メールで
無料相談
LINEで
無料相談

















TOP TOP

【知らない用語があったらやばい!】重要マーケティング用語50選!

更新日
【知らない用語があったらやばい!】重要マーケティング用語50選!
真栄田義樹

この記事の著者

真栄田義樹

真栄田義樹

定額制Webマーケティング支援「マキトルくん」事業責任者

千葉大学大学院を卒業後、Web広告代理店を経て事業会社のマーケティング責任者に就任。
その後、Web広告やSEOなどの施策単体からマーケティング全体の設計まで含めたWebマーケティング支援を10年ほど経験し、StockSunの新サービス"定額制Webマーケティング支援『マキトルくん』"の事業責任者に就任。

マキトルくんは、コストをできるだけ抑えて高品質なマーケティング支援を提供できるような仕組みとなっています。

マーケティング業務を効率よく円滑に行うためには、専門用語を理解すべきです。

とはいえ、初心者の方にとって日常的に飛び交う聞き慣れない数々の専門用語に、戸惑いを感じる瞬間があることでしょう。

しかし、ひとつでも多くのマーケティング用語を理解することで、効果的なマーケティング業務を遂行できるほか、戦略から立案までのプロジェクトの一員として活躍することができます。

本記事では「マーケティング用語」「デジタルマーケティング用語」のほか、「SEOに関する用語」について、基本的な用語から重要な指標までわかりやすく解説いたします。

初心者の方でもマーケティングの世界で活躍できる第一歩として、本記事からマーケティング用語の知識を深めましょう。

また、Webマーケティングを成功させたいが、プロの担当者がいない。今から新規で採用することに時間をかけず、すぐにマーケティングを改善したい方向けに私たちのサービスを紹介します。

弊社StockSunのマキトルくんは、「格安でマーケティングのプロに集客につながるマーケティング業務を依頼できるサービス」です。弊社が抱える約2,000名のWebマーケティングに強いフリーランスの中から貴社専属の担当をアサインします。
「新しく人を雇うコストがない」「社内にノウハウがない」「自社の施策スピードが遅い」というお悩みを最短で解決いたします。

現在、オンライン無料相談を実施中です。
「スキルのある人材に格安で依頼したい」という方は、マキトルくんのオンライン無料相談をご利用いただき、貴社のWeb課題解決にお役立てください。
(※現在無料相談枠の空きがございます)

さらに、マキトルくんと比較に挙がるサービスとの比較表も参考資料として掲載していますので、ぜひご活用ください。

webマーケティングサービス 比較

目次

1.マーケティングの領域

マーケティングには、それぞれ手法と対象となる領域が分かれています。

マーケティングは、市場におけるブランド商品やサービスが売れるために行う戦略の全体像を指し、具体的には「商品開発」「価格決定」「販売チャネル選定」などの活動が含まれます。

一方でデジタルマーケティングは、Web上でSNSなどを活用したマーケティング戦略の手法のことを意味します。

具体的には「Webサイト」「デジタル広告」「SNS」「ビッグデータ」など、デジタル技術を活用して顧客との関わりをもち、購買行動のあと押しをします。

マーケティング用語

つまり、マーケティングはデジタルマーケティングを含めた全体像の総称であり、それぞれに異なる戦略と対象領域があることがわかります。

2.マーケティング用語集15選

2-1.ペルソナ

ペルソナとは、マーケティングにおいて自社商品やサービスを提供する「ターゲットとなる人物像」のことです。人物像は架空の存在ですが、より消費者ニーズに適した訴求ができるよう実在しているかのようにリアルなプロフィールを作ります。

