たった8週間で現場でYouTubeディレクターになれる

オンラインスクール
「YouTubeディレクター道場」

  • StockSun
    直下で
    仕事が可能に

  • 実際に
    使用している
    運用資料の
    雛形を
    プレゼント

  • 案件獲得までの
    営業サポート
    付き

最短一分で完了 無料相談を申し込む
パソコン

Recommended For

  • 画像

    StockSun現役ディレクターから
    ビシバシ指導を受けて
    最速でYouTubeディレクターに
    なりたい方

  • 画像

    プロとしてYouTubeディレクターをしっかり「仕事」にして
    キャリアと収入のアップをしたい方

  • 画像

    自己流でディレクターをしてきたが
    継続や新規獲得に繋がらない方

About

画像

高い品質管理スキルと動画マーケティングスキル両方を兼ね備えた
仕事の溢れる「優秀なYouTubeディレクター」
なるためのスクールです

  • 最短で効率的な学習スケジュール・学習方法の指南
  • ディレクションスキルを実務レベルへ引き上げ
  • サムネ、タイトル作成から台本作成まで一気通貫で実践形式で学べる
  • YouTubeチャンネルの立ち上げと運用における再現性の高い支援手法を網羅的に学べる

Reasons

  1. POINT
    01

    現役ディレクターから直接フィードバックを受けられる

    毎週のフィードバック会で課題に対して直接フィードバックをもらえます。「現場」レベルのYouTubeディレクターになるためには直接フィードバックをもらうのが一番の近道です。

    画像
  2. POINT
    02

    StockSunの認定パートナーを
    目指せる

    動画ディレクター道場の受講後、卒業試験に合格するとStockSunの案件募集コミュニティに参加することができます。(500名が参加)
    身につけたスキルをすぐに実務で活かせます。

    画像
  3. POINT
    03

    個別指導とグループ学習の
    良いとこ取り

    本スクールは集団指導となります。毎週のフィードバック会で自身の成長にも繋げることができます。更に講師に対していつでも質問ができるため、ペースの早い方はどんどん先に講義を学んでいくことができる、無駄のない仕組みとなっています。

    画像
  4. POINT
    04

    ディレクタースキルだけではなく、ビジネスコミュニケーションも
    学べる

    「現場」で通用するYouTubeディレクターになるには、企画作成・動画の品質担保スキルはもちろんのこと、「クライアントワークにおけるコミュニケーション」などのソフトスキルが重要。当スクールでは、優秀YouTubeディレクターになるために必要なソフトスキルまで指導します。

    画像
  5. POINT
    05

    StockSunの基準値の高さが身につく

    StockSunで実績を積んだYouTubeディレクターは他のチームで仕事をしても「レベルが高い」と言っていただけることが多いです。それは、StockSunが今まで妥協0でYouTube運用代行を続けてきたからです。その基準を本講座では提供します。

    画像

Schedule

  1. WEEK
    01

    動画ディレクターとは

  2. WEEK
    02

    サムネイル/タイトル/台本作成

  3. WEEK
    03

    チャンネル構築①

  4. WEEK
    04

    チャンネル構築②

  5. WEEK
    05

    データ分析、資料作成

  6. WEEK
    06

    模擬案件_チャンネル構築提案

  7. WEEK
    07

    模擬案件_定例資料作成

  8. WEEK
    08

    模擬案件_チャンネル構築提案(オフライン)&撮影

Instructor

責任者
鳥屋直弘
鳥屋直弘

StockSunでNo.1のYouTube制作チーム

東北大学卒。自社フィットネスYouTubeのグロース経験を活かし、2019年から動画マーケティング事業を始める。

100社以上の企業YouTubeアカウントの立ち上げ運用を担当。10,000本以上の動画制作に携わる。500名の編集者、ディレクターが在籍するチームの代表を務める。

得意領域はB2BのYouTubeチャンネル活用。撮影から動画の数値分析まで、YouTubeに関わる全業務の経験があるため、内製化支援も得意としている。

Voice

  • アイコン
    広石 宗大さん

    ■ 受講の背景

    InstagramやTikTok運用に携わる中、YouTube運用の知識も体系的に学びたいと考えていました。
    独学で情報収集する中で、断片的な知識では効果的な運用が難しいと感じていた頃に見つけたのが「YouTubeディレクター道場」です。
    YouTubeディレクター道場は、YouTubeチャンネル運用を総合的に学べる講座であり、その実践的な内容と実績豊富な鳥屋さんに魅力を感じて受講を決めました。

