TOP TOP

エルメのステップ配信作成ガイド|効果を最大化するコツもLINEのプロが徹底解説

更新日
エルメのステップ配信作成ガイド|効果を最大化するコツもLINEのプロが徹底解説

LINEマーケティングの中核を担うのが、条件に当てはまる友だちにメッセージを自動配信する「ステップ配信」です。ステップ配信の最適化により、LINEマーケティングの効果は何倍にも膨れ上がります。

エルメでは、LINE公式アカウント単体よりも自由度の高いステップ配信が可能です。しかしながら、自由度が高い分、設定は少し複雑になります。

そこでこの記事では、毎月40社以上の企業LINE構築を請け負う中上が、エルメのステップ配信の作成方法を徹底解説します。

ステップ配信の効果を最大化するコツも併せて解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

StockSunでは、企業LINE構築に重要な要素をまとめた「LINE構築運用ガイドライン」を無料配布しています。この記事を理解するうえでも役立つ資料となっているので、ぜひ以下のバナーから事前にダウンロードしておきましょう。

\特典:売上倍増?!事業課題を解決するLINEの戦略をご提案/

LINEの無料相談
簡単たった30秒の資料ダウンロードでStockSunのすべてがわかる会社概要資料はこちら

中上雄翔

この記事の著者

中上雄翔

中上雄翔

【 売上直結型 】LINEマーケ領域のゼネラリスト

業種業界を問わないLINE領域のゼネラリスト。支援件数は150件を超える。

実店舗の業務改善やLTV向上、ECサイトやオンライン塾の成約率向上など公式LINEを軸にしたマーケティング支援を行っている。

2021年にNTTデータ関西にSEとして入社後、1年ほど在籍し独立。
”SEO×LINE”、”YouTube×LINE”といった掛け合わせでのマーケティングファネルのトータル的な設計により成果を実現していく。

【基礎知識】LINEのステップ配信とは?

LINEのステップ配信とは、新規登録したユーザーに対して、複数回のメッセージを自動配信する機能です。

具体例でいえば、以下のように1日おきに配信をスケジューリングすることで、効果的な訴求が狙えます。

  • 初日:あいさつと商品・サービスのセールス(必須)
  • 2日目:商品の優位性説明
  • 3-4日目:商品・サービスの必要性に関するナーチャリング
  • 5日目:改めて商品のセールス
  • 6-8日目:お客様の声、購入実績、期間限定特典の案内

ステップ配信は、LINEマーケティングの中枢を担う機能です。一般的な販売訴求からリピーターの育成まで、使い道は無限大です。

エルメのステップ配信機能の特徴3選!LINE公式アカウントと比較して優れている点を解説

エルメのステップ配信には、LINE公式アカウントに比べて以下の3つの利点があります。

  1. 多様なアクションをトリガーに配信できる
  2. 高度なセグメント配信ができる
  3. さまざまなアクションを付与できる

1. 多様なアクションをトリガーに配信できる

公式のステップ配信は、基本的に新規登録したユーザー向けにしか配信を開始できません。一方エルメでは、さまざまなアクションを通じて、ステップ配信を開始できます。

具体例を挙げると、以下のように好きなタイミングを指定して、ユーザーにメッセージ送信が可能です。

  • 友だち追加時
  • 自動応答時
  • アンケートフォーム回答時
  • 手動で個別に設定

設定次第で複雑な設計が可能なため、LINEマーケティングの自由度を大きく広げてくれます。

2. 高度なセグメント配信ができる

高度なセグメント配信ができるのも、エルメの魅力。ユーザーに以下の属性を自動付与し、最適なステップ配信を設定できます。

  • 流入経路
  • タグ
  • 友だち情報 など

公式のステップ配信では性別や年齢、地域など、ざっくりとしたみなし属性でしかセグメント分けできません。ユーザーに、より適切な配信を届けられるのは、エルメの独自の強みです。

