TOP TOP

Instagram(インスタグラム)のコメントを削除する方法を解説!5つの制限方法も紹介

更新日

「Instagramに誹謗中傷コメントが書き込まれて困っている」
「たくさんのコメントやDMに対応するのが大変で、手が回らない」

Instagramを活用していて、書き込まれたコメントに困ったことはないでしょうか。

本記事では、Instagramでコメントを削除する具体的な手順をわかりやすく解説します。自分が書いたコメントはもちろん、自分の投稿につけられた他の人のコメントを消す方法も、投稿の種類ごとに説明します。

Stock Sun

StockSun株式会社では、戦略や、マーケティング施策などをアドバイスさせていただきます。

以下より相談は無料です。貴社に合うマーケティング戦略を聞きに行きましょう!

\最短で収益化!?Web戦略をご提案/

【無料】今すぐ相談に行く
StockSun編集部

StockSun編集部

StockSun編集部

StockSun株式会社は、一定以上のスキルを持つフリーランスを集めたフリーランス組織。
各業界で目覚ましい実績を上げているパートナー陣が品質担保し、クライアントの事業課題解決を目指してサポートしている。

【結論】Instagramのコメントは削除できる!

【結論】Instagramのコメントは削除できる!

結論として、Instagramでは条件付きでコメントを削除できます。

自分が書いたコメントは、自分の投稿・他人投稿問わず後から削除可能です。送信ミスや内容修正の際に使えます。

また、フィードやリールなどの自分の投稿についた他人のコメントも、投稿主として削除できます。不快なコメントやスパムの管理に有効です。

ただし、他人の投稿についた他人のコメントは削除できません。削除権限はコメント主本人か投稿主のみです。

ストーリーズへのコメントやライブ中のコメントは削除の仕様が異なります。削除後に短時間なら取り消せる場合もあります。

基本的には、自分のコメントと自分の投稿へのコメントは削除可能と覚えておきましょう。

StockSun株式会社では、戦略や、マーケティング施策などをアドバイスさせていただきます。

以下より相談は無料です。貴社に合うマーケティング戦略を聞きに行きましょう!

\最短で収益化!?Web戦略をご提案/

【無料】今すぐ相談に行く

Instagramのコメントを削除する方法

Instagramのコメントを削除する方法

Instagramでコメントを消す手順は、誰が残したコメントか、どのような種類の投稿かによって、やや異なります。基本的な削除パターンは以下の2つです。

  • 自分のコメントを削除する方法
  • 他人のコメントを削除する方法

それぞれの操作を具体的に見ていきます。

自分のコメントを削除する方法

自分で投稿したコメントは、フィード、リール、ストーリーズ、ライブで削除の可否が異なります。また、一度送信したコメントは編集できないため、修正したい場合は削除して再投稿します。

コメントを削除しても、相手に通知は届きませんが、通知欄ですでに見られていたり、コメントが消えたことに気付かれたりする可能性はあるため注意しましょう。

削除の手順は、投稿タイプや使っているスマートフォンのOSによって手順が異なります。下記より、投稿タイプごとの削除手順を見ていきましょう。

StockSun株式会社では、戦略や、マーケティング施策などをアドバイスさせていただきます。

以下より相談は無料です。貴社に合うマーケティング戦略を聞きに行きましょう!

\最短で収益化!?Web戦略をご提案/

【無料】今すぐ相談に行く

フィード投稿の場合

フィード投稿に送信した自分のコメントを削除する手順は、以下の通りです。

  • iPhone:コメントを左スワイプ → ゴミ箱アイコンをタップする
  • Android:コメントを長押し → 画面上部のゴミ箱アイコンをタップする

どちらの場合も、確認画面はなく即時削除されます。削除直後、数秒間だけ画面下部に「元に戻す」が表示されることがあり、表示をタップすれば取り消せますが、表示は一瞬のため注意しましょう。

