TOP TOP

Wantedly (ウォンテッドリー)の使い方とは?特徴や活用手順・ 5つのポイントを解説

更新日

「Wantedlyを導入したけど、どう使えばいいかわからない」
「採用を成功させるために、効果的な使い方を知りたい」

Wantedlyを使い始めたものの、その独特な文化や機能に戸惑い、うまく活用できていないと感じる採用担当者の方も多いのではないでしょうか。

この記事では、Wantedlyの基本的な使い方から、その特徴を活かして採用を成功させるための具体的なポイントまでを、誰にでも分かるように解説します。

Wantedlyの操作に迷うことなく、自社の魅力を最大限に伝え、理想の候補者と出会うための一歩を踏み出せるはずです。

応募が来ない・人がすぐ辞める…そんな採用の悩みに
ターゲットごとの最適採用ノウハウをまとめた「無料ガイド」を今すぐチェック!

また、今すぐ採用業務を依頼したい方は「トルトルくん」がおすすめです。

  • 月額10万円から依頼できる
  • 複数のソリューションから最もコスパの良い手法を提案
  • 数百社の支援実績から貴社の同業他社で成功した事例をご案内

現在無料相談実施中です。問い合わせは簡単30秒で終了。今すぐ採用の悩みを解決しましょう!

\月額10万円〜まるっとサポート/

【定額】トルトルくんを見る
宮地陸

この記事の著者

宮地陸

宮地陸

採用のスペシャリスト

東京大学法学部を卒業後、リクルートのリクナビ事業部で新人最速表彰を獲得。

独立後は、StockSunに参画し 「月10万円からの採用代行 トルトルくん」 を立ち上げ、媒体運用・スカウト・採用SNS・エージェント まで “13の採用手法” をワンストップで代行するコンサルタントとして活動。

現在は100以上の企業の採用を並走する、StockSunNo.1の採用チームを持つ。

Wantedly (ウォンテッドリー)の基本的な使い方【6STEP】

Wantedly (ウォンテッドリー)の基本的な使い方【6STEP】

Wantedlyの基本的な採用活動は、以下の6つのステップで進められます。まずはこの大きな流れを把握することが重要です。

  1. 管理画面にアクセス: 自社の管理画面にログインします。
  2. 募集を作成・公開: 募集したい職種の求人情報を作成し、公開します。
  3. 会社ページを設定: 候補者が会社の雰囲気を知れるように、企業理念やメンバー情報を設定します。
  4. メンバーを追加: 採用活動に関わる他のメンバーを管理画面に招待します。
  5. 応募の確認と日程調整: 候補者からの応募を確認し、メッセージ機能で面談の日程を調整します。
  6. カジュアル面談を実施: 選考ではなく、お互いを理解するためのカジュアルな面談から始めます。

関連記事:Wantedly運用代行会社おすすめ21社徹底比較|サービス内容や費用相場も紹介【2025年】

Wantedlyの4つの特徴・できること

Wantedlyの使い方をマスターするには、以下の4つの特徴的な機能を理解することが近道です。これらを活用することで、Wantedlyの効果を最大限に引き出せます。

  • 共感を軸にした求人掲載を無制限で行える
  • 採用広報ツール「ストーリー」機能を活用できる
  • ダイレクトスカウトによる「攻めの採用」を行える
  • カジュアル面談が気軽な接点づくりにつながる

共感を軸にした求人掲載を無制限で行える

Wantedlyでは、給与や待遇といった条件面を記載せず、企業の理念や事業内容といった「想い」で候補者に訴求します。

この仕組みにより、条件面では不利になりがちなスタートアップやベンチャー企業でも、自社の魅力で勝負することが可能です。

プラン内であれば、新卒・中途・インターンといった雇用形態を問わず、いくつでも求人を掲載できるため、多様な採用ニーズに柔軟に対応できます。

採用広報ツール「ストーリー」機能を活用できる

「ストーリー」は、Wantedlyが提供するブログ機能です。募集ページだけでは伝えきれない、社員インタビューや社内イベントの様子、創業秘話などを自由に発信できます。

