たった8週間で現場でYouTubeディレクターになれる

オンラインスクール
「YouTubeディレクター道場」

  • StockSun
    直下で
    仕事が可能に

  • 実際に
    使用している
    運用資料の
    雛形を
    プレゼント

  • 案件獲得までの
    営業サポート
    付き

最短一分で完了 無料相談を申し込む
パソコン

実際にStockSunでも発注先に困っています!
“現場レベル”のYouTubeディレクターが
本当に足りていません、、、。

Recommended For

  • 画像

    StockSun現役ディレクターから
    ビシバシ指導を受けて
    最速でYouTubeディレクターに
    なりたい方

  • 画像

    プロとしてYouTubeディレクターをしっかり「仕事」にして
    キャリアと収入のアップをしたい方

  • 画像

    自己流でディレクターをしてきたが
    継続や新規獲得に繋がらない方

About

画像

高い品質管理スキルと動画マーケティングスキル両方を兼ね備えた
仕事の溢れる「優秀なYouTubeディレクター」
なるためのスクールです

  • 最短で効率的な学習スケジュール・学習方法の指南
  • ディレクションスキルを実務レベルへ引き上げ
  • サムネ、タイトル作成から台本作成まで一気通貫で実践形式で学べる
  • YouTubeチャンネルの立ち上げと運用における再現性の高い支援手法を網羅的に学べる

Reasons

  1. POINT
    01

    現役ディレクターから直接フィードバックを受けられる

    毎週のフィードバック会で課題に対して直接フィードバックをもらえます。「現場」レベルのYouTubeディレクターになるためには直接フィードバックをもらうのが一番の近道です。

    画像
  2. POINT
    02

    StockSunの認定パートナーを
    目指せる

    動画ディレクター道場の受講後、卒業試験に合格するとStockSunの案件募集コミュニティに参加することができます。(500名が参加)
    身につけたスキルをすぐに実務で活かせます。

    画像
  3. POINT
    03

    個別指導とグループ学習の
    良いとこ取り

    本スクールは集団指導となります。毎週のフィードバック会で自身の成長にも繋げることができます。更に講師に対していつでも質問ができるため、ペースの早い方はどんどん先に講義を学んでいくことができる、無駄のない仕組みとなっています。

    画像
  4. POINT
    04

    ディレクタースキルだけではなく、ビジネスコミュニケーションも
    学べる

    「現場」で通用するYouTubeディレクターになるには、企画作成・動画の品質担保スキルはもちろんのこと、「クライアントワークにおけるコミュニケーション」などのソフトスキルが重要。当スクールでは、優秀YouTubeディレクターになるために必要なソフトスキルまで指導します。

    画像
  5. POINT
    05

    StockSunの基準値の高さが身につく

    StockSunで実績を積んだYouTubeディレクターは他のチームで仕事をしても「レベルが高い」と言っていただけることが多いです。それは、StockSunが今まで妥協0でYouTube運用代行を続けてきたからです。その基準を本講座では提供します。

    画像

Schedule

  1. WEEK
    01

    動画ディレクターとは

  2. WEEK
    02

    サムネイル/タイトル/台本作成

  3. WEEK
    03

    チャンネル構築①

  4. WEEK
    04

    チャンネル構築②

  5. WEEK
    05

    データ分析、資料作成

  6. WEEK
    06

    模擬案件_チャンネル構築提案

  7. WEEK
    07

    模擬案件_定例資料作成

  8. WEEK
    08

    模擬案件_チャンネル構築提案(オフライン)&撮影

Instructor

責任者
鳥屋直弘
鳥屋直弘

StockSunでNo.1のYouTube制作チーム

東北大学卒。自社フィットネスYouTubeのグロース経験を活かし、2019年から動画マーケティング事業を始める。

100社以上の企業YouTubeアカウントの立ち上げ運用を担当。10,000本以上の動画制作に携わる。500名の編集者、ディレクターが在籍するチームの代表を務める。