  • 氏名
  • 年齢
  • 性別
  • 職業
  • 給料
  • 家族構成
  • 休日の過ごし方
  • 趣味 など

詳細に設定したリアリティある顧客プロフィールが「ペルソナ」であり、マーケティング戦略を明確化するために用いる手法です。

2-2.ターゲティング

ターゲティングとは、市場ニーズを踏まえたうえで自社商品を効果的に顧客へアプローチするための手法です。

具体的には「市場を細分化して狙うべきターゲットを定めること」を意味します。

ターゲティングの設定方法は、以下が挙げられます。

  • 市場規模
  • 顧客層の情報(男女比率や興味分野)
  • 競合他社の状況(商品開発や営業方法)
  • 自社の得意・不得意(強みや弱み) など

そもそも市場には多種多様なニーズの顧客が存在しているため、すべての顧客層をターゲットにしていては、マーケティング戦略を絞ることはできません。

自社商品に興味をもつ顧客の満足度に応えるために、市場を細分化し明確な顧客層を定めることが重要となります。

2-3.エンゲージメント

エンゲージメントとは、消費者が企業の商品やサービスに対して、高い関心や好感をもつことで築き上げる「信頼関係」のことを意味します。

また「愛着」「繋がり」といった意味もあります。

企業や商品ブランドの価値を理解し共感できる顧客が増えることで、顧客自らの意思でSNSなどを通して、ブランド体験を拡散し多くの顧客と共有します。

このように、企業と顧客が強固な信頼関係を築くことで、集客の増加や顧客安定化、収益向上へと繋がる恩恵を得ることができます。

2-4.リテンション

リテンションとは「既存顧客との信頼関係の維持」を揺るぎなく確立させるために行うマーケティング活動のことです。

たとえば、リテンションのひとつとして、定期的にDMやメルマガなどを配信して顧客と接点を保つことが挙げられます。

また、既存顧客の維持はコストパフォーマンスがよいとされており、新規顧客獲得と比較しても費用対効果に優れているため、企業はコストを抑えたマーケティング活動が可能となります。

2-5.セグメント

マーケティング用語

セグメントとは、特定の条件を基にして「顧客」「年齢」「地域」「興味関心」「市場」など、細かく分けてグループ化したものを意味します。

たとえば、商品を以前から知っていても購買に至らないグループと興味があり昔からのファンであるグループなど「年齢の高低」や「興味関心の高低」で分けることができます。

また、セグメントは全体の一部として捉えることができるため、セグメントでグループ化されたそれぞれの顧客層に適切な訴求を行うことができます。

2-6.カスタマージャーニー

カスタマージャーニー(customer journey)を直訳すると、日本語で「顧客の旅」を意味します。

顧客が商品ブランドと出会い、自身のなかで比較検討した結果、購買行動へと導き顧客の満足に繋がります。

まさに、この一連のストーリーが、カスタマージャーニーであるといえます。

カスタマージャーニーは、顧客の思考や感情などを理解するために非常に役立ちます。

適切なカスタマージャーニーマップ(地図)を作成することで、顧客の感情だけでなく購買行動へと繋がる一連のストーリーを可視化することができます。

これにより全体像を的確に把握することができ、顧客に対して、より質の高いブランド体験の提供ができます。

2-7.サブスクリプション

サブスクリプションとは「商品やサービスを購入するのではなく月額や年額などの定額を支払うこと」により、利用できるサービスのことです。

代表的な例としては、音楽や映画などが挙げられますが、現在では年齢層問わず幅広いシェアを誇るサービスです。

利用者は、いち早く新作の映画や音楽に触れることができるため、高い満足度が得られるメリットから人気のサービスだといえます。

2-8.リードジェネレーション

リードジェネレーションとは、潜在層を掘り起こして商品やサービスを購入する可能性が高い「見込み客」へと繋げる活動のことです。

潜在層とは、商品やサービスに対して興味や関心を抱いていても、詳しい知識がなく企業や商品をはっきりと認知していない人たちを意味します。

リードジェネレーションには、以下の方法が挙げられます。

  • SNS広告の活用
  • Webサイトから資料請求
  • DM
  • 展示会に出展 など

これらの方法を活用して、潜在層を掘り起こし新たな見込み客へと繋げることは「新規開拓」と同じ意味があり、見込み客を獲得するためのあらゆる活動だといえます。

2-9.リードナーチャリング

リードナーチャリングとは、見込み客に対して「適切なタイミングで有益な情報を提供し続けることで購買意欲を高める」手法のことです。

つまり、見込み客を商品やサービスの購入へと繋げるプロセスということになります。

具体的には、以下の方法が挙げられます。

  • キャンペーン
  • セミナー
  • Web広告 
  • メルマガ配信 など

これらをうまく活用しながら定期的に見込み客とコミュニケーションを図ることで、興味や関心が湧いた見込み客の購買意欲が高まり最終的に購入へと繋げることができます。

2-10.リードクオリフィケーション

リードクオリフィケーションとは、リード(見込み客)を絞り込む手法のことです。

リードジェネレーションを行い見込み顧客へと繋がった顧客のなかから購買意欲の高い見込み顧客をさらに絞り込むことができます。

これにより、高い購買意欲の見込み客に対して集中的に訴求することができ、効率的なマーケティングを行うことができます。

具体的な方法は、以下が挙げられます。

  • 資料請求
  • 問合せ
  • ダウンロード など

2-11.リードマネジメント

リードマネジメントとは、潜在層から獲得した見込み客に対して購買意欲を高める活動を行うことにより、結果的に「商品やサービスの受注に繋がる既存顧客」へと育成するプロセスを意味します。

