TOP TOP

エルメ(エルメッセージ)とは?プロLINEマーケターが徹底解説

更新日
エルメ(エルメッセージ)とは?プロLINEマーケターが徹底解説

エルメ(L Message)は「LINE公式アカウント」の外部拡張ツールです。利用することでマーケティングの効果をさらに高められます。

エルメ(エルメッセージ)を活用すれば、企業LINEでのマーケティングを、さらに深く、幅広く拡張することが可能です。

ただし、エルメの活用にはある程度の知識と慣れが必要なため、LINE運用に慣れていないと、うまく構築できず、挫折してしまうかもしれません。

そこでこの記事では、LINEマーケティングにおいて毎月40社以上を担当している中上が、エルメについて以下の4項目で徹底解説します。

  • エルメの概要とLステップとの比較
  • エルメでできる7つのこと
  • エルメの使い方を4ステップ
  • エルメのメリット・デメリット

この記事1つ読めばエルメについて完全に理解できる内容となっているので、ぜひ最後までご覧ください。

また、StockSunが無料配布している企業LINE向け資料「LINE構築運用ガイドライン」も併せてご覧いただくと、一層理解が深まります。以下のバナーから無料配布しているので、先にダウンロードしておきましょう。

\特典:売上倍増?!事業課題を解決するLINEの戦略をご提案/

LINEの無料相談
簡単たった30秒の資料ダウンロードでStockSunのすべてがわかる会社概要資料はこちら

中上雄翔

この記事の著者

中上雄翔

中上雄翔

【 売上直結型 】LINEマーケ領域のゼネラリスト

業種業界を問わないLINE領域のゼネラリスト。支援件数は150件を超える。

実店舗の業務改善やLTV向上、ECサイトやオンライン塾の成約率向上など公式LINEを軸にしたマーケティング支援を行っている。

2021年にNTTデータ関西にSEとして入社後、1年ほど在籍し独立。
”SEO×LINE”、”YouTube×LINE”といった掛け合わせでのマーケティングファネルのトータル的な設計により成果を実現していく。

エルメ(エルメッセージ)とは?

まずはエルメそのものについて、以下の3項目から解説します。

  • エルメの概要
  • エルメと公式LINEの違い
  • エルメとLステップの違い

エルメの概要

エルメ(L Message)は「LINE公式アカウント」の外部拡張ツールです。

エルメをLINE公式アカウントと連携すると、さまざまな機能を追加できるため、LINEマーケティングの幅がさらに広がります。

認知集客から販売、顧客情報の収集など、ファネル構築の自動化も可能です。企業LINEの運用をするのであれば、個人・法人問わずおすすめのツールになります。

エルメと公式LINEの違い

結論から言えば、エルメとLINE公式アカウントは、まったく異なるサービスです。具体的な違いは、以下のとおりです。

  • エルメ:「株式会社ミショナ」が提供する、LINE公式アカウントの機能拡張ツール
  • LINE公式アカウント:「LINEヤフー株式会社」が提供する、公式のLINE運用ツール

上記のことから、エルメは単体では使えません。LINE公式アカウントとの連携が必須となります。

エルメとLステップの違い

エルメとLステップは、どちらもLINE公式アカウントの外部拡張ツールです。

それぞれ、料金プランや対応機能が異なります。以下の表にまとめたので、参考にしてください。

内容エルメLステップ
初月トライアルフリープランありあり
料金プラン(税込)フリープラン:無料
スタンダードプラン:10,780円(税込)
プロプラン:33,000円(税込)
スタートプラン:5,000通
スタンダードプラン:21,780円(税込)
プロプラン:32,780円(税込)
月間配信数フリープラン:1,000通
スタンダードプラン:無制限
プロプラン:無制限
スタートプラン:2,980円(税込)
スタンダードプラン:30,000通
プロプラン:50,000通
独自機能無料でも多くの機能を利用可能
無制限の配信数
商品販売機能
公式の制作代行 など
多彩な分析機能
自由度の高いアクション付与
シフトと連携する予約機能
正規代理店制度 など

エルメ・Lステップそれぞれに独自の魅力があり、企業によって最適なツールも異なります。自社で取り入れるツールに迷っている方は、プロの目線から見たアドバイスを受けるのがおすすめです。以下の無料相談窓口では、LINEツールの構築方法やマーケティング方法について相談ができます。興味がある方はぜひご連絡ください。