作成したストーリーは、SNSでシェアしたり、スカウトメールに添付したりすることで、企業のリアルな魅力を広く、深く候補者に届けることが可能です。

これにより、候補者のファンを増やし、入社後のミスマッチを防ぐことにもつながります。

ダイレクトスカウトによる「攻めの採用」を行える

Wantedlyでは、候補者データベースから自社に合う人材を検索し、企業側から直接メッセージを送る「ダイレクトスカウト」が可能です。

応募を待つだけでなく、企業が主体的に動く「攻めの採用」を実現します。特に、まだ転職活動を本格化していない優秀な層にもアプローチできるのが大きな利点です。

候補者一人ひとりに合わせたメッセージを送ることで、他の採用手法よりも高い返信率が期待でき、採用活動のスピードアップに貢献します。

カジュアル面談が気軽な接点づくりにつながる

Wantedlyの最大の特徴は、「話を聞きに行きたい」ボタンから始まるカジュアルな面談文化です。候補者は、自身の興味の度合いを「まずは話を聞きたい」といった形で気軽に表明できます。

企業側は、候補者の温度感を把握した上でコミュニケーションを取れるため、お互いにとって最適な形で関係を始められます。

選考という堅苦しい場ではなく、リラックスした雰囲気で相互理解を深めることから始めることで、応募への心理的なハードルを下げられます。

Wantedlyについてより詳しく知りたい方は、下記記事もご参考にしてみてください。

関連記事:Wantedly (ウォンテッドリー)とは?料金体系や 3つのメリット・デメリットを解説

Wantedlyを採用で活用する3つの魅力

Wantedlyの特徴的な機能を活用すると、企業の採用活動にどのような良い影響があるのでしょうか。ここでは、採用における3つの大きな魅力をご紹介します。

  • 価値観やビジョンに共感した人材を採用できる
  • 採用コストを抑えられる
  • 20~30代の若手人材をさまざまな条件で募集できる

価値観やビジョンに共感した人材を採用できる

Wantedlyでは、会社の理念や社風、ビジョンを深く伝えることができるため、給与などの条件面だけでなく、その会社の「あり方」に共感した人材からの応募が集まりやすい傾向にあります。

また、選考前にカジュアルな面談で価値観をすり合わせることで、入社後の「こんなはずではなかった」というミスマッチを防ぎ、早期離職のリスクを減らす効果が期待できます。

採用コストを抑えられる

Wantedlyは、他の採用手法と比較してコストを抑えやすい点も大きな魅力です。ライトプランであれば月額5〜6万円程度から利用でき、採用が決定しても追加の成果報酬は発生しません。

そのため、採用人数が多ければ多いほど、一人あたりの採用単価を下げられます。人材紹介サービスなどと比較して、大幅なコスト削減が可能なケースも少なくありません。

※最新の料金については、Wantedlyへ直接お問い合わせください。

関連記事:Wantedlyの掲載料金は?3つのプラン・オプションごとの特徴も解説【2025年最新版】

20~30代の若手人材をさまざまな条件で募集できる

Wantedlyの登録ユーザーは7割以上が20代から30代の若手層で、特にITエンジニアやデザイナーなどの専門職が多く利用しています。成長意欲の高い人材と出会える可能性が高いプラットフォームといえるでしょう。

また、新卒、中途、インターン、業務委託など多様な雇用形態で無制限に募集をかけられます。ダイレクトスカウト機能を使えば、ターゲット層に直接アプローチでき、スピーディーな採用活動を展開できます。

Wantedlyで会社ページを設定する手順【7STEP】

会社ページは候補者が最初に目にする「会社の顔」です。以下の7STEPで基本情報を設定しましょう。

  1. 管理画面右上のアイコンから「会社ページを確認」を選択
  2. ページ左上の「基本情報を編集」をクリック
  3. 住所・HP・設立年月・創業者・人数を入力し保存
  4. 会社の理念(ミッション)とその背景を入力
  5. 会社が大切にする価値観を6つ選択
  6. 「なにをやっているのか」「なぜやるのか」「どうやっているのか」を記述
  7. 働いているメンバーを部署ごとに紐付け