下記の図で解説いたします。

マーケティング用語

このようにリードマネジメントは、データ分析の力を借りながら、顧客のニーズを把握しそれぞれの顧客に対して適切な訴求を行うことで、最終的に既存顧客へと促していきます。

2-12.ブランディング

ブランディングとは、ブランド価値の世界観を顧客へ提供し、他社の商品と差別化を図るマーケティング戦略のことです。

ブランドとの違いは、企業や商品に対して抱く全体像のイメージが「ブランド」であるならば、そのブランドを明確に形作り認知拡大などの価値を高める施策のことを「ブランディング」といいます。

ブランディングの手法は、以下が挙げられます。

  • 商品デザイン
  • ロゴマーク
  • キャッチコピー
  • 広告 など

商品やサービスのブランドを顧客に価値あるものと感じてもらえるように大切に育み、マーケティング市場においてブランドのポジションを確立することが、より高いブランドの価値を提供することができます。

2-13.リブランディング

リブランディングとは、商品やサービスに限らず企業のイメージや既存の商品を市場の変化や顧客のニーズに合わせて、再度ブランディングすることを意味します。

リブランディングを行う理由は「企業が市場変化に応じたブランドの魅力を届け続けることで、収益向上を目指し安定した事業を行う」ためです。

たとえば、新しい競合相手が参入してきたり顧客のニーズに変化が生じると、既存のブランドイメージや商品サービスでは、通用しなくなるケースがあります。

顧客の興味や関心を惹きつけ続けるために、大元となるブランドイメージや経営理念を大切にしながら新たなブランドイメージを届けることができます。

2-14.マーケティングミックス

マーケティングミックスとは、名前の通り「市場展開するためにさまざまな要素をミックスさせる」戦略のことです。

たとえば、以下の戦略が挙げられます。

  • 4P戦略

Product:商品戦略

Price:価格戦略

Place:流通戦略

Promotion:プロモーション戦略

4P戦略は、顧客のニーズを満たす「商品開発」 → 顧客が抵抗を感じない最適な「価格設定」 → 商品を顧客へ届ける効率的な「流通網構築」 → 効果的な販売促進となる「プロモーション実施」のプロセスで行います。

マーケティングミックスは、商品やサービスを市場に展開するにあたって、明確なブランドコンセプトを基にマーケティング戦略を行うフレームワークの骨組みです。

2-15.マーケティングファネル

マーケティングファネルとは、顧客が商品やサービスを知ってから実際の購入にいたるまでの「興味関心」「比較検討」「購入判断」など、心理的なプロセスを意味します。

マーケティングファネルを作成することで、見込み客数に対して達成できる売上目標の設定やマーケティングファネルにおける顧客の位置づけにより、訴求方法を明確化することが可能となります。

3.デジタルマーケティング用語集15選

マーケティング用語

3-1.アーンドメディア

アーンドメディアとは、有料広告以外のSNSなどを通して、ユーザー自身がブランド体験や情報を共有する際に利用される媒体のことです。

アーンドメディアは広告ではなく一般的に商品やサービスを使ったユーザーが口コミや評価という形で発信したり、フォロワー数やインフルエンサーの影響もあったりと高い信頼度のメリットがあります。

しかし、企業側が情報をコントロールすることができないため、悪い評判が拡散し炎上するといったリスクがあります。

3-2.オウンドメディア

オウンドメディアとは、企業や商品ブランドのイメージを確立させるために、社内で管理から運営まで一貫して行うメディアのことです。

  • HP運営
  • SNSアカウント作成
  • メルマガ配信 など

先ほどのアーンドメディアとは異なり、オウンドメディアはすでに企業や商品ブランドを認知している顧客向けの媒体となります。

そのため、ブランド価値をより強くアピールできる戦略のひとつとして、オウンドメディアに「商品ブログ」「スタッフインタビュー」「社内風景」をリアルに届ける充実したコンテンツを掲載することもできます。