また、配信中もフォームなどを活用し、対象者をさらに絞り込めます。最初は同じセグメントで登録したユーザーであっても、より細分化した配信が可能です。

3. さまざまなアクションを付与できる

エルメのステップ配信では「エルメアクション」と呼ばれる、独自のアクションを付与できます。

エルメアクションの動作内容は、大きく分けて以下の9つです。

アクション名動作
ステップステップ配信の開始/停止
テンプレート事前に設定したテンプレートを配信
テキストテキストメッセージを送信
リマインドリマインド配信を開始/停止
タグ友だちにタグをつける/外す
ブックマークブックマークをつける/外す
友だち情報友だち情報を付与
対応ステータス対応ステータスをつける/外す
ブロックブロックする/解除
表示/非表示

エルメアクションは、1度に複数動作を同時に実行可能です。たとえば、ユーザーをタグや友だち情報でセグメント分けしつつ、その情報に沿ったステップ配信配信を新たに開始する、といったこともできます。

ユーザーの情報を収集しつつ適切な配信ができる点は、公式のステップ配信にはない大きな強みです。

【図解】エルメのステップ配信作成方法を5つの手順で解説

エルメの基本的なステップ配信の作成手順を、以下の5ステップで解説します。

  • STEP1. ステップ配信を新規作成
  • STEP2. 基本情報を入力
  • STEP3. メッセージ内容を作成
  • STEP4. 2通目以降を作成
  • STEP5. 配信方法を設定

STEP1. ステップ配信を新規作成

エルメにログインして、サイドメニューの「メッセージ」から「ステップ配信」をクリックしましょう。

管理画面が出たら「新規作成」を選択します。

ステップ配信の管理名と、必要に応じてフォルダ分類を決めましょう。

2. 基本情報を入力

次に、以下2つの基本情報を入力します。

  • 配信対象者
  • 配信タイミング

配信対象者は「配信対象者追加」から選択可能です。以下の絞り込み条件の中から、お好みで配信対象者を選べます。

  • タグ
  • 友だち名
  • 友だち追加日
  • ステップ購読状況
  • 流入アクション
  • コンバージョン
  • 確認状況
  • 友だち情報
  • 対応ステータス
  • アフィリエイター
  • 新規・既存 友だち

条件は複数同時に指定でき、and条件やor条件により詳細に絞り込めます。

次に、配信タイミングの設定です。配信タイミングは、以下の3つの条件で指定できます。

  • ステップ開始直後:ステップ開始時のトリガーが稼働したら送信
  • 日時で指定:配信開始からの経過日時で指定
  • 経過時間で指定:配信開始からの経過時間で指定

1通目のメッセージは条件にトリガーして配信する場合が多いため、基本的には「ステップ配信直後」にしておけば大丈夫です。

ここまでの設定が完了したら、いよいよメッセージを作成します。

3. メッセージ内容を作成

メッセージ内容は、新規作成か、テンプレートから作成かの2種類の方法があります。いずれも解説するので、参考にしてください。

メッセージを新規作成

メッセージを新規作成する場合は「+メッセージ」をクリックし、内容を決めましょう。

メッセージは、以下5つの要素から構成されます。

  • テキスト:テキストメッセージ
  • パネル・ボタン:強調表示されるパネルとボタン
  • 画像・動画・音声:それぞれのメディア
  • スタンプ:LINEスタンプ
  • 位置情報:Googleマップのいち情報

それぞれの詳細な説明は、記事内の「エルメのステップ配信で登録できるメッセージの種類5つを紹介」の項目で行っています。要素を複数組み合わせて、作成したいイメージどおりになるようにメッセージを構成してください。

構成ができたら「保存」を押せば、ステップ全体の画面に戻ります。

テンプレートから作成

あらかじめ用意したテンプレートを使いたい場合は「+テンプレート」をクリックしましょう。

テンプレートを使う際は、以下2種類のどちらかの方法を選べます。

  • テンプレートをそのまま利用する:元のテンプレートが編集されたら自動的に反映
  • テンプレートを引用して編集する:元のテンプレートが編集されても変化なし

テンプレート選択画面では、使いたいテンプレートをチェックし「決定」を選んでください。

ステップ全体の画面に戻ったら、適用されているか確認しましょう。

4. 2通目以降を作成

1通目ができたら、2通目以降のステップを作成します。1通目の下にある「+次の配信タイミングを追加」をクリックしてください。

2通目以降が追加されるので、1通目と同様、配信タイミングやメッセージ内容を設定しましょう

すべての配信内容が決まったら、1番下の「戻る」から管理画面に戻ります。

5. 配信方法を設定

せっかく作ったステップ配信も、配信設定を行わないとユーザーのもとに届きません。ここではもっとも基本的な「友だち追加時設定」からステップ配信を行う方法を解説します。