エルメ(エルメッセージ)の料金プラン

エルメの料金プランと月間配信数を表にしたので、ご確認ください。

プラン名フリープランスタンダードプランプロプラン
月額費用0円10,780円(税込)33,000円(税込)
月間配信数1,000通まで制限なし制限なし

エルメ最大の魅力は、有料プランであれば無制限にメッセージが送れる点です。類似ツールであるLステップでは、プロプランであっても最大50,000通の制限があります。

そのため、膨大な量のメッセージを送る予定がある場合、エルメが優位性を持ちます。ただし、LINE公式アカウントの月間配信数を超えて送信はできないので、注意しましょう。

LINE公式アカウントのプラン別月間配信数は、それぞれ以下のとおりです。

プラン名コミュニケーションプランライトプランスタンダードプラン
月額費用0円5,500円(税込)16,500円(税込)
月間配信数200通まで5,000通まで30,000通まで
月間配信数超過後の追加料金不可不可~3円/通(※)
※追加メッセージの単価は配信数によって変動

LINEがライトプラン(5,000通まで)の場合、エルメでプロプランを契約していたとしても、5,000通が上限になることを覚えておきましょう。

エルメ(エルメッセージ)のプラン別機能一覧

エルメのプラン別機能を表にまとめたので、利用プランを決める際の参考にしてください。

プラン名フリープランスタンダードプランプロプラン
月間送信数1,000通制限なし制限なし
チャット閲覧履歴・検索期間180⽇間制限なし制限なし
友だち数上限5万⼈まで5万⼈まで10万⼈まで
リッチメニュー数2つまで制限なし制限なし
回答フォーム作成数3つまで制限なし制限なし
流入アクション数3つまで制限なし制限なし
予約のカレンダー数1つまで3つまで10個まで
予約のイベント数2つまで10個まで制限なし
販売商品上限単品・継続
それぞれ1つまで
単品・継続
それぞれ10個まで
制限なし
クロス分析
コンバージョン分析
2つまで制限なし制限なし
ASP管理あり
条件分岐(アクション絞込み)ありあり
エルメ間のデータコピーありあり
LINE公式アカウント
入れ替え設定
ありあり
スタッフ管理管理者+10人まで制限なし

エルメは無料でも多くの機能が利用できますが、課金することで、さらに複雑なLINE構築が可能です。

エルメ(エルメッセージ)でできること7選

エルメでできることのうち、とくに重要なのは以下の7種類です。

  1. 顧客へのメッセージ対応
  2. 詳細な設定のステップ配信
  3. 多彩なリッチメニュー作成
  4. さまざまな形式の予約管理
  5. 詳細なフォーム作成
  6. 顧客情報の自動収集・分析
  7. スタッフ管理

1. 顧客へのメッセージ対応

エルメの「タグ付け機能」により、属性やセグメントに沿ってメッセージが送信できます。

LINE公式アカウント単体では、基本的に顧客へ1対1メッセージを送れません。友だちの情報は匿名で表示され、友だち側からメッセージが来ない限り、こちら側からアプローチは不可能です。

一方、エルメであれば、登録された友だちの情報はすべて表示され、能動的にメッセージでコンタクトを取れます。

また、タグ付け機能を活用すれば、以下のように対象を絞り込んだ一斉送信も可能です。

  • 新規登録直後の友だち
  • 今日誕生日の友だち
  • 直近1ヶ月でやり取りがない休眠顧客 など

顧客を属性分けし、セグメントごとに配信がしたい場合は、エルメは必須ツールといえます。

2. 詳細な設定のステップ配信

ステップ配信とは、事前に設定したスケジュールに基づいて、メッセージを配信する機能です。

LINE公式アカウントにもステップ配信機能はありますが、基本的には友だち追加されたときにしか配信できません。

エルメのステップ配信は友だち追加時以外にも、さまざまな条件をトリガーにして配信開始できます

具体例でいえば、以下のとおりです。

  • 付与されたタグ
  • 特定のキーワード発言時
  • アンケートによる振り分け など

エルメであれば配信タイミングも1分単位で設定できるため、正確な時間に配信したい場合も有用な機能です。

3. 多彩なリッチメニュー作成

エルメでは、多彩なリッチメニューを作成して使い分けられます。

LINE公式アカウントでは、使えるリッチメニューは1つのみ。エルメはフリープランでは2つ、スタンダードプラン以上であれば無制限にリッチメニューを使えます。

エルメのリッチメニューは、さまざまなアクションをトリガーにして切り替えられます具体例でいうと、以下のとおりです。

  • ステップ配信のシナリオ別
  • 特定のタグ付与時
  • 特定のキーワード発言時 など

また、エルメには「リッチメニュー画像作成機能」があり、簡単な操作でシンプルなリッチメニューを作れます。

4. さまざまな形式の予約管理

エルメには、予約管理機能があります。

LINE公式アカウントにも類似機能はありますが、利用するには外部サービスとの連携が必要です。対応するサービスはほとんどが飲食店向けなので、飲食店以外が利用しづらいのもネック。