得意領域はB2BのYouTubeチャンネル活用。撮影から動画の数値分析まで、YouTubeに関わる全業務の経験があるため、内製化支援も得意としている。

Voice

アイコン
広石 宗大さん

InstagramやTikTokを運用する中で、YouTubeについても体系的に学びたいと考え、『YouTubeディレクター道場』を受講しました。独学では断片的に終わりがちだった知識を整理でき、実績豊富な鳥屋さんの指導が受けられる実践的な講座です。座学だけでなく研修形式のワークや課題を通じ、学んだ内容をすぐ自分の案件に適用できる構成が大きな魅力でした。講義ごとに用意された課題提出やディスカッションを通じて、具体的なアドバイスを得ながら企画の精度が向上し、弱点を的確に補強できたのは大きな収穫です。さらに、提供される企画分析シートやレポートフォーマットはそのまま実務に活用できるほど完成度が高く、クライアントへの提案資料として説得力のあるレポートが作成できます。オンライン・オフライン双方で受講生同士が情報交換できる場も用意され、トレンドの早いYouTube運用においても新たな気づきを得る機会が多く、今後も積極的に交流を続けたいと感じました。特に他の受講生の事例は視野を広げるきっかけとなり、大いに刺激を受けました。

アイコン
前田 勝太さん

法人のYouTube活用に大きな可能性を感じながらも初心者だった私は、採用支援事業(RPO)の限界を打破すべく動画に取り組み、その効果に驚かされました。しかし独学では体系的に学びづらく、実務のイメージも掴みにくかったため、「YouTubeディレクター道場」の存在を知り、受講を決めました。講座では、YouTubeを伸ばすための座学が効率的に整理されているだけでなく、実際の運営を想定したワークや課題が豊富に用意されており、学んだ内容をすぐ実践に移せる点が大きな魅力でした。講師の鳥屋さんから直接フィードバックを得ることで、最新トレンドの情報や具体的な改善点を把握でき、先輩ディレクターとも対等に話せるほど自信がつきました。さらに、チャンネル運営に役立つ手法やツールが多数提供され、クライアントへの提案にもすぐ反映できます。受講生同士の情報交換の場もあり、得たつながりは終了後も貴重な財産。迷っているなら絶対に受講すべき講座だと感じます。

アイコン
安田 タケルさん

動画編集CAMPを経てさらなるスキルアップを目指す中で「YouTubeディレクター道場」に出会い、独学では限界を感じていたディレクションや運用スキルを高めるために受講を決意しました。講座には、実際のYouTubeチャンネルのアナリティクスを使った数値分析や、サムネイル・タイトルの文言の考え方など、すぐに実務で活かせる実践的なワークが豊富に用意されており、学んだ知識を即座に試せる点が非常に魅力的です。毎週の課題には講師の鳥屋さんから直接フィードバックがあり、自分に不足している部分をプロの視点で指摘してもらいながら、繰り返し改善する中で着実なスキルアップを実感できました。また、オフラインでの動画交流会を通じて、同じ目標を持つ受講生や編集者と情報交換を重ね、他の事例を学ぶ機会も豊富に得られました。卒業後はStockSunや動画ディレクター道場卒業生向けの案件コミュニティへの参加、フリーランス名鑑への無料掲載などアフターサポートも充実しており、大変満足できる内容でした。