サイドメニューの「メッセージ」から「友だち追加時設定」を選択してください。

上にある「新規友だち用アクション設定」から「アクション設定」をクリックしましょう。

アクション設定画面が開いたら「ステップ」から、先ほど作ったステップ配信を指定してください。

最後に最下部の「保存」を押せば、友だち追加時にステップ配信が自動配信されるようになりました。

エルメのステップ配信で登録できるメッセージの種類5つを紹介

ステップ配信で使えるメッセージの要素は、以下の5つです。

  1. テキスト
  2. パネル・ボタン
  3. メディア
  4. スタンプ
  5. 位置情報(Google Map)

1. テキスト

「テキスト」では、送信するテキストメッセージを入力できます。通常のテキストのほか、絵文字やpdfの挿入、情報の自動挿入も可能です。

テキスト欄上部の「+情報自動挿入」をクリックすると、さまざまな情報を自動的に入力してくれます。LINE名のような、顧客ごとに異なる情報も挿入できるため便利です。

下の画像は、情報自動入力から「LINE名」を指定した例です。

「URL表示期限・アクション設定」タブからは、テキスト表示時のアクションやURLの表示期限を設定できます。

自由度の高い文面が作成可能なので、ぜひいろいろ試してみてください。

2. パネル・ボタン

「パネル・ボタン」からは、パネル形式のメッセージを作成する機能です。LINE公式アカウントの「リッチテキスト」やLステップの「カルーセルメッセージ」と同等の機能になります。

最初に4つのタイプから1つを選び、詳細に編集していくのが基本形です。

今回は、もっともよく使う「スタンダード」タイプで解説します。パネルは、主に以下の4つの要素で構成されています。

  • 画像
  • タイトル
  • 本文
  • ボタン

上記の内容を、右側のプレビューで確認しつつ、それぞれ決めていきましょう。

ボタンはボタンテキストを変更できるほか、アクションの設定が可能です。URLの設定とともにタグや友だち情報を付与すれば、誰が何回ボタンを押したかを、正確に測定できます。

ボタンは、パネル1枚であれば最大4つ、2枚以上であれば最大3つ登録可能です。用途に合わせて、ボタンの数を増減しましょう。

すべて完了し「保存」をクリックすれば、ステップ配信に適用されます。

3. メディア

「画像・動画・音声」タブからは、各種メディアをドラッグ&ドロップでステップ配信に適用できます。画像のタップに、エルメアクションの設定もできます。

対応するフォーマットは、それぞれ以下のとおりです。

メディア拡張子容量上限
画像PNG
JPG
10MBまで
動画MP4200MBまで
音声M4A200MBまで

とくにステップ配信では、動画での訴求が有効な場合があります。もしメディアを活用したステップ配信の構築に興味があれば、ぜひ中上までご一報ください。

4. スタンプ

「スタンプ」タブの一覧から送信したいスタンプを選択すれば、メッセージと一緒に送信が可能です。

ただし、クリエイターズスタンプは対象外なので注意してください。

5. 位置情報(Google Map)

