンクビルディングは、外部のWebサイトから自社のWebサイトへの質の高いリンクを獲得することです。特に公的機関や企業からリンクを獲得できると、Webサイトの評価向上につながります。

しかし、作為的に被リンクを獲得しようとすると逆にペナルティを受けてSEO評価が下がってしまうので注意しましょう。

SNSでの情報発信

SNSでの情報発信はX(旧Twitter)やInstagramなどでコンテンツを共有し、Webサイトへの流入数を増やす施策です。

検索エンジンで検索する層とSNSで情報収集する層は異なるので、双方にアプローチして流入数を増やすことが大切です。

SNSは拡散力があるので、Webサイトの認知度向上にもつながります。

関連記事:SEOの外部対策とは?やるべき22選の具体策を公開!重要な理由や注意点

コンテンツ対策

コンテンツ対策とは、サイト内に良質な記事を作成して、上位表示を目指す施策を指します。コンテンツ対策は、SEOの中でも特に重要な要素です。以下の点に注意して良質なコンテンツを作成しましょう。

  • ユーザーに価値のあるコンテンツ
  • オリジナリティのあるコンテンツ
  • キーワードの適切な使用
  • 定期的なコンテンツ更新

ユーザーに価値のあるコンテンツ

ユーザーに価値のあるコンテンツとは、ユーザーが求める情報を提供し、問題解決できるコンテンツです。関連する情報を網羅的に取り入れ、ユーザーが再検索せずに問題を解決できるような構成を心がけることが大切です。

オリジナリティのあるコンテンツ

オリジナリティのあるコンテンツとは、競合サイトにはない独自の情報や視点を盛り込むことです。アンケートなどで得た統計や自社のサービスなどの情報は、他社が知り得ない貴重な情報になります。

オリジナリティはSEO評価でも重要な要素です。他社の情報だけを寄せ集めても現在のアルゴリズムでは上位表示が難しくなりました。

コンテンツに活用できる情報がないか、社内で意見を出し合うことが大切です。

キーワードの適切な使用

キーワードの適切な使用は、ユーザーが検索しそうなキーワードを自然な形で取り入れることです。タイトルだけではなく、大見出しや小見出し、本文中でも選定したキーワードや関連キーワードを使いましょう。

ただし、不用意にキーワードを羅列するのはペナルティの対象になります。語句の解説などで自然にキーワードを使うことが適切な使用方法です。

定期的なコンテンツ更新

定期的なコンテンツ更新とは、リライトによって新鮮な情報をコンテンツに取り入れることです。ユーザーにとって、古い情報しか載っていないコンテンツは価値がありません。

定期的に情報を刷新して、ユーザーが今欲しいと感じる情報を取り入れましょう。

参考:Google 検索ランキング システムのご紹介

E-E-A-T対策

E-E-A-Tとは、以下の言葉の頭文字を集めた用語です。

  • Experience(経験)
  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

Experience(経験)

「Experience(経験)」では、コンテンツ作成者の実体験が示されているかが評価されます。この項目は、E-A-Tから新たに追加されました。実際に体験したリアルな情報は、ユーザーにとって有益です。コンテンツを作る際は、一般的な説明だけでなく、作者の一時体験を載せるといいでしょう。

Expertise(専門性)

「専門性(Expertise)」では、特定の分野において、十分な知識を備えているかが評価されます。例えば、病気に関する記事の場合、医学的知識を持つ医師が書いた記事と、そうでない一般人が書いた記事なら、前者のほうが専門性が高いといえます。専門性の高い分野は、その道の専門家に監修してもらったり、インタビューを行ったりするなどが有効です。

Authoritativeness(権威性)

「Authoritativeness(権威性)」では、コンテンツ作成者がどれだけ権威のある人物なのかが評価されます。権威性においては、被リンクやサイテーションが重視されます。

特定の分野に関連するサイトにリンクが張られていたり、コンテンツ作成者が他サイトやSNSで言及されたりすると、評価が高まります。

Trustworthiness(信頼性)