    ■ 感想

    座学だけでなく、実際の研修さながらのワークや課題が豊富に用意されており、非常に実践的な内容でした。
    学んだ知識をすぐ自分の案件やチャンネルで試せる構成になっているため、理解が深まると同時に「使えるスキル」として身につく実感がありました。

    講義ごとに課題提出やディスカッションの機会があり、講師の鳥屋さんから直接具体的なアドバイスを頂けました。
    改善案を提案してもらえたことで、企画の精度が格段に上がりました。
    プロの視点から自分の仕事ぶりをチェックしてもらえるので、弱点を的確に補強できたと感じています。

    講座内で提供されるテンプレート(企画分析シートやレポートフォーマット)は即実務に応用できるもので、受講後も自分の仕事でそのまま活用しています!
    いただいたシートをもとに、クライアントへの提案資料として説得力のあるレポートを作成できるようになりました。

    受講期間中、オンラインでもオフラインでも、受講生同士が情報交換できる場が設けられており、同じ志を持つ方たちの事例共有や悩み相談は刺激が多く、自分一人では得られない学びがありました。
    トレンドの移り変わりが早い、Youtubeだからこそ交流は続けていきたいと思います。

  • アイコン
    前田 勝太さん

    ■ 受講の背景

    法人のYouTube運営に可能性を感じていたものの、全くの素人だったため、体系的に学び・実務に活かすために受講しました。

    元々、採用支援事業(RPO)を行っており、従来の採用手法に限界を感じていました。
    新しい手段として動画に着手したところ、威力の大きさに驚き、もっと本格的に動画を事業に取り入れたいと考えYouTubeについて調べはじめました。
    しかし、なかなか体系的に学べ、実務のイメージを掴むことができないと感じているところで、講座の存在を知り、受講を決めました。

    ■ 感想

    受講前は、YouTube運用の初心者でしたが、「YouTubeディレクター道場」を受講し、先輩ディレクターたちとも対等に話せるようになりました!

    座学は、体系的にYouTubeを伸ばすための内容がまとめられ、とても効率的に学習を進めることができました。世の中にも、色んな解説動画やWebサイトがありますが、正直、受講するのが一番早くて正確だと思います。

    実際の運営を想定したワークや課題が豊富に用意されており、学んだ知識をすぐに実践できた点も力になったと感じます。講師の鳥屋さんから直接フィードバックいただけるため、具体的な改善点が明確になったり、座学では聞けないトレンド情報もキャッチアップできました。
    また、チャンネル運営に必要な手法やツールが多数提供され、実務スキルとしてそのまま使いやすい点も嬉しかったです。
    おかげで、クライアントへ自信をもって提案できるようになりました。

    なお、受講生同士での情報交換の場も設けられており、そういった繋がりや仲間も、受講終了後の資産になりました。
    迷っているなら受けない手はない講座かな、と思います!

  • アイコン
    安田 タケルさん

    ■ 受講の背景

    動画編集CAMPを受講し、編集スキルを身につけましたが、さらにスキルアップして早くレイヤーを上げたいと考えていた時に見つけたのが「YouTubeディレクター道場」でした。
    独学で学んだ内容だけでは、効果的なディレクション、運用には限界があると感じていたため、実績豊富な鳥屋さんから直接、実践的な指導を受けることで、より高いレベルでのディレクターやYouTubeチャンネル運用ができると思い受講を決めました。

    ■ 感想

    講座には実践的なワークや課題が多く、実際のYouTubeチャンネルのアナリティクスから数値分析をしたり、サムネイルとタイトルの文言の考え方など受講後すぐでも使える知識が多く取り入れられてました。

    毎週、課題に対してのフィードバック会があり、講師の鳥屋さんから直接フィードバックをもらうことができました。
    自分に足りていないところをプロ目線で指摘いただき、それを繰り返すことで着実にスキルが身についていくのを実感できました。

    また動画交流会というオフラインでの交流の場を作っていただけてるので同じ目標を持つ受講生や編集者などと情報交換を行い、他の人の事例や意見を聞くことで、さらに学びが深まりました。