アイコン
大石 竜也さん

私は1年以上、広告収益を目的としたゆっくり解説チャンネルを運営していましたが、集客や採用など別のニーズにも対応できるようYouTube運用を本格的に学びたいと思い、「YouTubeディレクター道場」に参加しました。ここではYouTubeを伸ばすための体系的なカリキュラムが用意され、豊富な課題を通じて数値分析やサムネイル制作など実践的なノウハウを身に付けられます。毎週の課題に対する講師の鳥屋さんからの直接フィードバックは非常に貴重で、足りない部分をプロ視点で補強できるため、最短距離でスキルアップできました。さらに、企画立案シートや分析シートなどのテンプレートも充実しており、受講後もすぐに活用できる点は大きな魅力です。加えて、受講生同士の交流会や卒業生限定コミュニティがあり、案件獲得や情報交換の機会も多いので、卒業後の不安も軽減されます。動画マーケティング市場が拡大する今、YouTubeディレクターとして実践的なスキルを身につけたい方には、本当におすすめできる講座だと感じました。独学では得られなかった視点やノウハウを確実に吸収できるため、着実な成果を求める方には特に有益だと思います。

アイコン
近 快晴さん

クライアントからのYouTube企画依頼が増える中、単なる思いつきではなく「伸びる根拠のある企画」を提案するためのスキルを習得する必要性を感じていました。そこで発見したのがYouTubeディレクター道場です。受講を決めたのは「企画ディレクター業務を体系的に学べること」と「豊富なチャンネル運用実績を持つ鳥屋さんから直接フィードバックを受けられること」が大きな理由でした。実際の講義動画で知識を網羅的に学び、週1回のフィードバック会で具体的なアドバイスをいただくたびに、企画力が着実に育っていると実感しました。「未経験の自分が8週間で本当にスキルを身につけられるのか」という不安は、毎週の成長を体感するうちに消え去り、今では提案の際にも自信を持てるほど成果を得られました。結果として、受講前と比べものにならないほど企画立案の幅が大きく広がり、クライアントへの提案内容にも説得力が増したことを実感しています。今後も得た知識とフィードバックを活かし、根拠に基づいた企画を提案することで、クライアントの期待に応え続けたいと思います。

アイコン
山中 裕さん

講義毎の課題提出やディスカッションでは、鳥屋さんから直接アドバイスを頂けるので、自分では気付かない弱点や改善点を洗い出せました。
また、実際の撮影現場に入り、段取りから機材の選定・動かし方や注意事項など、現場だからこそ分かる貴重な体験ができました。
当日は同じ受講生や鳥屋さん・Stock Sunのメンバーと懇親を深める場もあるので、『オフライン』特有の「密度の高い時間」も経験できます。
更に、『ディレクター道場』で頂戴した『企画分析シート』や『レポートフォーマット』などのツールを活用した結果、卒業後すぐに『YouTube運用』の案件を2つ獲得できました。(クライアント提案も、鳥屋さんとのロールプレイングのお陰で上手く進められました)
私にとって『ディレクター道場』は、オンライン・オフライン共に同じ志を持つ仲間との貴重な出会いとなり、日々、目まぐるしく動き続ける『YouTube運用』に対応するための刺激と学びに溢れた、かけがえのない経験となりました。

アイコン
勝山 陽太さん

■ 受講の背景

広報支援をしているフリーランスです。YouTube運用のお仕事をいただくことも多く、根拠ある粒度高い企画の立て方に悩んでいました。
YouTube運用の実践経験が豊富な鳥屋さんの手法をそのまま学べる「YouTubeディレクター道場」の存在を知り、受講を決めました。

■ 感想

別企業が運営しているYouTubeマーケティングのスクールも受講したことがあるのですが、比べ物にならないぐらいの粒度高い内容とボリュームでした。座学だけでなく、仮想のクライアントに提案する課題も用意されており、非常に実践的な内容でした。
講義ごとに講師の鳥屋さんに直接質問できる場もあり、今抱えている悩みを解決することが出来ました。
撮影を毎回外部委託していた自分でしたが、「YouTubeディレクター道場」を通して撮影も1人で出来るようになったことも大きかったです。