「位置情報」タブでは、Googleマップで指定した位置情報を送信できます。

まず、送信したい位置情報をマップピンで指定してください。位置を設定したら「選択されているピンの位置で決定」をクリックすることで、位置を確定可能です。

次に送信情報で「位置情報タイトル」と「位置情報詳細」を入力します。

「送信する位置情報の住所を引用」をクリックすると、自動的に詳細を入力してくれます。

すべて入力できたら「保存」を押すことで、メッセージに反映が可能です。

エルメのステップ配信の効果を最大化するコツ3選

ステップ配信の効果を最大化するには、以下の3つのコツがあります。

  1. シナリオ設計の事前リサーチを徹底する
  2. 効果的なあいさつメッセージを設計する
  3. タグで開封率や読了率を測定する

1. シナリオ設計の事前リサーチを徹底する

効果的なステップ配信実現には、事前の市場リサーチが欠かせません。顧客の悩みや課題を徹底リサーチして理解のうえで、その悩みや課題の解決策としてシナリオを構築すべきです。

事前リサーチは、以下のような施策のもとに綿密に行ってください。

リサーチのもとに洗い出した顧客の悩みを考慮しつつ、ナーチャリングを行えるシナリオ設計を目指すことが重要です。

また、配信中もアンケートや問い合わせ結果を反映しつつ、微調整を行うことも忘れないでください。

シナリオ設計は、プロの監修を入れることで効率的に進められます。これまでに300社以上を支援した私も設計のお手伝いをさせていただきますので、興味があれば以下のリンクからお気軽にご相談ください。

2. 効果的なあいさつメッセージを設計する

友だち登録時に配信する、いわゆる「あいさつメッセージ」は、もっとも力を入れるべき部分の1つです。

あいさつメッセージは開封率が非常に高く、数多くのユーザーの目に触れます。ここでいかに興味関心を惹きつけられるかは、LINEマーケティングの肝といえるでしょう。

逆にあいさつメッセージでブロックされてしまうと、その後、どんなに有益な情報を提供しても、そのユーザーには届きません。

あいさつメッセージは、以下のコツに沿って作成してみてください。

  • 登録特典(リードマグネット)をつける
  • トーク画面1面で分かりやすく構成する
  • {name}で相手の名前を記入する

ユーザーの興味をうまく惹き、次のステップにつなげましょう。

3. タグで開封率や読了率を測定する

エルメアクションにより、ステップ配信ではタグ付けによる情報収集ができます。このタグは、基本的にすべてのシナリオと条件分岐に設定してください。

具体的に収集したい情報は、以下のとおりです。

  • 各メッセージの開封率
  • ステップ配信の読了率
  • メッセージ内のURLタップ率
  • タグが付与された日付

タグを付与すると、どのシナリオをどのユーザーが読んだか、ユーザーの総数が何人かを細かく測定できます。これら顧客情報は、今後のステップ配信改善の有益な情報になります。

「ステップ配信の最後のタグ=読了率」は、とくに重要な情報です。シナリオの最後まで進んだユーザーの数が分かれば、シナリオの分析改善が進みます。

集められる情報はすべて収集し、マーケティング施策を練る材料として役立てましょう。

その他、細かいコツについては、企業LINE向け資料「LINE構築運用ガイドライン」でまとめているので、ぜひ以下のリンクから無料ダウンロードしてください。

【まとめ】エルメのステップ配信でLINEマーケティングの幅を広げよう

エルメのステップ配信は、設定次第で自社の客層に合ったLINEマーケティングを可能とします。

とくに「エルメアクション」と組み合わせた顧客のセグメント分けや詳細な情報収集は、ナーチャリングを進めるうえで協力な判断材料になります。

この記事を読みつつシナリオを設計し、ぜひ貴社に適したステップ配信の構築を目指してください!

また、自社でのステップ配信構築に自信がない方は、LINEマーケのプロである私、中上がお手伝いできるかもしれません。

下記の問い合わせフォームから無料相談を受け付けているので、ぜひお気軽にご相談ください。

\特典:売上倍増?!事業課題を解決するLINEの戦略をご提案/

LINEの無料相談
簡単たった30秒の資料ダウンロードでStockSunのすべてがわかる会社概要資料はこちら

プロに無料相談をする

お仕事のご依頼・ご相談

各Web領域に精通したコンサルタントに無料でご相談可能です。デジマ支援は「日本一競争が激しいStockSun」にお任せください。

会社資料のダウンロード

まずは社内で検討したい方、情報取集段階の方はご自由にダウンロードください。非常識な営業等はございませんのでご安心ください。