    卒業後の特典でStockSunの案件コミュニティや動画ディレクター道場卒業生向けの案件コミュニティに参加させていただいたりフリーランス名鑑へ無料で掲載させていただけるなどアフターサポートも充実しておりすごくよかったです。

  • アイコン
    大石 竜也さん

    ■ 受講の背景

    私は1年以上にわたり、広告収益を目的としたゆっくり解説のYouTubeチャンネルの運用をしてきました。

    集客や採用を目的としたYouTube運用も身に付けて、スキルの幅を広げたいと感じていた頃に見つけたのが「YouTubeディレクター道場」です。

    YouTubeディレクター道場はYouTubeチャンネル運用を体系的に学べる講座で、実践的な内容と運用経験の豊富な講師からフィードバックを受けられることに魅力を感じて受講を決めました。

    ■ 感想

    動画講義だけでなく、課題が多く用意されており非常に実践的な内容でした。
    インプットだけでなく、アウトプットを繰り返し行うことで「実践的なスキル」が身に付いていく実感がありました。

    毎週課題を提出し、その課題に対して講師の鳥屋さんから直接具体的なアドバイスをいただけました。
    経験豊富な講師に自分の成果物をチェックしてもらえるので自分の課題を見つけることができ、最短で成長できる環境でした。

    講座内では企画立案シートや分析・改善シートなどのテンプレートも豊富に用意されており、受講終了後も自分の案件でそのまま活用することができます。

    受講後に「案件取れるかな・・・」と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。
    YouTubeディレクター道場では受講後に卒業生限定のコミュニティが用意されており、そこで案件の受発注を行うことができます。

    また、オフラインでの交流会も頻繁に開催されており、意見交換を行ったり悩みや不安を解消することができます。交流会の場で案件をいただけたというお話も聞きます。

    YouTubeディレクターとしての実践的なスキルを身に付け、これからますます発展していく動画マーケティング市場で活躍していきたい方は、ぜひ「YouTubeディレクター道場」の受講を検討してみてください!

  • アイコン
    近 快晴さん

    ■ 受講の背景

    クライアントからYouTubeの企画を依頼される中で、ただのジャストアイディアではなく、「伸びる根拠のある企画」の作り方を学ぶ必要性を感じていました。そんな時にYouTubeディレクター道場を見つけました。

    受講した理由

    受講を決めた理由は2つあります。
    1. 企画ディレクターの業務を体系的に学べること
    制作ディレクターの経験はありましたが、企画ディレクターとしてのスキルを体系的に学べる環境を探していました。
    2. 鳥屋さんから直接フィードバックを受けられること
    豊富なチャンネル運用経験を持つ鳥屋さんから、個別に具体的な指摘をいただける点が大きな魅力でした。

    ■ 受講して感じたこと

    実際に受講してみて、YouTubeディレクターとしてのスキルが確実に身についたと感じています。

    受講前は、「未経験の自分が本当に8週間でスキルを習得できるのか?」という不安がありました。しかし、わかりやすく網羅性のある講義動画で知識を体系的に学び、週1回のフィードバック会で鳥屋さんから具体的なアドバイスをいただくことで、毎週成長を実感できました。

    結果として、受講前とは比べものにならないほど企画力が向上し、自信を持って提案できるようになりました。

  • アイコン
    山中 裕さん

    講義毎の課題提出やディスカッションでは、鳥屋さんから直接アドバイスを頂けるので、自分では気付かない弱点や改善点を洗い出せました。

    また、実際の撮影現場に入り、段取りから機材の選定・動かし方や注意事項など、現場だからこそ分かる貴重な体験ができました。

    当日は同じ受講生や鳥屋さん・Stock Sunのメンバーと懇親を深める場もあるので、『オフライン』特有の「密度の高い時間」も経験できます。

    更に、『ディレクター道場』で頂戴した『企画分析シート』や『レポートフォーマット』などのツールを活用した結果、卒業後すぐに『YouTube運用』の案件を2つ獲得できました。(クライアント提案も、鳥屋さんとのロールプレイングのお陰で上手く進められました)

    私にとって『ディレクター道場』は、オンライン・オフライン共に同じ志を持つ仲間との貴重な出会いとなり、日々、目まぐるしく動き続ける『YouTube運用』に対応するための刺激と学びに溢れた、かけがえのない経験となりました。