また、OS問わずコメント編集はできないため、修正したい場合は削除→再投稿で行います。

ストーリーズの場合

ストーリーズへのコメントはDMとして送信されます。削除はDM画面で行います。

ストーリーズに送信した自分のコメントを削除する手順は、以下の通りです。

  1. DM画面を開き、相手とのチャットを表示する
  2. 消したい自分のメッセージを長押しする
  3. メニューから「送信を取り消す」を選択する

上記の手順で、相手の画面上からの削除も可能です。

ただし、相手が既読の場合、内容は読まれています。通知設定によっては、既読前でもロック画面で読まれている可能性があるため、削除する際は注意しましょう。

リールの場合

リール投稿に送信した自分のコメント削除は、フィード投稿と同じ手順です。

  • iPhone:コメントを左スワイプ → ゴミ箱アイコンをタップする
  • Android:コメントを長押し → 画面上部のゴミ箱アイコンをタップする

削除直後に「元に戻す」が表示されることがある点も同様です。修正したい場合は、削除して再投稿してください。

ライブの場合

ライブ配信中に自分が送信したコメントは、後から削除できません。

ライブコメントは画面上を流れ、時間が経つと自然に消えます。特定のコメントだけを選んで消す機能はありません。

リアルタイムのやり取りのため、送信内容は慎重に確認しましょう。

他人のコメントを削除する方法

自分のフィード投稿やリール投稿についた、他ユーザーのコメントは、投稿主での削除が可能です。不快なコメントやスパムを削除し、コメント欄を管理できます。

他人のコメントの削除手順は、自分のコメント削除とほぼ同じです。

  • iPhone:消したい他人のコメントを左スワイプ → ゴミ箱アイコンをタップする
  • Android:消したい他人のコメントを長押し → 画面上部のゴミ箱アイコンをタップする

削除してもコメント主に通知は行きませんが、相手が後で投稿を確認した際、コメントがないことに気付く可能性はあります。

また、注意点として、コメントへの返信がある場合、元のコメント(親)を削除すると、その返信(子)もすべて消えます。特定の返信のみ消したい場合は、その返信を直接削除してください。

なお、他人の投稿についた他人のコメントは削除できません。

StockSun株式会社では、戦略や、マーケティング施策などをアドバイスさせていただきます。

以下より相談は無料です。貴社に合うマーケティング戦略を聞きに行きましょう!

\最短で収益化!?Web戦略をご提案/

【無料】今すぐ相談に行く

Instagramのコメントを削除したら相手にバレる?

Instagramのコメントを削除したら相手にバレる?

Instagramでコメントを削除しても、システムから相手に「コメントが削除されました」という通知が届くことはありません。そのため、基本的には削除したことが相手に直接伝わる可能性は低いでしょう。

しかし、状況によっては相手に気付かれる可能性はゼロではありません。相手に気付かれるパターンとして、主に以下のようなケースが考えられます。

コメントを削除したと気づく場合具体例
ストーリーズへのコメントDMとして送信されるため、相手が既読後に「送信取り消し」をすると、メッセージが消えた事実は相手にわかります。
通知欄での確認コメントが付くと相手の通知欄(アクティビティ)に表示されます。相手が通知欄で内容を確認した後、投稿を見に行ってコメントがなければ、削除されたと推測できます。スマートフォンのプッシュ通知も同様です。
相手による直接確認相手が自分の投稿やコメント欄を頻繁にチェックしている場合、コメントが消えていることに気付く可能性があります。特に、返信コメントを待っていた場合などは気付きやすいでしょう。

結論として、「通知は行かないものの、状況次第で気付かれる可能性はある」と理解しておくのがおすすめです。特に、ストーリーズへのコメント(DM)の取り消しは、相手に伝わりやすいため注意が必要です。

StockSun株式会社では、戦略や、マーケティング施策などをアドバイスさせていただきます。

以下より相談は無料です。貴社に合うマーケティング戦略を聞きに行きましょう!

\最短で収益化!?Web戦略をご提案/

【無料】今すぐ相談に行く

投稿者側がコメントを制限する5つの方法

投稿者側がコメントを制限する5つの方法

Instagramには、コメントを個別に削除する以外にも、コメント機能自体を管理・制限する方法が用意されています。主な制限方法は以下の5つです。

  • コメント欄を非表示にする
  • 投稿自体を非表示にする
  • コメント可能なアカウントを制限する
  • 特定のアカウントをブロックする
  • 特定のワードを自動でブロックする

上記を活用することで、より快適にアカウントを運用できます。

コメント欄を非表示にする

特定の投稿に対して、コメント欄そのものを閉鎖し、コメントの投稿・表示を一切できなくする機能です。「コメントをオフにする」とも呼ばれます。コメントでの議論を避けたい場合や、荒らしを未然に防ぎたい場合に有効です。