3-3.ペイドメディア

ペイドメディアとは、企業が広告費を支払って掲載するメディアを意味しており、リスティング広告などが含まれます。

ペイドメディアの媒体は、以下が挙げられます。

  • テレビ
  • 新聞
  • 雑誌
  • Web広告 など

ペイドメディアは、企業側が顧客に対して行う一方的な情報発信の手法で広告費のコストが必要となります。

しかし、オウンドメディアやアーンドメディアで集客しきれない潜在層の顧客や自社ブランドに興味関心がない顧客に対して、訴求することが可能となります。

また、アーンドメディア・オウンドメディア・ペイドメディアの3つを合わせて「トリプルメディア」と呼びます。

3-4.オムニチャネル

オムニチャネルとは、ECサイトやWebサイト、アプリなど、さまざまなチャネルを結びつけながら「企業が顧客と接点をもちアプローチする戦略」のことです。

「オムニ」とはラテン語で “ あらゆる “ という意味があり、オムニチャネルは「あらゆる販売ルート」といえます。

オムニチャネルは、自社が確立したサービスを一貫して提供することができるため、販売チャンスを逃さない特徴があるほか、顧客満足度の向上にも期待がもてます。

3-5.アフィリエイト

アフィリエイトは、インターネット広告のひとつで「成果報酬型広告」とも呼ばれます。

具体的には、アフィリエイト用の広告を登録し、ブログや自身のサイト記事に掲載した広告経由で実際に商品やサービスの購入があったり申込みがされると、売上の一部がブログやサイト運営者側に報酬として還元される仕組みです。

アフィリエイトは、以下の4者で成り立っています。

  • 企業(広告主)
  • メディア(アフィリエイトサイト、アフィリエイター)
  • ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)
  • ユーザー(訪問者)

インターネットの環境さえあれば初期費用無料で始めることができ、特別なスキルも不要なため、誰でもスタートができるといったメリットがあります。

3-6.ブランドリフト

ブランドリフトとは、ブランディング広告やキャンペーンなどの施策の効果を図る手法のひとつです。

ブランドリフトを行うことで、広告やキャンペーンのマーケティング活動によって、顧客のブランドに対する「認知度向上」「購買意欲の向上」など、どれだけ変化が起きたのか測定する指標のことを意味します。

ブランドリフトは、ブランド価値の認知度を把握することができ、PDCAを回すことでより効果的な訴求を行うことが可能となります。

3-7.コンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングとは、ユーザーニーズに適した有益な情報をコンテンツを通して提供することで、見込客との信頼関係性を構築し、実際に商品の購入に至るまで繋げていくマーケティング手法のことです。

コンテンツには、Web記事や動画などの手段があり、ユーザーが抱える疑問や興味関心に真摯に応え段階的に信頼関係を構築することが大切です。

コンテンツマーケティングは、ユーザーにとって価値ある情報を届け続け、Webサイトへの誘引を目的に行うことで、最終的に商品やサービス購入のほか顧客の獲得に繋がります。

3-8.インフルエンサーマーケティング

インフルエンサーマーケティングとは、顧客に対して影響力をもつカリスマ的な「有名人」や「インフルエンサー」を起用して商品ブランドの価値やサービスを効果的に宣伝する手法のことです。

現代はインターネット広告を非表示にする傾向が多いなか、影響力をもつカリスマ的な存在が商品やサービスを紹介することにより、顧客に安心感や親近感を与えることができます。

また、商品やサービスに対する信頼度が上がることで、購買行動への後押しにも繋がります。

しかし、インフルエンサーマーケティングにおいて管理が行き届かない場合、ステルスマーケティングと疑われることがあるため、十分な配慮が必要となります。

3-9.CMS(Contents Management System)

CMSとは、コンテンツ・マネジメント・システムの略で、Webサイトのコンテンツを構成している「テキスト」「画像」「デザイン」「レイアウト」などの情報を保存したり管理したりするシステムのことです。

CMSを利用することで、Webサイトのコンテンツが管理され簡易的にWebサイトを作成することができるほか、企業は顧客に対して商品ブランドの価値を伝えるメッセージを効率的に発信することが可能となります。

3-10.DMP(Data Management Platform)

DMPとは、データ・マネジメント・プラットフォームの略で、企業が管理している顧客データやインターネット上に蓄積されたさまざまなデータを管理するためのプラットフォームのことです。

つまり、膨大な情報を収集し分析を行うための「基盤」や「土台」を意味しています。

DMPには、以下の2種類があります。

  • オープンDMP
  • プライベートDMP

オープンDMPは、企業ごとに保有している「Webサイトの行動履歴」や「年齢」「性別」などといった自社だけで把握管理することができない外部情報の管理を行うプラットフォームであり、プライベートDMPは、自社独自でデータを管理するプラットフォームということになります。

プライベートDMPはオープンDMPと異なり、自社独自のデータが他社の企業と共有されることはありません。

また、自社独自で保有している顧客の購買行動履歴や興味関心といった情報を外部データと組み合わせて管理することができます。

DMPを活用することで、ターゲットとなる顧客に適した広告配信やマーケティングの施策を行うことが可能となります。

3-11.SEM(Search Engine Marketing)