「Trustworthiness(信頼性)」では、サイト内のコンテンツが信頼できるかどうかが判断されます。運営者や執筆者の情報を記載したり、政府系のサイトから情報を引用したりすると評価が高まります。

参考: 有用で信頼性の高い、ユーザー第一のコンテンツの作成

関連記事

E-E-A-T(E-A-T)とは?SEOへの影響と14の対策方法、Googleが重要視する理由

E-E-A-T(E-A-T)とは?SEOへの影響と14の対策方法、Googleが重要視する理由

Read More

SEOの勉強方法

SEOの勉強方法

SEOの勉強方法はいくつかありますが、それぞれ長所と短所があります。

上記を踏まえて、それぞれの勉強方法のコツを解説します。

本を使ってSEOを勉強する

SEOを学ぶ上で、専門書を読むことは有効な勉強方法です。体系的にまとめられた知識を得られるため、SEOの基礎から応用まで幅広く勉強できます。

また、実践的なテクニックやケーススタディも豊富に掲載されているため、具体的なSEO対策のイメージを持ちやすいでしょう。

注意点としては、ベストセラーと呼ばれる本でも、何年も前の内容は参考にならない点です。検索エンジンは、年に数回大きなアップデートを行い、その都度求められるSEOの施策が変わるからです。

本を使ってSEOを勉強する際は、最新の本を使うことをおすすめします。

Webサイトを使ってSEOを勉強する

インターネット上には、SEOに関する有益な情報を提供しているWebサイトが数多く存在します。最新のSEOトレンドや具体的な手法など、実践に役立つ知識を得られるでしょう。

また、SEOに関するQ&Aサイトを活用すれば、疑問点を解決したり、他のSEO担当者の経験談を参考にしたりできます。SEOに関する情報は、「海外SEO情報ブログ」や「デジマケの教科書」で確認できるのでおすすめです。

YouTubeを使ってSEOを勉強する

動画を通じて視覚的に学べるYouTubeは、SEOの実践方法を学ぶのに最適なプラットフォームです。専門家による解説動画を活用することで、具体的な手法を理解しやすいのがメリットです。

おすすめのSEOチャンネルは、株式会社CNICが運営する「SEO研究チャンネル」です。SEOだけではなく、コンテンツ制作や生成AIについての情報も発信しています。

Youtubeで学習する際は、深掘りしたい項目で検索をかけて個別に勉強するのが効果的です。

X(旧Twitter)を使ってSEOを勉強する

最新のSEOトレンドやノウハウを短時間で取得できるのが、Xの強みです。SEO業界の専門家をフォローすることで、リアルタイムで有益な情報を入手できます。

XもYoutubeと同様に、「SEO研究チャンネル」をフォローしておくと最新のトレンドを把握できます。

また、専門家の中には個別の質問に回答してくれる人もいるので、Xは直接専門家の意見を聞ける貴重なプラットフォームです。

さらに、SEO関連のハッシュタグ(例:#Googleアップデート)で検索することで、より個別の情報にアクセスできます。

SEOを勉強する際の注意点

SEOを勉強する際の注意点

SEOを勉強する際は、以下のような注意点があります。

  • SEOの習得には時間がかかる
  • 最新トレンドを把握する必要がある
  • 学習するだけでは身につかない
  • SEO以外の知識も必要になる

特に、未経験者はSEO以外の知識を求められると想定していないことが多いです。以下で、詳しく解説します。

SEOの習得には時間がかかる

SEOの知識やスキルを習得し、実務レベルにするまでには時間がかかります。自社のSEO担当になったり個人でメディア運営をしたりするためには、年単位で勉強し続けなくてはいけません。

1人で勉強し続けるのは精神的にきつく感じることがあるので、ゴールを設定して着実に前に進んでいることを実感していくことが大切です。1人での勉強が難しい場合は、SEOに特化したスクールで勉強するのもおすすめです。