設定は投稿前・投稿後どちらでも可能です。

  • 投稿前:キャプション入力画面の「詳細設定」で「コメントをオフにする」をオンにする
  • 投稿後:対象投稿の右上「…」メニューから「コメントをオフにする」を選択する

オフにするとコメントアイコンが消え、既存コメントも非表示になります。オンに戻せば再度コメント可能になり、既存コメントも再表示されます。

ストーリーズの場合は、「設定」→「メッセージとストーリーズへの返信」で返信許可を「オフ」にすると、コメント(メッセージ)を受け付けなくすることが可能です。

投稿自体を非表示にする

コメント欄だけでなく、投稿そのものを他のユーザーから一時的に見えなくしたい場合は、「アーカイブ」機能を使います。アーカイブすると、投稿は削除されずに自分だけが見られる保管庫に移動します。

手順は以下の通りです。

  1. 非表示にしたい自分の投稿を開く
  2. 投稿右上の「…」メニューをタップする
  3. 「アーカイブする」を選択する

上記の手順で、投稿はプロフィールやフィードから消え、他の人には見えなくなります。コメントや「いいね!」も同様です。

アーカイブした投稿は、プロフィール右上のメニュー「≡」→「アーカイブ」で確認・管理できます。

元に戻したい場合は、アーカイブ内で投稿を選び、「…」→「プロフィールに表示」をタップすると、投稿やコメントなどが元通り表示されます。

コメント可能なアカウントを制限する

自分の投稿にコメントできるユーザーの範囲を限定する機能です。不特定多数からのコメント、特にスパムや嫌がらせを防ぐのに役立ちます。

設定は「設定」→「プライバシー設定」→「コメント」→「コメント許可の対象」から行います。コメント許可の対象は、以下の4つの範囲から選択可能です。

  • 全員:誰でもコメント可能(デフォルト)
  • フォロー中の人とフォロワー:相互フォロー関係にある人+フォロワー
  • フォロー中の人:自分がフォローしている人のみ
  • フォロワー:自分をフォローしている人のみ

例えば「フォロワー」に設定すれば、フォロー関係にない見知らぬアカウントからのコメントをブロックできます。非公開アカウントの場合は、承認したフォロワーのみがコメントできる状態になります。

ストーリーズへのコメント(メッセージ)も、「メッセージコントロール」設定で同様に制限が可能です。

特定のアカウントをブロックする

特定のアカウントから繰り返し迷惑なコメントが送られてくるなど、個別のアカウントとの関わりを完全に断ちたい場合は、「ブロック」機能が有効です。

ブロックされた相手は、プロフィール、投稿、ストーリーズを閲覧できなくなります。コメントやDMの送信、タグ付けも不可能になります。

相手のプロフィール画面右上の「…」メニューから「ブロック」を選択することで、ブロックが可能です。また、相手が今後作成する可能性のある新しいアカウントをまとめてブロックするオプションも選択できます。

なお、ブロックしたことは相手に通知されません。ブロックの解除も、同様の画面からいつでも可能です。

特定のワードを自動でブロックする

見たくない単語や不快な言葉、スパムによく使われるフレーズなどを事前に登録しておき、該当のワードを含むコメントを自動的に非表示にすることも可能です。一つひとつコメントを確認・削除する手間を省けます。

設定は「設定」→「プライバシー設定」→「非表示ワード」から行います。「カスタムワードを管理」で、非表示にしたい単語や絵文字をカンマ区切りで登録してください。

登録されたワードを含むコメントは、他のユーザーの画面には表示されなくなります。投稿主は「非表示のコメントを見る」というリンクから内容を確認できますが、デフォルトでは隠れた状態になります。

StockSun株式会社では、戦略や、マーケティング施策などをアドバイスさせていただきます。

以下より相談は無料です。貴社に合うマーケティング戦略を聞きに行きましょう!

\最短で収益化!?Web戦略をご提案/

【無料】今すぐ相談に行く

Instagramのコメントを制限するメリット

Instagramのコメントを制限するメリット

Instagramのコメント機能を制限するメリットは、誹謗中傷やスパムなどの不快なコメントを目にする機会を減らせることです。コメント欄をオフにしたり、コメントできるユーザーを限定したり、特定のNGワードを設定したりすることで、精神的なストレスを軽減し、アカウントの安全性を高められます。

また、コメントできる相手の制限により、意図しないユーザーとの不要なコミュニケーションを避けられます。特に企業アカウントでは、ブランドイメージに合わないコメントや、対応にリソースを割けない問い合わせなどを未然に防ぐ効果も期待できるでしょう。

さらに、ストーリーズへの返信(DM)を制限すれば、見知らぬアカウントからのダイレクトメッセージやコメント対応にかかる時間や労力を削減し、より建設的なアカウント運用や他の業務に集中できるようになる点もメリットです。

StockSun株式会社では、戦略や、マーケティング施策などをアドバイスさせていただきます。

以下より相談は無料です。貴社に合うマーケティング戦略を聞きに行きましょう!