また、今すぐ採用業務を依頼したい方は「トルトルくん」がおすすめです。

  • 月額10万円から依頼できる
  • 複数のソリューションから最もコスパの良い手法を提案
  • 数百社の支援実績から貴社の同業他社で成功した事例をご案内

現在無料相談実施中です。問い合わせは簡単30秒で終了。今すぐ採用の悩みを解決しましょう!

\月額10万円〜まるっとサポート/

【定額】トルトルくんを見る

Wantedlyで募集ページを作成・掲載する手順【9STEP】

募集ページは候補者への最初のラブレターです。以下の9STEPで魅力的に作成しましょう。

  1. 管理画面の「募集」から「募集を作成」をクリック
  2. 雇用形態と職種コードを設定
  3. 最大37文字のキャッチコピーを作成
  4. 会社の雰囲気が伝わるカバー写真を選択
  5. 面談場所と募集の特徴(オンライン面談OKなど)を設定
  6. 募集部署のメンバーを紹介
  7. 会社の魅力や商品について記載
  8. 募集職種の具体的な業務内容やキャリアパスを記載
  9. 内容を確認後、「募集を公開する」をクリック

また、今すぐ採用業務を依頼したい方は「トルトルくん」がおすすめです。

  • 月額10万円から依頼できる
  • 複数のソリューションから最もコスパの良い手法を提案
  • 数百社の支援実績から貴社の同業他社で成功した事例をご案内

現在無料相談実施中です。問い合わせは簡単30秒で終了。今すぐ採用の悩みを解決しましょう!

\月額10万円〜まるっとサポート/

【定額】トルトルくんを見る

Wantedlyでストーリーを作成する手順【4STEP】

会社のリアルな魅力を伝えるストーリーは、以下の4STEPで作成します。

  1. 管理画面の「ストーリー」から「ストーリーを作成」を選択
  2. 内容がひと目でわかるタイトルを設定
  3. タイトルに合ったカバー写真(推奨サイズ: 横1280px × 縦560px)を設定
  4. 社員インタビューや研修風景など、候補者が「話を聞いてみたい」と思える内容を、写真や動画を交えて作成

また、今すぐ採用業務を依頼したい方は「トルトルくん」がおすすめです。

  • 月額10万円から依頼できる
  • 複数のソリューションから最もコスパの良い手法を提案
  • 数百社の支援実績から貴社の同業他社で成功した事例をご案内

現在無料相談実施中です。問い合わせは簡単30秒で終了。今すぐ採用の悩みを解決しましょう!

\月額10万円〜まるっとサポート/

【定額】トルトルくんを見る

Wantedlyで採用効果を高めるための5つのポイント

Wantedlyの機能をただ使うだけでなく、採用効果を最大化するためには、以下の5つのポイントを意識した運用が重要です。

  • 新着募集を定期的に投稿して露出を維持する
  • ユニークなタイトルでクリック率を高める
  • 「応援」機能で社内外からの拡散を促す
  • 会社ページと社員プロフィールを充実させる
  • 有料オプションを活用して表示順位を上げる

新着募集を定期的に投稿して露出を維持する

Wantedlyの募集一覧は「新着」順で表示されるため、定期的な投稿が候補者の目に触れる機会を増やします。特に運用初期は、「新着」タブからの流入が主な閲覧経路となるため、この戦略は非常に有効です。

更新が滞ると求人が埋もれてしまい、候補者の関心も薄れてしまいます。最低でも週に1度は既存の募集を更新または再掲載し、継続的に情報を発信することで露出を維持しましょう。