アイコン
秋山 大騎さん

約1年、独学でYouTubeディレクターとして活動していましたが、支援していたチャンネルが伸び悩んだ経験から、スキルを体系的に学びたいと思っていた時にYouTubeディレクター道場を知りました。講師である鳥屋さんの実績豊富な指導とオンラインで直接フィードバックを受けられる仕組みに魅力を感じ、迷わず受講を決めました。講座では、企画立案やタイトル、サムネイルの文言を論理的に考える方法など、理想としていた実践的な学びが数多く提供されており、求めていたスキルを総合的に習得できたと感じています。週ごとのワークを通じて何度もアウトプットを重ねることで、わずか2ヶ月で現場レベルが大きく向上しました。また、定期開催されるオフライン交流会に参加することで、同業者との情報交換や刺激を得られる点もフリーランスにとって非常に有益でした。今後も学び続け、より高いレベルのディレクションを実践していきたいです。

アイコン
杉本 春樹さん

YouTubeディレクター道場を受講して、第一声として「本当に良かった!」と感じています。
この講座で大変魅力的な点として、法人企業のYouTubeチャンネルの立ち上げから企画立案、撮影に関する内容まで動画で学ぶインプット+実践課題を通してアウトプットできるカリキュラムになっていたことです。
またさらにその課題での提出物に対して実案件のようにフィードバックいただけたことがとても有益でした!
座学で学ぶだけでなく、現場レベルの考え方、深掘りの度合い、切り口の変え方など様々な観点が必要であるということを模擬案件を通して実感できました。
これを実際学べる講座はないかと思うので、文字通り唯一無二の講座だと思います!
今後、YouTubeにおける編集ディレクターや企画ディレクターとして活躍したいと考えている方はこの講座を受けることを強くオススメいたします!
長い時間をかけないと得られないような経験やノウハウ、知識がたった2ヶ月で得られるはずです。

アイコン
前地 史崇さん

受講当初は制作ディレクターとして活動していたものの、企画やリサーチなどの理解があいまいだったため、YouTube運用の知識を体系的に学ぼうと考えました。実績豊富な鳥屋さんへの信頼感や、独学の遠回りを避けたいという理由から、迷わず受講を決めたそうです。講座を通じ、リサーチや企画、分析、改善手法について明確な根拠をもって提案できるようになり、クライアントワークでも成果を実感。その過程では週ごとのフィードバック会が非常に役立ち、講義内容の解釈をアウトプットしながら適宜修正できたため、より着実にスキルを身につけられたとのこと。提供される資料やテンプレートは即実務に活かせ、ただし想定以上にボリュームがあるため、十分な時間をかけて落とし込む必要があると感じられたそうです。オフライン交流会での横のつながりも、フリーランスに必要不可欠な刺激を得られ、企業やクライアントワークでYouTube運用を任されている人には、受講を強くおすすめしたいです。特にクライアントワークを主力とする方には必須の講座だと思います。

アイコン
Y.Sさん

自社のYouTubeチャンネル運営で方向性を見失い、再生数の伸び悩みや企画の行き詰まりを感じていた際、企画から分析まで体系的に学べる「YouTubeディレクター道場」を知り、受講を決意しました。座学だけでなく即実践できるワークや課題が用意されており、企画立案やタイトル・サムネイル設計といった具体的なノウハウを習得できたのは大きな収穫です。実際、受講後すぐにチャンネルの視聴回数が向上しただけでなく、外部編集者への指示も的確になり、制作工程が効率化しました。講師の鳥屋さんからは業界の裏話や最新トレンドなど、一般には公開されない知識を直接教えていただき、どんな質問にも丁寧に答えてもらえるのが魅力的です。提供される資料やテンプレートはそのまま実務で活用でき、特に分析シートは社内報告の説得力を高めるのに重宝しています。さらに受講生のフィードバックを反映して講義内容がアップデートされるため、常に最新の情報を得られる点もありがたいです。学んだ手法はYouTube運営だけでなく、他のマーケティング活動にも活用でき、キャリアを一段と前進させる貴重な学びの場となりました。