そこでエルメであれば、すべての業種で予約機能が使えます。美容室やサロンはもちろん、セミナーなど、スポット的な場面でも利用可能です。

使える予約機能は、以下の2種類です。

  • レッスン予約:スクール形式の予約受付ができる機能
  • サロン予約:サロンや面談形式の予約受付ができる機能

詳細な時間設定のリマインド配信もできるので、予約前日や当日の朝に配信し、予約忘れを最小限にできます。

5. 詳細なフォーム作成

エルメには、アンケートフォームを作成する機能があります。

LINE公式アカウントにも同等の「リサーチ機能」がありますが、以下に挙げるとおり、あまり使い勝手が良くありません。

  • フォームは単一回答・複数回答・自由回答形式から選択
    • ※ただし、自由回答形式を使うにはアカウントの認証が必要
  • アンケートの質問数は最大7つ
  • タグ付けや回答者の個別判定は不可
  • 集計結果は20件以上集まらないと確認不可

一方、エルメであれば、以下のような詳細なアンケートフォームを作成可能です。

  • 友だち登録直後や特定のタグ付けなど、さまざまなトリガーから配信可能
  • 回答者とユーザー情報の紐づけ
  • 自由回答欄や選択式、ファイル添付など、さまざまな回答形式に対応
  • スプレッドシートと連携して情報の収集が可能

エルメでは、より緻密な情報収集ができるので、顧客情報を活用したマーケティングに便利です。

6. 顧客情報の自動収集・分析

エルメはステップ配信やフォーム機能を通じて、顧客の属性や氏名、電話番号などの情報を収集可能です。

収集した情報はリストマーケティングを行う際の強力な材料となるほか、分析機能にかけることで、より詳細なデータを獲得できます。

例えば、「年齢 × URLクリック率」や「流入経路 × 成約率」のように掛け合わせて、単一データでは見えない顧客特性の可視化が可能です。

ただし、個人情報を取り扱う以上、情報漏えいにはくれぐれも気をつけましょう。

7. スタッフ管理

スタッフ管理機能とは、エルメアカウントを複数人で運用・管理できる機能です。

LINE公式アカウント単体では、基本的に単一運用しかできません。一方エルメであれば、スタッフを動員して複数人で運用できます。

プランごとのスタッフ動員可能数は、それぞれ以下のとおりです。

  • フリー:1人のみ
  • スタンダード:管理人+10人まで
  • プロ:制限なし

特定の担当者に顧客を任せたい美容室やサロンでは、複数人のスタッフを登録する必要が出てきます。その際はスタッフ用のアカウントを別に作り、連携すれば簡単に追加できます。

このアカウントは別に作る方式のため、管理人アカウントのIDやパスワードを教える必要もありません。

また、エルメのスタッフ管理では機能ごとに権限を設定できるので、任せたい作業の権限だけを割り振れます。セキュリティ面との両立もバッチリできるので、安心してスタッフに作業を任せましょう。

エルメ(エルメッセージ)の使い方を4ステップで解説

これからエルメを始める方向けに、導入方法を以下の4ステップで解説します。

  • STEP1. LINE公式アカウントを作成
  • STEP2. エルメアカウントを作成
  • STEP3. エルメアカウントとLINE公式アカウントを連携
  • STEP4. エルメの管理画面にログイン

STEP1. LINE公式アカウントを作成

まず、LINE公式アカウントを作成します。すでに作成している方は、STEP2まで飛ばしてください。

LINE公式アカウントは「LINE Business ID」から登録可能です。「LINEアカウントで登録」から作成してください。

作成自体は無料ですが、無料アカウントは月間配信数の制限が厳しいため、満足なマーケティングが行えません。

企業LINEを運用するのであれば、有料プランへの加入がおすすめです。

LINE公式アカウントのプラン別月間配信数と費用は、それぞれ以下のとおりです。

プラン名コミュニケーションプランライトプランスタンダードプラン
月額費用0円5,500円(税込)16,500円(税込)
月間配信数200通/月5,000通/月30,000通/月+従量課金制