SEMとは、サーチ・エンジン・マーケティングの略で、GoogleやYahoo!などの検索エンジンから自社のWebサイトにアクセスする顧客数の増加を目的としたマーケティング戦略の総称です。

SEMには、以下の手法が含まれます。

  • SEO
  • リスティング広告

SEOは、ユーザーが特定のキーワードで検索した際に入力されたキーワードを基に自社のWEBサイトを検索結果の上位部分に表示させる仕組みであり、リスティング広告は、GoogleやYahoo!などの検索結果の画面に掲載される広告のひとつです。

3-12.CRM(Customer Relationship Management)

CRMとは、カスタマー・リレーションシップ・マネジメントの略で、企業が顧客と良好な信頼関係を築き、この関係性を持続できるように管理することで、企業と顧客双方にとって利益を高めていくマーケティング戦略のことです。

たとえば、顧客が商品やサービスを購入後、企業がアフターフォローのメールを配信するといったことが挙げられます。

顧客との信頼関係を構築するために、一人ひとりに対して適切な訴求を行うことで、LTV(顧客生涯価値)の向上に繋がるだけでなく企業の収益向上にも期待がもてます。

3-13.MA(Marketing Automation)

MAとは、マーケティング・オートメーションの略で、顧客開拓における企業の収益向上と業務省力化、生産性向上を目的としてマーケティング活動を自動化することを意味します。

マーケティング活動は非常に幅広く複雑なため、長期的な時間が必要となる施策もあります。

そのため、すべての業務において人の手を介すと膨大な時間と手間がかかることから、定型部分をMAが担うことで、マーケティング活動全体を効率化することができます。

3-14.Google Search Console

Google Search Console(グーグル・サーチ・コンソール)とは、Googleが無料で提供している分析に関するサービスで、WebサイトのGoogle検索においてパフォーマンスを分析するために利用されます。

以下のパフォーマンスを分析することができます。

  • Google検索の表示状況(検索結果の表示順位)
  • インデックス状況(Google検索エンジンによってインデックスされたページ)
  • リンクの状況(被リンク数・内部リンク数)
  • サイトの情報提供(インデックス登録のリクエスト・インデックス削除の申請)
  • サイトの問題やエラーを把握(表示速度が遅いURL特定) など

Google Search Consoleは、SEO戦略に大活躍するツールであり、Google検索結果のWebサイト表示に対する注目度を高めることが可能となります。

3-15.Google Analytics

Google Analytics(グーグル・アナリティクス)とは、Googleが無料で提供しているWebサイトのアクセスを計測し解析するサービスのことです。

Webサイトにおける、以下の計測と解析が行えます。

  • Webサイトに辿り着くまでの経路
  • 訪れた顧客数
  • 訪れたユーザーの特性
  • サイト内で人気があるコンテンツ ほか

Google Analyticsのアクセス解析を行うことで、Webサイトの改善点を見つけることができ、より効果的な成果を得ることができます。

4.マーケテイング指標用語集10選

4-1.KPI(Key Performance Indicator)

KPIとは、キー・パフォーマンス・インディケーターの略で、企業が掲げた目標を達成するために、進捗を管理することを意味します。

目標を達成するためには、単に目標を設定すればいいということではなく、達成に至るまでのプロセスを把握し計画的に管理することが重要です。

そのため、KPIは目標に対しての現在地を数値やデータに基づいて客観的に評価することができます。

4-2.CV(コンバージョン)

CV(コンバージョン)とは、Webサイトなどを利用して運営元が達成したい「ゴール」= 「商品やサービスの購入」といった結果に至ることを意味します。

達成したい結果は、主に以下のことが挙げられます。

  • 商品やサービス購入
  • 会員登録
  • 問い合わせフォーム登録
  • 資料請求
  • セミナー申し込み など

運営元によりゴールは異なりますが、Webサイトにおける「最終的な成果」のことを意味しており、単に商品やサービスの購入だけでなく問い合わせや資料のダウンロードなども含まれます。

4-3.CVR(コンバージョン率)

