「Webサイトをインデックスさせたいけど、何に気を付ければ良いか分らない」
「インデックスさせたはずなのに、なぜか検索結果に表示されない」
SEOにおいて、インデックスするときにこのような悩みを持ったことはないでしょうか。
インデックスとは、検索エンジンのデータベースに、Webページが登録されることです。インデックスされることで初めてGoogle等の検索結果に表示されます。
インデックスされなければ、SEO対策もできないため、インデックスはSEO対策の基本でもあります。
本記事では、SEOにおけるインデックスとはなにか、インデックスされやすくなる方法やされない場合の確認方法を解説していきます。
Webサイトをインデックスさせようとしている方やインデックスできない方は、ぜひ参考にしてください。
また、弊社は貴社に適したSEO施策を無料でご提案しております。具体的なSEO施策をご提案し、実際の支援はご納得いただけたうえで実施しております。
自社に最適なSEO施策について知りたい方は、ぜひ以下のバナーからお問い合わせください。
目次
SEOにおけるインデックスとは、Google等の検索エンジンのデータベースに、Webページが登録されることです。
クローラーがサイト内を巡回し、収集したWebページのデータを検索エンジンデータベースに格納しています。
Google等の検索エンジンでは、インデックスされたWebページの中から検索キーワードに適したものを、検索結果として表示しています。
つまり、クローラーに見つけられずにインデックスされなければ、そもそも検索結果には表示されません。
SEOにおいて表示順位を上げるなどの対策をするには、Webページがインデックスされていることが大前提です。
SEOにおけるインデックスはどのような流れで行われているのでしょうか。
国内でも利用者が圧倒的に多いGoogleでのインデックスの流れを見てみましょう。
Googleでのインデックスは、以下のような流れで行われています。
では、一つずつ詳しく解説していきます。
Googleでのインデックスで、最初に行われるのが、クロールです。
クロールとは、クローラーと呼ばれるロボットが、あらゆるWebページを巡回し、テキストや動画、画像などのデータを収集、保存することです。
検索エンジンは、WebページをURL単位で認識しているため、クローラーもURL単位でクロールをします。
また、クローラーは過去にクロールしたリンクに設置されている、内部リンクや外部リンクなどの新たなリンクをクロールします。
そのため、どこにも設置されていないリンクは、クロールされることがほとんどありません。
Webページのリンク(URL)を既存のページに設置することが重要です。
クロールが行われた後は、インデックス登録がされます。
クローラーがサイト内を巡回して収集や保存をしたWebページのデータを解析し、検索エンジンデータベースに保存(データベース化)します。
具体的には、クローラーが巡回したWebページ内のキーワードを抽出し、そのキーワードを検索インデックスに登録することや、画像等の処理、重複コンテンツの判別などが行われます。
インデックスされることはもちろん大事ですが、加えて「どのようにインデックスされるか」も重要です。
どのキーワードを抽出してほしいのか、検索結果のどの位置に表示されるのかなど、どのようにインデックスされるのかまで考えてコンテンツを作成することが大切でしょう。
インデックス登録がされた後は、検索エンジンの検索結果に表示されます。
検索結果は、検索キーワードと関連性が高いものや、ユーザーのニーズに適したもの、コンテンツの質が高いものが上位に表示されるようになっています。
そのため、インデックスされない場合や、インデックスされたのに検索結果に表示されない場合もあります。
また、弊社は貴社に適したSEO施策を無料でご提案しております。具体的なSEO施策をご提案し、実際の支援はご納得いただけたうえで実施しております。
自社に最適なSEO施策について知りたい方は、ぜひ以下のバナーからお問い合わせください。
SEOとインデックスには具体的にどんな関係や効果があるのでしょうか。
クローラーにインデックスされなければ、検索エンジンの検索結果に表示されることはありません。
インデックスされていなければそもそもSEO評価を得られず、SEO対策すらできません。
また、インデックスされることに加え、上位表示されることも意識しなければなりません。
上位表示されるには、インデックスの段階でWebページがキーワードと関連性が高く、ユーザーの検索意図と合った最新の情報を含む高品質のものである必要があります。
これらの内容が反映された状態でインデックスされることで、初めてSEOの評価が受けられ、SEO対策に繋がります。