アカウント登録が完了したらログインページからログインし、エルメで使うLINEアカウントを作成してください。

エルメで使うLINEアカウントの新規作成は、サイドメニューの「作成」から行えます。

アカウント作成画面に移ったら、アカウント情報を入力し「確認」をクリックしてください。LINE公式アカウントが作成されます。

LINEアカウントが作成できたら、次に進みましょう。

STEP2. エルメアカウントを作成

次に、エルメアカウントを作成します。エルメ公式サイトにアクセスし「今すぐ無料で使ってみる」をクリックしてください。

登録したいメールアドレスを入力し、確認メールを送信。メール内のリンクをクリックします。

アカウント登録画面では、以下の情報を入力します。

  • 名前・担当者名
  • 会社名・屋号
  • 電話番号

次にパスワードを入力し、問題がなければアカウント登録は完了です。

ログインページからログインし、次のステップに進みましょう。

STEP3. エルメアカウントとLINE公式アカウントを連携

画面の指示にしたがって、エルメとLINE公式アカウントを連携します。

マイページのアカウント一覧から「LINE公式アカウントを追加」を選んでください。

利用するプランを選びます。いつでもアップグレードできるので、ここは「フリープラン」を選択しましょう。

ここからは、LINE公式アカウントとエルメを交互に操作するので、両方の画面を開いておいてください。

まずLINE公式アカウントで右上の「設定」をクリックします。

設定メニューの「Messaging API」を選び、画面中央の「Messaging APIを利用する」をクリックしましょう。

プロバイダー名を入力し「同意する」を選択してください。

プロバイダー名=友だちへの公開情報なので、基本的には企業名を入力しましょう。

次に出てくるプライバシーポリシーと利用規約は、あとからでも設定可能です。今回は何も入力せず、「OK」を押します。

最後に確認画面が出てきたら、再び「OK」をクリックしましょう。

画面に「Channel ID」と「Channel secret」が表示されるので、それぞれを「コピー」ボタンからコピーし、エルメの該当箇所に貼り付けます。

下部の「チャネルID」と「チャネルシークレット」は、まだ何も入力しないでください。

またLINEに戻り、今度はサイドメニューから「プロバイダー」→「Admin」と進み、先ほど作成したプロバイダー名を選択しましょう。

先ほど作成したMessaging APIが表示されているのを確認し、横の「新規チャネル作成」を押します。

「LINEログイン」→「会社・事業者の所在国・地域」で「日本」を選択してください。

下にスクロールし「チャネル名」と「チャネル説明」を入力しましょう。ユーザーへの公開情報になるので、以下のように入力するのがおすすめです。

  • チャネル名:アカウント名と同じでOK
  • チャネル説明:「(チャネル名)の公式アカウントです」というのが一般的

そのほかの項目は、以下のように入力します。

  • アプリタイプ:「ウェブアプリ」にチェック
  • メールアドレス:ログイン時のメールアドレスと同じものを推奨
  • プライバシーポリシー:任意
  • サービス利用規約:任意
  • LINE開発者契約:チェック