CVR(コンバージョン率)とは、Webサイトなどに訪れた顧客のなかで、CV(コンバージョン)に至った割合を表す数値のことを意味します。

つまり、最終的な成果となるゴールに至った割合ということになります。

コンバージョン率の算出方法は、以下の通りです。

コンバージョン数 ÷ クリック数 × 100 

4-4.Impression(インプレッション)

impression(インプレッション)とは、Web上に広告やSNS投稿などが表示された回数のことを指します。

市場において広告や個人が発信したSNSの投稿が、どれだけの方に届いているかを把握するための指標となります。

また、広告を配信するプラットフォームでは、インプレッション数を基に広告に必要なコストを決めるなど、施策を行ううえで欠かせない要素となります。

4-5.CPC(Cost Per Click)

CPC(コスト・パー・クリック)とは、一般的にクリック単価と呼ばれており、オンライン上の広告が、1クリックされた際にかかる費用単価を意味します。

CPCの算出方法は、以下の通りです

費用(コスト) ÷ クリック数 

CPCは、広告出稿に必要な予算を導き出すために必要な数値のひとつですが、1クリック数円とは限らず広告出稿するキーワードによってCPCが異なります。

そのため、広告出稿における収益も同時に考慮したうえでCPCを決めるなど、十分な計画性が必要です。

4-6.CPA(Cost per Acquisition)

CPA( コスト・パー・アクション)とは、顧客獲得単価とも呼ばれており、広告の費用に対して得られる効果を表す指標となります。

具体的には、商品やサービスの購入や問い合わせなどのコンバージョン1回を獲得するためにかかる費用を指します。

CPAの算出方法は、以下の通りです

費用(コスト) ÷ CV(コンバージョン)数

正確なCPAを設定することは、広告にかかるコストを抑えつつ収益向上を最大化できることに繋がります。

4-7.ROI(Return on Investment)

ROIとは、リターン・オン・インベストメントの略で、企業が投資した資本に対して得られた利益の割合を示す指標です。

つまり「投資したお金に対してどれだけの利益を生み出しているか」を表す意味になります。

ROIの算出方法は、以下の通りです

利益(売上-コスト) ÷ 広告費 × 100

ROIの数値が高いほど効率的な投資ができており利益が大きいことを表している一方で、低い数値のROIの場合、施策の効果が得られていないという結果になるため、改善を行う必要があります。

4-8.ROAS(Return On Advertising Spend)

ROASとは、リターン・オン・アドバタイジング・スペンドの略で、広告やキャンペーンなどの効果を図る指標のことです。

具体的には、広告で得られた収益を広告費で割った数値になります。

ROASの算出方法は、以下の通りです

売上金額 ÷ 広告費 × 100

ROASの数値が大きいほど、高い広告効果が出ているといえます。ROASは、マーケティング戦略の効果を評価するために幅広く活用されています。

4-9.CTA(Call to Action)

CTAとは、コール・トゥ・アクションの略で、顧客の行動をあと押しするためのメッセージやクリックボタンのことを意味します。

たとえば「お問い合わせフォームからご相談ください」など、問合せ専用フォームから商品やサービスについての相談や資料請求を促したりと、顧客の行動を誘引するために用いられる文章のことです。

「単語」や「フレーズ」を駆使してメッセージを作成することで、Webサイトの運営において重要な要素となるコンバージョン率の向上にも期待がもてます。

4-10.LTV(Life Time Value)

LTVとは、ライフ・タイム・バリューの略で、日本語で「顧客生涯価値」を意味します。

顧客が商品と出会い、取引のスタートから取引を終えるゴールまでの期間で発生する利益の総額を意味します。

つまり、高いLTVを得ている企業は顧客が商品ブランドのファンであり、長期にわたって愛用し続けていることを示しています。

また、企業や商品に対して深い忠誠や愛情のロイヤリティをもつ顧客と良好な信頼関係を構築している結果だといえます。

5.SEO用語集10選

5-1.SEO(Search Engine Optimization)

SEOとは、サーチ・エンジン・オプティマイゼーションの略で、日本語で「検索エンジン最適化」を意味します。

ユーザーが特定のキーワードで検索を行った際にWebサイトの上位に表示させることで、より多くのユーザーの目に触れる機会をつくることができます。

つまり、検索結果から自社サイトへの流入を増加させるために行う戦略ということになります。

検索ユーザーが求める最も有益な情報を提供し、Googleなどの検索エンジンに高く評価されると、上位表示された自社サイトに対して流入の増加が期待できます。

5-2.SERP(Search Engine Result Pages) 

SERPとは、サーチ・エンジン・リザルト・ページの略で、Googleなどの検索エンジンの検索結果に表示されるページのことです。

検索結果の画面上位にWebサイトが表示されると、より多くのユーザーに自社サイトの存在を知ってもらえることになるため、サイトのアクセス数増加に繋がります。

5-3.QDF(Query Deserves Freshness) 