アイコン
濱木 脩吾さん

■ 受講のきっかけ

動画編集者として活動する中で、ディレクションスキルの不足を感じていました。
クライアントの要望を形にする技術はあっても、YouTubeの企画立案や戦略的なチャンネル運用の知識が乏しいことに課題を感じていたところ、「YouTubeディレクター道場」の存在を知りました。
コンテンツの設計から分析、改善までを網羅的に学べる講座としてキャリアの幅を広げるため受講を決意しました。

■ 講座を通して得られたもの

この講座の強みは実践的なワークです。各単元で学んだ知識を即座に自分が担当するプロジェクトに応用できる構成になっており、学びがそのまま業務の質向上につながりました。
また、企画書やアナリティクス分析のテンプレートを利用することで、以前は感覚的に伝えていた提案が、データと戦略に裏付けられた説得力のあるものになりました。
知識はもちろんですが、実践的な内容がかなり多く、全ての内容を完璧に自分のものにするには時間がかかりそうですが、日々の業務と並行しながら繰り返し見返すことで定着させていきたいです。

アイコン
武方 隆介さん

■ 受講の背景

知り合いの経営者の方から進めていただき受講しました。

■ 感想

通常のオンライン商材だと
買ってから購入者が自分の意思でカリキュラムを進めないといけないことが多いですが
道場は課題ごとにF/Bがあるため、誰が参加してもしっかりカリキュラムを進めることができる仕組みになっており
とても良いと感じました。
道場の内容についてはかなりボリュームがあり、
実際の業務を進行する上で役立つ内容になっているため
こちらで学んだことを業務で即実行できるので、とても満足度の高い内容となっていました。
また、F/B会では鳥屋さんから直接ご指導いただける上、
普段の業務で困っていることなども相談できるため
コンサル的な要素もあり、かなり充実した内容になっておりました。
業界未経験の方でも十分スキルアップできるので、安心して受けられると思います。

アイコン
田中 淳也さん

フリーランスとしてSNS運用代行を行っていた頃、YouTube運用の依頼が増え始めたタイミングでYouTubeディレクター道場を知り、成長と成果を求めて迷わず受講を決めました。講座では、チャンネル立ち上げからコンテンツ制作、分析、改善までのプロセスを実践的に学べ、講師の鳥屋さんの経験談からは現場でのリアルな課題解決方法や突発的なトラブル対応など、実務に直結するノウハウを得ることができました。特に印象に残ったのは、クライアントへのYouTube提案を想定したロールプレイングです。自分の提案に対する具体的なフィードバックをもらうことで、YouTubeの技術的な知識だけでなく、クライアントやPMとのコミュニケーションスキルも格段に向上しました。毎週の課題はハードながら即戦力となるものばかりで、着実にスキルアップを実感。また、受講生が一堂に会する場では、同じ目標を共有する仲間たちと情報交換でき、大きな刺激を受けました。

アイコン
源田 光広さん

■ 受講の背景

動画編集者として活動している中、編集者を束ねるディレクターになりたいと考えていたところ『YouTubeディレクター道場』がリリースされキャリアアップのため受講を決めました。
また以前よりWebマーケティングTVを拝見しており鳥屋さん人柄に魅力を感じ
ており満を持してリリースされたのですぐ応募いたしました。

■ 感想

座学は大変ためになり、YouTube運用の経験がゼロの私でも、この講座を学べば企画立案から提案まで身に付くそんな内容でした。
特に課題はリアルタイムでフィードバックがあり自分ができていない部分をを指摘いただき
有意義なものでした。
少人数の授業だったこともあり質問がしやすい雰囲気で講座を受けることができました!
これから「YouTubeディレクター」として活躍したい人はもちろんオススメの講座ですが
今のYouTubeの流行をキャッチできる手法が学べるので、個人でチャンネル立ち上げる人にもオススメです!
実りある8週間でした!ありがとうございました!