すべてを設定したら「作成」をクリックすれば、チャネルの作成が完了します。

チャネルを作成したら、必ずチャネル名の下にある「開発中」をクリックし「公開」にしてください。これを忘れると、エルメと正しく連携できません。

次にチャネル基本設定にある「チャネルID」と「チャネルシークレット」をコピーしましょう。

コピーした値は、エルメ側にある、先ほど入力しなかったほうにペーストしてください。

エルメの画面を進めると、応答設定の指示が出ます。LINE側のサイドバーの「応答設定」を選択し、以下のとおりに設定してください。

  • チャット : オフ
  • あいさつメッセージ :オフ
  • Webhook :オン
  • 応答メッセージ :オフ

応答設定が完了すると、最後にテスト送信の画面になるので、QRコードをLINEアプリで読み込んでテストを実行します。

無事に送信できたら、エルメとLINEの連携は完了です。

STEP4. エルメの管理画面にログイン

連携できたらログインページからログインし、先ほど作ったLINE公式アカウントの名前部分をクリックします。

無事に管理画面に移行できれば、エルメが利用可能になりました。

エルメ(エルメッセージ)のメリット4選

SEO戦略を行うメリット

エルメを利用するメリットは、大別すると以下の4種類です。

  1. 無料プランから始められる手軽さ
  2. 使いやすい直感的なインターフェース
  3. 充実したユーザーサポート
  4. エルメ公式の制作・運用代行

1. 無料プランから始められる手軽さ

エルメ最大の利点は、完全無料から始められる手軽さです。

他ツールは初月のみ無料でその後に課金が発生するなど、ライトユーザーであっても月額課金が発生するものが多くあります。

エルメは制限はあるものの、フリープランであれば完全無料でさまざまな機能を利用可能です。もし物足りなくなったら、後からプランのアップグレードもできます。

もしエルメに興味があれば、迷わず始めてみましょう。

2. 使いやすい直感的なインターフェース

エルメは他ツールと比較して、インターフェースに力を入れています。

公式でも「システムに不慣れな人でも、簡単に操作できる」を念頭に開発していることを明言しています。

また、アップデート情報も分かりやすく公表しており、公式サイトのお知らせページから確認可能です。

ユーザビリティが高いツールを使いたい方におすすめできるツールです。

3. 充実したユーザーサポート

エルメは多角的なユーザーサポート窓口を有しており、LINE構築が初めての方に対して丁寧なサポートを提供しています。

主なサポート体制は、以下の4つです。

  • LINE・チャットサポート
  • 充実のマニュアルサイト
  • エルメ攻略YouTubeチャンネル
  • チャットワークの公式サロングループ

もちろんこれらのサポートは、無料プランでも利用できます。

4. エルメ公式の制作・運用代行

エルメには公式で展開している制作・運用代行制度があります。

エルメ認定のコンサルタントとしっかりヒアリングを行ってアカウントを構築するので、安心して利用可能です。

料金はフルサポートで88万円(税込)です。ただし、中小企業庁の「IT導入補助金」の対象内なので、補助金により実質負担額を約26万円まで圧縮できます。

最短1ヶ月ほどで企業向けアカウントを構築できるので、内製での構築に自信がない企業は、検討してみてください。

なお、私も企業向けのLINE構築のコンサルを請け負っています。無料相談から始められますので、ぜひ以下のリンクからご連絡ください。

エルメ(エルメッセージ)のデメリット2選

SEO戦略を行うデメリット

便利なエルメですが、デメリットが以下の2点だけ存在します。

  1. 料金プランのダウングレードができない
  2. 解説サイトが少ない

1. 料金プランのダウングレードができない

エルメはプランのアップグレードは自由にできますが、逆にダウングレードはできません。

そのため、1度有料プランにすると、解約しない限りは料金が発生し続けます。

有料プランのキャンセルのためにエルメを解約すると、今までのデータは削除されます。有料プランから無料プランへのデータ引き継ぎにも未対応なので、気をつけましょう。

エルメを解約する際は、CSVへのデータエクスポートを通じて、データをまとめてからにしましょう。

2. 解説サイトが少ない

エルメはLステップのような競合と比べると、マイナーなツールといわざるを得ません。

使いやすく、公式のマニュアルも充実してはいますが、それでも解説サイトが少ない点は難点です。

そのため、ある程度マニュアルを確認しつつ、自分で覚える必要性がある点は留意しておいてください。

なおエルメを扱う際でも、StockSunが企業LINE構築の重要部分をまとめた「LINE構築運用ガイドライン」は、大いに役立ちます。以下のバナーから無料ダウンロードできるので、ぜひご覧ください。

【まとめ】エルメはコスパ重視でマーケティングしたい企業におすすめ

エルメは完全無料からさまざまな機能を備える、高コスパなLINE構築ツールです。無料で始められるので、LINE構築が初めての人でも安心して利用できます。

Lステップのような高機能ツールと比較すると機能面では劣りますが、それでもLINEマーケティングに必要な機能はすべて備わっているため「最高」よりも「最適」を求める方には良いツールといえます。

「企業LINEを構築したいけど、どのツールを使えばいいかわからない…」という方は、ぜひエルメを導入してみてください。

企業LINEの構築には、StockSunが無料配布している「LINE構築運用ガイドライン」が役立ちます。以下のバナーから無料でダウンロードできるので、エルメを始める際はぜひお手元に置いてください。

\特典:売上倍増?!事業課題を解決するLINEの戦略をご提案/

LINEの無料相談
簡単たった30秒の資料ダウンロードでStockSunのすべてがわかる会社概要資料はこちら

プロに無料相談をする

お仕事のご依頼・ご相談

各Web領域に精通したコンサルタントに無料でご相談可能です。デジマ支援は「日本一競争が激しいStockSun」にお任せください。

会社資料のダウンロード

まずは社内で検討したい方、情報取集段階の方はご自由にダウンロードください。非常識な営業等はございませんのでご安心ください。