QDFとは、クエリー・ディザーヴズ・フレッシュネスの略で、Googleが検索結果のページに最も新鮮な情報を表示するために導入している検索のアルゴリズムです。

いま現在、社会で起きている出来事や話題について新しい情報を求めていると判断される検索キーワードがあった場合、検索結果ページの上位に新しい情報が含まれるWebページが表示されます。

通常は、ユーザーが求める最も有益な情報の記事を生産することが求められますが、QDFは、いかに新鮮な情報の価値を届けるかが最優先となります。

5-4.アルゴリズム

アルゴリズムとは、問題を解決するために用いられる計算方法や目標を達成するための手順を意味します。

アルゴリズムの手順通りに従うことで、誰でも同じ結果を導き出すことができるといったメリットがあります。

SEOにおけるアルゴリズムは、GoogleやYahooなど特定の検索エンジンによって、ユーザーが調べたいキーワードに関するWebサイトの順位付けを行います。その際、上位表示を並び替えるために必要となる「ルール」や「数式」が、アルゴリズムとなります。

つまり、検索結果ページの上位に表示されているWebサイトは、特定の検索エンジンがもつルールに従い表示されているということになります。

5-5.オーガニック検索

オーガニックとは「有機」と直訳することができ、自然がもつ本来の力を活かす方法を意味しています。

SEOにおけるオーガニック検索とは、検索画面ページの上部または下部に表示される「広告枠」を含まない検索結果を指し、検索エンジンがもつルールに従って適切に評価されたWebサイトを順位形式で表示することを指します。

また、オーガニック検索は「自然検索」や「ナチュラル検索」とも呼ばれています。

広告枠は、検索結果が表示されるスペースを広告主が購入することで表示される部分となりますが、オーガニック検索は、Webサイトの内容や被リンク数、構成の質などを基に順位付けされたものが表示されます。

5-6.クエリ

クエリとは「質問」や「疑問」などの意味をもつ英単語で、データベースに対する処理要求を単語や文章の集まりで表現したものになります。

具体的には、ユーザーが調べたいキーワードを基に検索する際「検索枠に打ち込む文字」ということになります。

5-7.インデックス

SEOにおけるインデックスとは、Googleなど特定の検索エンジンがもつ「あらゆる情報が整理されたデータベース」にWebページが登録されることを指します。

具体的には、以下に挙げたWebページの構成を検索エンジンが分析し、検索アルゴリズムのルールに従いデータベースに登録します。

  • テキスト
  • 画像
  • 動画ファイル
  • URL など

インデックスすることで、データベースに登録されているWebサイトのなかから、検索キーワードと高い関連があるWebサイトの記事を検索エンジンが順位形式で表示することになります。

5-8.クローラー

クローラーとは、Web上にある無数の記事や情報を定期的に取得し、自動的に整理する仕組みのことです。

たとえば、Googleでは、以下のクローラーが利用されています。

  • Googlebot

Googlebotは、Webページを常に巡回しコンテンツのスキャンなどを行います。

Googlebotにより情報の内容がデータベースに記録し整理されることで、検索エンジンはユーザーの検索に対して、最も有益な情報を表示させることができます。

5-9.ブラックハットSEO

ブラックハットSEOとは、検索エンジンのアルゴリズムの隙間を見つけ出し、Googleガイドラインに反した手法でWebサイトの上位表示を狙う手段のことです。

以下に具体的な手段が挙げられます。

  • キーワードの詰め込み
  • リンクスパム
  • 隠しテキストやリンク
  • クローキング

ブラックハットSEOの効果は一時的に得られる可能性がありますが、検索エンジンにより非常に高い罰則を受けることになるため、現在に至ってはほぼ淘汰されています。

今後もSEOにおいてGoogleガイドラインに沿った適したWebサイトが残り、適さないWebサイトは消え去るということになるでしょう。

5-10.ホワイトハットSEO

ホワイトハットSEOとは、Googleガイドラインに沿った適切な検索エンジン最適化を行う施策全般を意味します。

Googleが推奨する方法で高品質なWebサイトを制作し、検索結果の上位表示を狙いますが、ユーザーの検索ニーズに応じた最も有益な情報提供と最適化が求められます。

Webマーケティング成功への一歩はマキトルくんがおすすめ!