アイコン
林 健太さん

知人の社長から「YouTubeを始めたい」と相談を受けたものの、企画・ターゲット設定・分析など多岐にわたり何から手を付けるべきか悩んでいました。そこでStockSunの成功事例をベースにした実践的カリキュラムを提供する「動画ディレクター道場プロ」を受講。YouTube運用の全体像や企画の立案、ターゲット設定方法を体系的に学べ、講義中のワークや課題を通じて「伸びる動画とは何か」を明確にできました。従来持っていた動画編集のスキルも戦略的に進化し、チャンネル全体の成長を見据えた運用が可能に。さらに鳥屋さんからの直接フィードバックにより、自身では気づけなかった改善点を見出し、企画の精度を高められたのが大きな収穫です。講座で得たテンプレートや分析シートは実務ですぐに活用でき、受講生同士の交流も刺激的でした。編集だけでは伸ばせないYouTube運営の本質を学びたい方におすすめで、今後もここで得た知見を活かし、変化の激しいYouTube市場で成果を上げていきたいと考えています。顧客への提案力が格段に高まった点も受講による大きなメリットでした。

アイコン
中野 雅仁さん

■ 受講の背景

編集者やAD(アシスタントディレクター)としてYouTubeの運用に携わっていましたが、今後はよりステップアップして上流の仕事をしていきたいと考えていました。
ただ独学で情報収集する中で、断片的な知識ではクライアントへ貢献することが難しく、結果を出せるか悩んでいました。
そんな時に流れてきた案内が「YouTubeディレクター道場」です。
YouTubeディレクター道場は、編集者よりも上流の仕事である制作ディレクターや企画ディレクターなどYouTubeチャンネル運用を総合的に学べる講座であり、その実践的な内容と実績豊富な鳥屋さんに魅力を感じて受講を決めました。

■ 感想

座学だけでなく、実際の研修さながらのワークや課題が豊富に用意されており、非常に実践的な内容でした。
特に毎週開催されるフィードバック回では、YouTubeチャンネル運用のプロであり講師でもある鳥屋さんから直接指導を受けることができ、大変貴重な時間でした。
自分の考えてきた企画の改善点や資料の作り方など、クライアントワークに必要なことを細かくチェックいただけたので、自分の足りていない知識やスキルを補強できたと感じています。
また、サムネ文言やタイトルの提案、動画のダイジェストの作成など編集者やADとして普段の業務を行ううえでも、上流工程の考え方を学べたおかげで、より的確なアウトプットを出せるようになりました。
今後は企画の提案なども行い、少しずつクライアントに貢献できる幅を広げていきます。

アイコン
上村 莉久さん

私が動画ディレクター道場を受講した理由は動画編集者からレイヤーを上げたかったからです。加えて、過去に動画編集道場Proを受けた際にとても満足するコンテンツだったので、StockSun様のリピーターになったつもりで今回受講させていただきました。
実際に、受講した感想としてはYouTubeチャンネルの開設から、企画立案、動画のアップロード、分析まで体系的に学ぶことができ、私にとってYouTube運用の教科書になりました。
個人的に1番身になった内容は週に1回のフィードバック回です。オンラインで鳥屋さんと受講生3人で課題の確認と自由に質問できる時間がありました。私自身、企業様のYouTubeの開設を実際にする機会があったので、そこに個別具体的なアドバイスをいただくことができ非常に感謝しております。
また撮影の週はオフラインで東京のオフィスで鳥屋さんから直接教えていただく機会もあり、実際の温度感も感じることができました。
最後に、動画ディレクター道場を通してYouTubeチャンネルの開設から運用までの流れを学ぶことができたので、今後は実戦でそれらの知識を活用していこうと思います。

アイコン
大木 正敬さん

■ 受講の背景

2年ほど動画編集者として活動をしている中でステップアップを考えていた時に、どのようにしてディレクターになれば良いか模索していたところ、見つけたのがこちらの『YouTubeディレクター道場』でした。
YouTube運営に必要なことを網羅的に学べて、知識と経験豊富な鳥屋さんから学びたいと思い受講を決めました。