作成したWebページが実際にインデックスされているかを確認するには、どうすればよいのでしょうか。
インデックスされているかを確認する方法は、以下の2つがあります。
では、一つずつ詳しく解説していきます。
インデックスされているかの一つ目の確認方法が、「site:」で検索窓から確認することです。
siteコマンドは、Googleのページ上部にある検索バーに、「site:WebページのURL」を入力することで、そのページを検索結果に表示できます。
ここで、Webページがインデックスされていれば検索結果に表示されます。
2つ目の確認する方法が、Google Search Consoleを活用することです。
Google Search Consoleとは、Googleが提供している、インターネットでの検索を分析できるツールです。
Google Search Consoleを使用することで、Webページの表示回数や掲載順位などを確認できます。
Google Search Consoleでは、インデックスされているかを「カバレッジ」から確認しましょう。
URLを入力した後、「URLはGoogleに登録されています」と表示されれば、インデックスされていることになります。
また、弊社は貴社に適したSEO施策を無料でご提案しております。具体的なSEO施策をご提案し、実際の支援はご納得いただけたうえで実施しております。
自社に最適なSEO施策について知りたい方は、ぜひ以下のバナーからお問い合わせください。
SEOにおいてインデックスされることが重要というのは何度も述べましたが、インデックスされやすくなる方法は何かあるのでしょうか。
ここでは、スムーズにインデックスされやすくなる方法を5つ紹介します。
では、一つずつ詳しく紹介します。
一つ目に紹介するのは、XMLサイトマップに追加することです。
XMLサイトマップとは、検索エンジンにWebページの存在や内容を伝えるためのファイルです。
Webページと同じサーバーに設置でき、基本的にはユーザーからは見えないようになっていますが、クローラーはこのXMLサイトマップを認識します。
XMLサイトマップの情報をクローラーに認識してもらうことで、効率よくインデックスしてもらえるでしょう。
XMLサイトマップは、こちらのサイトにある、自動生成するツールを利用して作成できます。
二つ目は、Google Search Consoleで登録をリクエストすることです。
Google Search Consoleで、インデックスされているかを確認する方法は、「URL検査」から、WebページのURLを入力します。
その後、テストボタンを押すと、結果が表示されます。
インデックスされていなかった場合は、「インデックス登録をリクエスト」ボタンを押してください。
三つ目は、画像や動画に代替テキストを使用することです。
クローラーは、Webサイトの情報を文字でしか認識できません。
つまり、画像や動画などは基本的には認識されません。
画像や動画が認識されずにインデックスされなくなる可能性も大いに考えられるので、画像や動画には、必ず内容を示す代替テキストを使用しましょう。
四つ目は、サイトの表示速度を高めることです。
Googleのクローラーは、サーバーに負荷を余りかけないように、クロールできる上限を設けています。
ということは、サイトの表示に時間がかかり、重いものだと、サーバーに負荷がかかってしまうため、クロールされにくくなってしまいます。
サイトの表示速度を高めることで、クロールされやすくなり、結果的にインデックスされやすくなるでしょう。
五つ目は、モバイルに対応することです。
多くのユーザーは、パソコンではなくモバイル端末からWebページを閲覧します。
そんな中で、モバイルでは閲覧できなかったり、正しく表示されなかったりすると、どうしても閲覧されなくなります。
それを踏まえてGoogleでのインデックスにおいても、モバイル対応を推進する「モバイルフレンドリー」を意識しています。
インデックスされやすくなるには、モバイルフレンドリーなWebサイト作成をすることも重要といえるでしょう。
また、弊社は貴社に適したSEO施策を無料でご提案しております。具体的なSEO施策をご提案し、実際の支援はご納得いただけたうえで実施しております。
自社に最適なSEO施策について知りたい方は、ぜひ以下のバナーからお問い合わせください。
インデックスされることを意識しながらサイトを作成すれば、基本はインデックスされますが、中にはなかなかインデックスされない場合も見受けられます。
では、インデックスされないときは何が原因で、どんなことを対策すればよいのでしょうか。
それぞれ詳しく解説します。
インデックスされない場合の原因として、以下のことが考えられます。