「Webマーケテイングのスキルを高めて、Webでの宣伝効果を高めたい」
「でも、質の高い専門業者を探す自信や時間がない」

「広告だけではなく、SNSも運用したい」

こうした方におすすめしたいのが、月額5万円からご依頼いただける「マキトルくん」です。

Webコンサル会社であり、実績豊富なフリーランス集団であるStockSunだからこそできる費用対効果の高いサービスになっています。

ここでは、リード獲得の集客においてマキトルくんを活用するメリットを3つご紹介させてください。

  • 月5万円から優秀なフリーランスにSNS広告を依頼できる
  • Webデザイン全般の実行支援に対応
  • 外注を一本化できるためコスト削減につながる

月5万円から優秀なフリーランスに動画制作やSNS施策を依頼できる

マキトルくんでは、月額定額5万円より優秀なフリーランスにマーケティング施策を依頼できます。

コンサル料がかからないため、「優秀なプロに依頼したいものの、高額な費用を支払う予算がない」といった企業にも安心してご利用いただけます。

また、リード獲得のための集客を担当するのは、StockSunに在籍する2,000名以上のフリーランスの中から、上位20%の優秀な人材に厳選しております。自社で優秀な人材を探す手間がかかりません。

  • 広告のスキル
  • コミュニケーションスキル
  • 目的の達成意識

上記の要素を備えたフリーランスだけをアサインいたしますので、高クオリティーなSNS広告を依頼することが可能です。

Webマーケティング全般の実行支援に対応

マキトルくんでは、Webマーケティング全般の実行支援を月額定額制で依頼いただけます。

  • SNS広告の依頼を内製化したい
  • コンバージョン率の高いSNS広告を依頼をしたい
  • リスティング広告だけでなくSEO対策やLP制作なども任せたい

上記のようなニーズにも柔軟に対応可能です。

まず貴社のニーズ・課題を丁寧にヒアリングした後で、最適なご提案をさせていただきます。施策の内容が決定したら、次に必要な人材を集めて独自のチームを構築し、業務に取り掛かっていく流れです。

「とはいえ、複数のフリーランスを集めたら連絡を取り合うのが面倒そう」

この問題を未然に防ぐために、マキトルくんでは専属のディレクターが貴社とフリーランスの間に入ります。ヒアリング能力の高いディレクターが担当いたしますので、コミュニケーションコストを最小限にすることが可能です。

外注を一本化できるためコスト削減につながる

現在、複数の外注先に業務を委託している場合、マキトルくんに外注を一本化すればコストを削減できます。これまで個別に発生していた固定費をまとめるだけでも、支出を最小限にできるでしょう。

マキトルくんに一本化した場合、チーム内で綿密にコミュニケーションを取ることが可能です。それぞれの担当者が成功事例・進捗状況を共有しながら、スピーディーかつ費用対効果の高い施策を実行できます。

最小限のコストでスピーディーにSNS広告を依頼したい方は、ぜひマキトルくんの無料相談へお問い合わせください。

月額5万円〜!戦略設計から施策実行までまるっとサポート

マキトルくんの詳細を確認する

まとめ

本記事では【初心者にわかりやすい!】重要マーケティング用語の50選について、お伝えしてきました。

マーケティングの世界は日常的にたくさんの専門用語が飛び交い、スピーディーに業務が行われています。

このように、スピード感あるマーケティング業務を効率よく円滑に行うためにも専門用語を覚えることが必須となります。

とはいえ、初心者の方にとって聞き慣れない数々の用語には多くの戸惑いを感じることもあることでしょう。

しかし、ひとつでも多くのマーケティング用語を理解することで、円滑なマーケティング業務を遂行できるほか、戦略から立案までのプロジェクトの一員として活躍することができます。

マーケティング用語を実践の場で活用しながら理解を深め、スピード感あるマーケティング現場でひとつでも多くのマーケティング用語を活用して円滑に業務を行いましょう。

なお、弊社StockSunでは、格安でWeb広告の依頼はじめとするWeb集客全般の施策を依頼できる「マキトルくん」というサービスを提供しています。

月5万円からの定額サービスになっているので、Web施策を通じて効果的に、最小限のコストで売上を最大化させたい方に最適です。

最小限のコストで迅速に結果を出したい方は、ぜひマキトルくんの利用をご検討ください。

さらに、マキトルくんと比較に挙がるサービスとの比較表も参考資料として掲載していますので、ぜひご活用ください。

webマーケティングサービス 比較

おすすめ記事

お仕事のご依頼・ご相談

各Web領域に精通したコンサルタントに無料でご相談可能です。デジマ支援は「日本一競争が激しいStockSun」にお任せください。

会社資料のダウンロード

まずは社内で検討したい方、情報取集段階の方はご自由にダウンロードください。非常識な営業等はございませんのでご安心ください。