最新トレンドを把握する必要がある

SEOマーケターやコンサルタントを目指すためには、常に最新トレンドを把握しておく必要があります。Googleなどの検索エンジンは、年に数回大きなアップデートを行い、ユーザーに価値のあるコンテンツを上位表示させるためです。

1年前や2年前に覚えた知識やスキルが通用しなくなることも多々あるので、常に最新のアルゴリズムを理解しておかなくてはいけません。アップデートによって検索順位は大きく変わるので、事業に支障をきたす可能性もあります。

一度知識やスキルを身につけても安心せず、常にXやYouTubeで最新情報を収集する癖をつけましょう。

学習するだけでは身につかない

SEOの知識は、本や動画で情報を集めても身につきません。実際にWebサイトを運用し、検索順位を向上させるための施策を行うことが大切です。

インプットだけではなく、アウトプットを行うことで知識やスキルが身につき、より一層勉強の効率が上がります。個人ブログなどでもアウトプットはできるので、勉強したSEOのスキルを実践してみましょう。

SEO以外の知識も必要になる

SEOに携わるためには、幅広い知識が求められます。SEO担当者が求められるスキルは、以下のとおりです。

  • その他Webマーケティングの知識
  • SEOが必要な業種への理解

業種によって顧客の層や特徴が異なるので、求められる施策も変わるためです。

また、不動産業界などの大規模Webサイトを扱う際には、データベース型サイトの構造なども把握しておく必要があります。

SEOマーケターやコンサルタントとして活躍しているスペシャリストは、SEO以外のWebマーケティングや多様な業種への理解も怠りません。

SEOを勉強する際は、関連するその他のマーケティング手法などの勉強も必要です。

最短時間でSEOを勉強する方法

最短時間でSEOを勉強する方法

ここまでSEOの勉強方法を解説してきましたが、なかには最短でSEOを習得したいと考えている方もいるでしょう。時間をかけずに効率よくSEOを身につけたい方には「SEOラウンPRO」がおすすめです。

SEOラウンジPROは「未経験から8週間で現場で必要なSEOが全て分かる!」をコンセプトにしています。

数多くの動画コンテンツを用意しており、網羅的にSEOを勉強をしたうえで課題を実施し、現役のマーケターからFB会も行われるため、卒業後にすぐに使える力をつけることができます。

スクール卒業後も最新動画を見られるので、SEOのプロからの最新情報をアップデートできる環境が手に入ります。いきなり入会する必要はありません。まずは無料相談会を申し込んでいただき、求める内容かどうかをじっくりと判断できます。

無料相談会の申込みはLINEから可能です。現在LINEを登録すると「未経験から現場で活躍するために学ぶべきこと40選」というチェックリストを無料でもらえます。現在どの程度SEOについて理解しているのか確認するために、LINE登録してチェックリストをご活用ください。

特典:未経験から現場で活躍するために学ぶべきこと40選

LINE登録でチェックリストをもらう
簡単たった30秒の資料ダウンロードでStockSunのすべてがわかる会社概要資料はこちら
SEOガイドライン

まとめ

まとめ

本記事では、SEOが重要な理由から実際の勉強方法まで解説しました。SEOは、購買意欲の高い顕在層や準顕在層のユーザーにアプローチできる強力な手段です。内部対策、外部対策、コンテンツ対策、E-E-A-T対策を学ぶことで、上位表示に効果的なSEOを実践できます。

学習方法としては、本のほかにサイトやYouTube、Xを活用するのがおすすめです。SEO初心者は網羅的に勉強することを意識し、SNSなどで最新情報を集めるといいでしょう。

最短でSEOを身につけたい方には、SEOマーケターを育成するSEOラウンジPROの利用が効果的です。未経験から8週間で、現場に必要なSEOの知識が身につきます。相談は無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

おすすめ記事

お仕事のご依頼・ご相談

各Web領域に精通したコンサルタントに無料でご相談可能です。デジマ支援は「日本一競争が激しいStockSun」にお任せください。

会社資料のダウンロード

まずは社内で検討したい方、情報取集段階の方はご自由にダウンロードください。非常識な営業等はございませんのでご安心ください。