■ 感想

講義の前半は座学を中心とし後半からは実践的な課題が多く用意されてされていました。
学んだ知識はすぐに活用できるものが多く、運用に取り入れたらすぐに効果が期待できると実感しました。
課題を提出した後に鳥屋さんからフィードバックやアドバイスをもらうことができ、企画案の精度を高めることや自分の理解できなかった部分を改善をすることができたと感じています。
すぐに実践で使えるテンプレートやプロが使用しているツールを知ることで精度の高い分析を行い、クライアントさんが納得できるような提案ができる資料作りができるようになりました。
YouTube運用の知識ゼロでも講義や実践的な課題を何度も行うことでYouTubeに対しての知識がかなり増えたことが大きな学びになりました。

アイコン
道畑 ひなさん

編集ディレクターとして活動する中、新規チャンネル運用の依頼を受ける機会がありました。運用業務は部分的に担当していたものの、一人で全体を手がけた経験はなく、新たなステップとして本講座の受講を決意。動画視聴だけでなく、毎週課される課題やグループフィードバック会を通じて、YouTubeディレクター業務を体系的に学びました。特にWeek4以降は実際の企画作成に取り組み、現役講師から細かなフィードバックを何度も受けることで、前回の指摘を踏まえた改善を重ねる過程が大きな成長の糧に。また、進行中の案件に関する悩みもフィードバック会で相談でき、実践の場で即役立つ知識を得られたのは非常に有益でした。さらに、課題で使用するシートは内容が細かく実務向けで、実際の案件でも活用したところクライアントに好評をいただけたのは大きな収穫です。今後は他の編集ディレクターとして携わっている案件でも学びを活かし、より喜ばれるディレクターを目指していきたいと思っています。受講期間を通して、企画立案から運用までの流れがより明確になり、自身のスキル向上を実感できた講座でした。

アイコン
鈴木 優斗さん

もともと自分の事業を立ち上げたい想いから「今の時代はYouTube広告だ」と考え、動画編集の世界に入ったところ、知り合いの社長からYouTube運用の依頼を受けました。しかし「いつ・どんな動画を出すべきか」が言語化できず、試行錯誤していたときにYouTubeディレクター道場のリリースを知り、迷わず受講。8週間を通じて自分の浅さを痛感すると同時に、企画ディレクターとしてのノウハウが細部まで言語化されていることに驚きました。週1回の鳥屋さんとのディスカッションは理論的かつ的確なフィードバックが得られ、最終週のまとめワークでは自分の成長をはっきりと実感。また、受講生の意見をすぐに講義へ反映する柔軟な姿勢にも感銘を受けました。卒業して1か月後には4つのチャンネルを企画ディレクターとして任されており、この道場で得た知識と経験が実務の現場で大いに役立っています。編集だけでは掴めなかった運用の本質を学べたのは大きな財産で、受講して本当に正解だったと感じています。

アイコン
染谷 直斗さん

モニター生としてYouTubeディレクター道場を受講しましたが
正直、価格以上の価値でした。
私はYouTube運用者になることを目標に独立後
4ヶ月たった当時、編集ディレクターとして活動していましたが
YouTubeディレクター道場を受講することで
ステップアップが確実に早くなりました。
受講する以前は、データ分析などYouTube運用の知識はない状態でしたが
YouTubeディレクター道場を受講することで
鳥屋さんが6年かけて学んだことを
8週間で学ぶことができ、あらゆるジャンルに応用可能な生の知識を習得できました。
データ分析などのYouTube運用について学ぶことができるのはもちろんですが
いかにしてクライアント様に満足していただくかという
StockSunクオリティのデリバリー面も学ぶことで
ビジネスマンとしても格段に成長できます!
「まだ駆け出しの編集者だから・・・」
と二の足を踏んでいる方こそ
成長速度をブーストできるので
ぜひ受講してみてください!

