人見悠大に
無料相談してみる
LINEで無料相談

















TOP TOP

人見悠大

ひとみゆうだい

人見悠大

業務改善とシステム×AIで利益を最大化

2016年にシンプレクス株式会社入社後、金融トレーディングシステムの開発・運用に従事し、同社最年少でPMに昇格。
複数の大型案件で品質・納期・利益をすべて達成し、金融機関向けITコンサルタントも兼任。
PM/PMO支援とシステム開発を軸に、利益創出に直結するDX支援を提供。
上流から運用保守まで一貫した開発体制を強みとし、金融・行政・製造など幅広い業界のDXプロジェクトを成功に導いている。

人見悠大の詳細紹介

得意領域

私は「利益に直結するDX支援」を軸に、
業務改善×システム開発×AI活用の3要素を結合して、
企業のIT投資を”費用”から”収益源”へ変えることを得意としています。

具体的には、以下のような領域を中心に支援しています。

  • 経営課題から逆算したDX戦略の策定と実行支援
  • 業務プロセスの可視化と再設計による生産性向上
  • 大規模プロジェクトにおけるPM/PMO体制の構築・改善
  • 用件定義〜運用保守までを一貫して支援する開発マネジメント
  • 属人性を排除した標準化・再現性あるプロジェクト推進モデルの導入
  • 500人規模・10億円超のシステム刷新案件にも耐える高品質開発体制の構築

経歴

2016年 エンジニアとしてキャリアを開始。金融系の大規模システム開発に従事。最年少でPMに昇格。
2018年 数十名規模の開発チームを率い、品質・納期・利益すべての指標を達成。PM手法を体系化。
2020年 大企業のDX・業務改革支援に参画。PMO体制構築とプロジェクト標準化を推進。
2021年 独立し、PM/PMO支援・DX開発支援事業を開始。再現性あるPMモデルを確立。
2022年 AIと自動化技術を活用した提案支援・業務効率化プロダクトを開発。ROI可視化モデルを導入。
2023年 経済誌にPM手法が特集掲載。大学でPM講義を担当し、若手PM育成に注力。
2024年 DX・AI・PMO領域の統合支援を展開。幅広い業界で「利益を生むIT」を実現中。

実績

これまで携わってきた支援案件は、金融・行政・製造・小売・医療など多岐にわたります。
数百人規模のシステム刷新や、複数企業横断の業務統合プロジェクトなど、難易度の高い案件を品質とスピードを両立させて完遂してきました。

代表的な成果としては:

  • 大手企業の基幹システム刷新(24ヶ月・14名体制)で75%の業務効率化を実現
  • 経理領域の手作業プロセスを自動化し、リアルタイム化によって月次処理工数を50%以上削減
  • AI活用による業務データ分析・意思決定支援の仕組みを構築し、投資ROIを定量化
  • 複数企業のPMO標準化支援により、計画精度・見積もり誤差を平均15%以内に改善

また、独自のPM手法と開発アプローチは経済誌に特集掲載され、大学での特別講義でも取り上げられています。
「属人化しないプロジェクトマネジメント」という思想は、外部機関からも高い評価を頂いています。

信念

私が一貫して持っている信念は、
「IT投資は、”費用”ではなく、”利益装置”であるべき」ということです。

日本の多くの企業では、CIOが不在のままIT投資が進み、経営と現場の間で目的が分断され、結果的に「動くけど儲からないシステム」が量産されています。

プロジェクトの炎上の多くは、技術力の欠如ではなく、”意思決定の不在”と”属人化したマネジメント”に起因します。

私は、そうした構造的な歪みを正すために、再現性あるPM手法を体系化し、どの企業でも「正しく進めれば成功する」状態をつくることを使命としています。

技術トレンドやAIの導入はあくまで手段。
本質は、「利益を産む仕組み」を構築できるかどうか。

だから私は、プロジェクトのROI(投資対効果)を常に可視化し、「やるべきこと」と「やらない勇気」を明確にする支援を行っています。

StockSunでは担当者を指名してご相談することができます

StockSunでは担当者を指名して
ご相談することができます

支援領域が近い認定パートナー

お仕事のご依頼・ご相談

各Web領域に精通したコンサルタントに無料でご相談可能です。デジマ支援は「日本一競争が激しいStockSun」にお任せください。

会社資料のダウンロード

まずは社内で検討したい方、情報取集段階の方はご自由にダウンロードください。非常識な営業等はございませんのでご安心ください。