ユニークなタイトルでクリック率を高める

Wantedlyでは給与や待遇を記載できない分、タイトルでいかに候補者の興味を引くかがクリック率を左右します。SNSに慣れた若手層に響く、キャッチーで具体的なフレーズが有効です。

「北海道から石垣島まで!? フルリモートで日本中から仲間を募集!」のように、具体的な情景が浮かぶ言葉や、ターゲットを絞った呼びかけを工夫しましょう。魅力的なアイキャッチ画像と組み合わせることで、さらなるクリック率向上が期待できます。

「応援」機能で社内外からの拡散を促す

「応援」は、募集ページをSNSで拡散できるWantedlyの強力な機能です。社員に応援を依頼すれば、その社員のSNS上のつながりを通じて、通常ではリーチできない層にも情報を届けられます。

また、応援数が多い募集は「人気順」で上位表示されやすくなり、閲覧数や応募数の増加に直結します。社内全体で採用意識を高める意味でも、社員への積極的な応援依頼は有効な手段です。

会社ページと社員プロフィールを充実させる

候補者は応募前に必ず会社ページや社員プロフィールを確認します。これらの情報が不十分だと、不安を感じて応募をためらってしまいます。会社ページでは、企業が大切にする「価値観」を詳細に記載し、カルチャーを正確に伝えましょう。

社員プロフィールも、顔写真や自己紹介文を整備し、どんな人が働いているのかが分かるようにすることが重要です。情報が充実していると、候補者は働くイメージを持ちやすくなり、安心感につながります。

有料オプションを活用して表示順位を上げる

より多くの候補者にアプローチし、採用のスピードを上げたい場合は、有料オプションの活用も有効な選択肢です。

トップページ広告オプションを利用すれば、募集一覧の上部に求人を表示でき、閲覧数や応募数の増加が見込めます。

配信後には結果レポートが提供されるため、効果測定と改善に役立てられます。有料のスカウト機能を併用すれば、より多くの候補者に直接アプローチでき、採用決定までの期間を短縮することにも貢献します。

Wantedlyの使い方が不安なら「トルトルくん」がおすすめ!

本記事では、Wantedlyの基本的な使い方から採用効果を高めるポイントまでを解説しました。Wantedlyは、共感を軸に理想の人材と出会う強力なツールですが、効果を最大化するには戦略的な運用が不可欠です。

「募集ページの作成や更新に手が回らない」
「日々の応募管理や候補者対応が大変」

応募が来ない・人がすぐ辞める…そんな採用の悩みに
ターゲットごとの最適採用ノウハウをまとめた「無料ガイド」を今すぐチェック!

また、今すぐ採用業務を依頼したい方は「トルトルくん」がおすすめです。

  • 月額10万円から依頼できる
  • 複数のソリューションから最もコスパの良い手法を提案
  • 数百社の支援実績から貴社の同業他社で成功した事例をご案内

現在無料相談実施中です。問い合わせは簡単30秒で終了。今すぐ採用の悩みを解決しましょう!

\月額10万円〜まるっとサポート/

【定額】トルトルくんを見る

Webのプロに無料相談

※個人の方は「個人」とご記入ください。

※社内コンペシステムとは?

社内コンペシステムについて

「StockSunに相談すれば、複数の高品質なWebコンサルタントを比較検討できる」このような理想を実現するために設けた制度です。

お問い合わせ複数パートナーをご紹介提案をもらいたいパートナーを選択パートナーからご提案契約締結

(複数選択可)

選択してください

お問い合わせ項目

閉じる

上限予算必須

※一営業日以内にご案内いたします。弊社は無料相談で3つ以上の具体策のご提示を心がけております。

フォームの送信をもって
プライバシーポリシーに同意したものとします。






プロに無料相談をする

お仕事のご依頼・ご相談

各Web領域に精通したコンサルタントに無料でご相談可能です。デジマ支援は「日本一競争が激しいStockSun」にお任せください。

会社資料のダウンロード

まずは社内で検討したい方、情報取集段階の方はご自由にダウンロードください。非常識な営業等はございませんのでご安心ください。