アイコン
久木 崎航さん

職場でYouTube運用の可能性を感じながらも、無料の情報だけでは「これで合っているのか」と不安があり、体系的に学べる場を探していたところ「YouTubeディレクター道場」を見つけ、受講を決断しました。最大の魅力は、現場で活躍するトップランナーから毎週直接フィードバックを得られ、具体的な改善点が明確になることです。さらに毎週のMTGでは疑問をすぐに解消でき、学習が止まらずスムーズに進められました。定期的に開催される動画交流会や期生同士のグループ学習によって横のつながりが強化され、新たなアイデアや視点を得られるのも大きなメリットです。受講後もネットワークが続き、お互いに成果や悩みを共有し合える環境は心強く、知識だけでなく実務で結果を出すための具体的な方法が学べる講座だと実感しました。期生ごとの学習スタイルもモチベーション維持に役立ち、仲間と切磋琢磨しながら課題に取り組むことで、学習意欲が自然と高まります。これからYouTube運用に本格的に取り組みたい方や、社内外でチャンネル運営を任されている方には、ぜひ一歩踏み出してみる価値があると感じています。

Dialogue

Special Offer

LINE友達追加特典

  • 画像

    【限定公開】年収チャンネル・WebマーケティングTV
    (旧StockSunチャンネル)の
    編集素材が全て詰まった
    プロジェクト

  • 画像

    【チャンネル立ち上げに必須】
    チャンネルアイコン/
    字幕デザインクリエイティブシート

  • 画像

    【再生数アップ】
    タイトルに入れるべき
    キーワード200選

  • 画像

    【撮影失敗しない】
    おすすめの機材一覧

  • 画像

    【クライアント・PMの満足度を
    上げる】報告文フォーマット一覧

  • 画像

    【鳥屋主催】定期開催、
    動画交流会の参加券

Special Offer

さらに今なら!
無料個別相談に参加
するだけで!
オブジェクト

以下の特典をプレゼント!

オブジェクト
  • YouTubeディレクターが知っておくべき 素材サイト
  • 動画ディレクター必見!
    業務効率化おすすめアプリ
  • YouTube打ち手 50選
  • 1日密着 シート
  • 動画ディレクター必見!
    編集チェックリスト

Course

YouTubeディレクター道場
料金 396,000円(税込)
※動画編集CAMPまたは動画編集道場Pro卒業生は説明会から2日以内のお申し込みで33万円(税込)
期間 8週間
動画講義 ○半永久的に視聴可能
オンライン
質問
○いつでも質問可能
課題添削 ○週次でフィードバックを実施、
成果物に対して講師からフィードバック
案件獲得
サポート
○あり

Flow

  1. STEP1 無料相談参加

    画像

    まずは無料面談を実施させていただきます。ミスマッチがないように、サービスの説明をさせていただいたうえで、気になる点の質問等を実施していただきます。

  2. STEP2 ご契約&ご入金

    画像

    受講いただく場合、契約、入金のご案内をさせていただきます。

  3. STEP3 受講開始

    画像

    担当講師からチャットワークでご連絡させていただき、受講のやり方や流れについて説明をさせていたきます。

FAQ

Q
受講方法について教えてください
A
動画講座、課題フィードバック会ともに
オンラインの受講となります。
Q
動画編集スキルがなくても受講できますか?
A
可能です。編集ディレクター業務のパートを用意しており、当パートで最低限の編集知識を身につけることができます。
Q
仕事をしながらスクールの授業を受けることはできますか?
A
可能です。実際に複数の方が仕事をされながら、スクールを受講されています。
動画講座は、ご自身の空いた時間で見ていただくことができます。
また、課題動画の提出やフィードバックの確認は空き時間にできるような仕組みになっております。
Q
案件獲得のサポートはしていますか?
A
卒業後、StockSunの案件募集のコミュニティに属することができます。案件の確約はしておりません。