\最短で収益化!?Web戦略をご提案/

【無料】今すぐ相談に行く

Instagramのコメントを制限するデメリット

Instagramのコメントを制限するデメリット

Instagramのコメント機能を制限するデメリットは、ユーザーとのコミュニケーション機会が減少することです。コメント欄を閉鎖したり、コメントできる人を限定したりすると、ファンやフォロワーとの自然な対話が生まれにくくなり、ユーザーとの関係構築が難しくなる可能性があります。

コメントが制限されると、投稿への反応が減り、結果として投稿の拡散力やアカウントの活性度が低下する恐れがあります。

また、コメントは投稿への関心を示す重要な指標(エンゲージメント)です。Instagramのアルゴリズムはエンゲージメントを重視するため、コメントを制限することでユーザーに投稿が表示されにくくなる可能性も考えられます。気軽にコメントできない雰囲気は、新たなフォロワー獲得の妨げにもなりうるでしょう。

StockSun株式会社では、戦略や、マーケティング施策などをアドバイスさせていただきます。

以下より相談は無料です。貴社に合うマーケティング戦略を聞きに行きましょう!

\最短で収益化!?Web戦略をご提案/

【無料】今すぐ相談に行く

Instagramのコメント対応を行うことが難しい場合はプロへの外注もおすすめ!

Instagramのコメント対応を行うことが難しい場合はプロへの外注もおすすめ!

Instagram運用で、コメントやDMへの返信は、ファンとの交流を深め、アカウントへの関心を高めるために重要です。しかし、多くのコメントに日々目を通し、一つひとつ丁寧に対応していく作業は、想像以上に時間と労力がかかります。特に企業アカウントの場合、コア業務もあるため負担は顕著です。

Instagramの運用が負担になっている場合は、コメント監視や返信、DM対応などの業務を、SNS運用の専門家への外注を検討してみてはいかがでしょうか。

運用代行会社なら、これまでの経験に基づいたコメント返信マニュアルの作成、炎上リスクを考慮した対応、ブランドイメージに沿った一貫性のあるコミュニケーションなどを期待できます。これにより、社内担当者の負担を減らしつつ、ユーザーとの良好な関係の維持・強化が可能です。

費用を抑えたい場合はフリーランスへの依頼も考えられますが、実績やスキル、信頼性を慎重に見極める必要があります。外注先の選び方に関しては、以下の記事が参考になります。ぜひご覧ください。

関連記事:Instagramの運用代行会社おすすめ35社を比較【同業者が教える正しい選び方】

StockSun株式会社では、戦略や、マーケティング施策などをアドバイスさせていただきます。

以下より相談は無料です。貴社に合うマーケティング戦略を聞きに行きましょう!

\最短で収益化!?Web戦略をご提案/

【無料】今すぐ相談に行く

Instagramのコメント対応を外注するなら「StockSun株式会社」に相談しよう

Instagramでは、自分が書いたコメントはもちろん、自分の投稿につけられた他の人のコメントを削除することも可能です。メリットやデメリットも理解して、コメントの削除は慎重に行いましょう。

Stock Sun

StockSunでは、貴社の商材や目的に合わせて利益の向上にコミットした施策をご提案をいたします。

実際のご支援はご提案内容にご納得いただいたうえで実施いたします。

他社との相見積もりも大歓迎です!StockSunでも社内コンペを実施した上で、貴社に最適なコンサルタントを最大3名ご提案します。

オンライン相談は無料です。今すぐ行動し貴社の未来を変えましょう!

\売上アップの秘訣教えます!/

【無料】Webの相談をする
プロに無料相談をする

お仕事のご依頼・ご相談

各Web領域に精通したコンサルタントに無料でご相談可能です。デジマ支援は「日本一競争が激しいStockSun」にお任せください。

会社資料のダウンロード

まずは社内で検討したい方、情報取集段階の方はご自由にダウンロードください。非常識な営業等はございませんのでご安心ください。