一つ目に考えられるのが、コンテンツの品質が低いことです。
中身が他のページのコピーばかりで信憑性がかなり低いなど、著しく質が低い場合はインデックスされません。
信憑性が高く、整った文章や構成であれば基本はインデックスされるでしょう。
二つ目に考えられるのが、Webサイト自体の質が低く作成してから日が浅いことです。
Webサイト内の情報が全く更新されなかったり内容が少なかったりすると、Webサイト自体の質が低いと判断され、インデックスされなくなります。
また、作成してから日が浅すぎてもなかなかインデックスされないかもしれません。
サイト内の情報を定期的に更新するなど、こまめなチェックが必要です。
三つ目に考えられるのが、他のページと重複していることです。
Googleでは、複数のサイトで全く同じ情報やよく似た情報が認識されると、どれか一つを正規の情報としてインデックスします。
そうなると、正規の情報と認識されなかったWebページは、クロールの頻度が減少していき、インデックスされなくなってしまいます。
四つ目に考えられるのが、Googleガイドラインに反していることです。
Googleのガイドラインに違反すると、ペナルティを受けてしまいます。
ペナルティが原因でインデックスされない場合があります。最悪の場合、Webページの削除にまでなってしまいます。
Googleの検索評価ガイドラインをしっかり確認し、ガイドラインに沿ったWebページの作成が必要です。
五つ目に考えられるのが、内部リンクや被リンクが充実していないことです。
クローラーは、サイト内のURLをたどってクロールします。
そのため、サイト内に内部リンクや被リンクが充実していなければ、どうしてもインデックスされにくくなってしまいます。
SEOにおいて、内部リンクや被リンクはかなり重要なので、必須級の対策となります。
SEOとは?基本知識から上位表示をするための効果的な施策を紹介!
では、以上のような原因でインデックスされない場合には、どのような対策をとればよいのでしょうか。
ここでは、以下の3つの対策法を紹介します。
どれもSEO対策では必須級のことであり、これらの対策ができるかで結果が大きく変化します。
Googleは、日々莫大な量のWebページをクロール・インデックスしていますが、世の中のすべてのページをクロール・インデックスすることは不可能です。
そのため、インデックスされていなければ上記の対策法をとってガイドラインの基準をクリアし、よりインデックスされやすい質の高いページを作りましょう。
また、弊社は貴社に適したSEO施策を無料でご提案しております。具体的なSEO施策をご提案し、実際の支援はご納得いただけたうえで実施しております。
自社に最適なSEO施策について知りたい方は、ぜひ以下のバナーからお問い合わせください。
最後に、インデックスを削除する方法を紹介します。
通常はインデックスを削除する場面には遭遇しないと思いますが、何かしらの事情で削除する時があるかもしれません。
ここでは、2つのパターンでの削除方法を解説します。
一つ目が、6か月以内の一時的な削除です。
これは、Webページを6か月以内の短期間の間、一時的に削除する場合のことです。
一時的に削除したい場合は、Google Search Consoleを利用します。
左側の欄の「インデックス」から「削除」を選択し、「新しいリクエスト」を押します。
「新しいリクエスト」を押すと、以下のような画面が表示されます。ここで、削除したいURLを入力することで、一時的に削除ができます。
二つ目が、6か月以上の完全な削除、つまり、永久的に削除する方法です。
先ほど紹介した6か月以内の一時的に削除するページでは、完全な削除はできません。
完全に削除する場合は、Search Consoleヘルプの「完全に削除する」から方法を確認できます。
紹介されている5つの方法のうち、自分に適したどれかを選んで削除しましょう。
インデックスとは、クローラーがWebページ内を巡回し、収集された情報がGoogleなどの検索エンジンに登録されることをいいます。
そもそもインデックスされなければ、SEOの評価を受け取ることも対策することもできません。
その点で見ても、インデックスされることはSEOの基礎といえるでしょう。
しかし、基礎とはいえど、様々な理由でインデックスされない場合があることも事実です。
Webページの質を高めてインデックスされることを意識し、SEO施策のスタートを切ったら、その後のSEO対策に進んでいきましょう。
ご自身でのSEO施策や対策にお困りの方は、ぜひ一度弊社へご相談ください。
Google検索順位の調べ方について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。