TOP TOP

ブランドリフト調査とは?広告効果を「認知・好意・購入意向」で測る方法を徹底解説!

広告を配信したあと、「本当にブランドイメージが良くなったのか?」「ユーザーの印象はどう変わったのか?」を可視化できていますか?

クリック率(CTR)やコンバージョン率(CVR)などの数値は確かに重要ですが、それだけでは「広告によってユーザーの意識がどう変化したか」まではわかりません。

そんな“意識の変化”を定量的に測る手法が、ブランドリフト調査(Brand Lift Survey) です。

本記事では、マーケティング担当者が押さえておくべきブランドリフト調査の仕組みややり方、そして広告運用に活かすポイントをわかりやすく解説します。

吉松誠二

この記事の著者

吉松誠二

吉松誠二

マーケ戦略設計のプロフェッショナル

新卒でシーエー・モバイルに入社後、 サイバーエージェントのインターネット広告事業本部に配属(のちに転籍)。 デジタルマーケティングの営業・コンサルタントとして従事し、 不動産・人材・金融・電子書籍・比較サイトなど多岐に渡る顧客を担当。

2020年4月に独立し、現在までで 延べ300社以上の経営コンサル・マーケティングコンサルを担当。 BtoB・BtoC問わず幅広い支援を行っている。

日本一の店舗数を誇るパーソナルジムのCMOの経験や、 日本一の留学エージェント(年商規模)へ成長させた経験など多岐に渡り、 自身も億以上のバリエーションでM&A経験あり。

ブランドリフト調査とは

ブランド戦略とブランディング

ブランドリフト調査とは?

ブランドリフト調査とは、広告接触者と非接触者の間で、ブランドに対する認知・印象・購入意向などの変化(=ブランドリフト) を測定する調査のことです。

たとえば次のような設問を出し、広告を見た人と見ていない人の回答を比較します。

  • ブランド認知:このブランドを知っていますか?
  • 広告想起:この広告を見たことがありますか?
  • 好意度:このブランドに好感を持ちますか?
  • 購入意向:このブランドの商品を買ってみたいと思いますか?

これらの結果をもとに、「広告がブランドに対する意識変化をどの程度もたらしたか」を分析するのが目的です。

なぜブランドリフト調査が重要なのか

クリックやコンバージョンだけでは、広告の真の効果を捉えきれません。

とくにブランディング目的の広告(動画広告・認知キャンペーンなど)では、次のような課題が生じます。

  • クリック率が低くても、実際にはブランド好感度が上がっている可能性がある
  • 広告が記憶に残っていて、後から購入につながるケースを見逃してしまう
  • 定量的な効果検証ができず、上層部への報告が感覚的になってしまう

ブランドリフト調査を行えば、「広告がどんな印象変化を起こしたか」を数値で示せるため、戦略的なクリエイティブ改善や配信設計が可能になります。

調査の仕組みと実施方法

ブランド戦略の7つの要素

ブランドリフト調査の仕組み

ブランドリフト調査の一般的な仕組みは次の通りです。

①広告を配信し、ユーザーを「広告接触者」と「非接触者」に分ける
②両者に同じ質問を出し、回答結果を比較
③差分(リフト値)を算出して、広告の心理的効果を評価

    リフト値(Lift Value)は、「広告接触者の肯定回答率 − 非接触者の肯定回答率」で求められます。

    ブランドリフト調査の実施方法

    ブランドリフト調査には大きく2つの方法があります。

    広告プラットフォームの機能を使う
    GoogleやMeta(Facebook・Instagram)など主要広告媒体では、「ブランドリフト調査機能」が標準搭載されています。

    専門のリサーチ会社に依頼する
    よりカスタマイズ性の高い調査を行いたい場合は、リサーチ会社に依頼して設問設計やサンプル抽出を行う方法があります。

    調査結果の活用

    ブランディングで気を付けるべきポイント

    調査結果をどう活かすか

    ブランドリフト調査の価値は、「数字を取ること」ではなく、次の施策改善にどうつなげるかにあります。

    活用のポイントは次の3つです。

    • リフト値の高いクリエイティブを特定する
      • どの動画やメッセージが最も印象を変えたかを分析。
    • ターゲット別の反応を見る
      • 年齢・性別・地域ごとに比較し、訴求メッセージを最適化。
    • 長期的なブランド指標と連動させる
      • 広告単発で終わらず、ブランド想起やNPSなど中長期KPIと紐づける。

    ブランドリフト調査は、「広告が心に残ったかどうか」を測るための重要な手法です。

    クリック率やCPAだけでは見えない、「認知」「好意」「購入意向」の変化をデータで把握できることで、ブランディング施策の精度を大きく高めることができます。

    デジタル広告が当たり前になった今こそ、“意識の変化”という観点から広告を評価し、本当の意味でのブランド価値向上を目指しましょう。

    Webのプロに無料相談

    ※個人の方は「個人」とご記入ください。

    ※社内コンペシステムとは?

    社内コンペシステムについて

    「StockSunに相談すれば、複数の高品質なWebコンサルタントを比較検討できる」このような理想を実現するために設けた制度です。

    お問い合わせ複数パートナーをご紹介提案をもらいたいパートナーを選択パートナーからご提案契約締結

    (複数選択可)

    選択してください

    お問い合わせ項目

    閉じる

    上限予算必須

    ※一営業日以内にご案内いたします。弊社は無料相談で3つ以上の具体策のご提示を心がけております。

    フォームの送信をもって
    プライバシーポリシーに同意したものとします。






    プロに無料相談をする

    お仕事のご依頼・ご相談

    各Web領域に精通したコンサルタントに無料でご相談可能です。デジマ支援は「日本一競争が激しいStockSun」にお任せください。

    会社資料のダウンロード

    まずは社内で検討したい方、情報取集段階の方はご自由にダウンロードください。非常識な営業等はございませんのでご安心ください。