  • アイコン
    勝山 陽太さん

    ■ 受講の背景

    広報支援をしているフリーランスです。YouTube運用のお仕事をいただくことも多く、根拠ある粒度高い企画の立て方に悩んでいました。
    YouTube運用の実践経験が豊富な鳥屋さんの手法をそのまま学べる「YouTubeディレクター道場」の存在を知り、受講を決めました。

    ■ 感想

    別企業が運営しているYouTubeマーケティングのスクールも受講したことがあるのですが、比べ物にならないぐらいの粒度高い内容とボリュームでした。座学だけでなく、仮想のクライアントに提案する課題も用意されており、非常に実践的な内容でした。
    講義ごとに講師の鳥屋さんに直接質問できる場もあり、今抱えている悩みを解決することが出来ました。
    撮影を毎回外部委託していた自分でしたが、「YouTubeディレクター道場」を通して撮影も1人で出来るようになったことも大きかったです。

  • アイコン
    秋山 大騎さん

    ■ 受講の背景

    1年ほどYouTubeディレクターとして活動する中で、基本的に独学でスキルを身に着けながら必死に頑張ってました。しかし、支援していたチャンネルが伸び悩んだ経験もあり、YouTubeディレクターとしてのスキルを学べる場所がほしいとずっと思っていました。

    そこで、何気なくYouTubeを見ていた時に、たまたまYouTubeディレクター道場に出会いました。オンラインのFB会を通して、実績豊富な鳥屋さんから直接指導が受けられることを知り、絶対にスキルアップできると思ったので迷うことなく受講を決めました。

    ■ 感想

    YouTubeディレクターとして必要なスキルである、企画立案やタイトル、サムネイル文言の決め方など、具体的かつロジックに基づいた講座が数多く用意されていました。自分の求めていた内容が全て身につけられたので、非常に満足しています。

    また、YouTubeディレクター道場では、実際に毎週のワーク(課題)を通して学んだ内容をアウトプットできる機会が多く設けられています。

    そのため、実際の業務ですぐに活用できるスキルを得ることができたので、たった2ヶ月で現場レベルが一気に上がったと実感できました。

    さらに、定期的に開催されるオフライン交流会に参加できるため、他の受講生や同業者とのつながりが増えました。フリーランスにとって、外部からの刺激や学びは成長するために必要不可欠であるため、今後も積極的に参加しようと思います。

  • アイコン
    杉本 春樹さん

    YouTubeディレクター道場を受講して、第一声として「本当に良かった!」と感じています。
    この講座で大変魅力的な点として、法人企業のYouTubeチャンネルの立ち上げから企画立案、撮影に関する内容まで動画で学ぶインプット+実践課題を通してアウトプットできるカリキュラムになっていたことです。
    またさらにその課題での提出物に対して実案件のようにフィードバックいただけたことがとても有益でした!
    座学で学ぶだけでなく、現場レベルの考え方、深掘りの度合い、切り口の変え方など様々な観点が必要であるということを模擬案件を通して実感できました。
    これを実際学べる講座はないかと思うので、文字通り唯一無二の講座だと思います!
    今後、YouTubeにおける編集ディレクターや企画ディレクターとして活躍したいと考えている方はこの講座を受けることを強くオススメいたします!
    長い時間をかけないと得られないような経験やノウハウ、知識がたった2ヶ月で得られるはずです。

  • アイコン
    前地 史崇さん

    ■ なぜ受講しようと思ったか

    受講当初は制作ディレクターとして活動しており、企画、リサーチ、分析などなんとなくは分かっていた程度だったので、YouTubeを運用していく知識をきちんと学びたいと考えていました。そこで鳥屋さんがYouTube運用においての実績もあり信用できると感じたことと、独学だと時間と結果的に経済的にも損失することは目に見えていたので、講座を知った際に即決で受講を決めました。

    ■ 受講してどう変化したか

    講座を受講してからは、リサーチ、企画、分析、改善の仕方など迷いなく考えられるようになり、何かクライアント様に提案する際も根拠を持って提案することができています。
    そして、その提案をどう分析したらいいのかというところも明確になったので、成長できスキルもついたと実感しております。

    ■ 講座の満足度は

    内容ももちろんですが、1週間ごとのフィードバック会はとても良かったと感じています。教材の解釈を1週間ごとにアウトプットできズレを細かく修正できるので、大きく間違った方向に進むことなく受講を完了させられたと感じています。
    内容は実務的な内容で表面的なものを羅列している内容ではなく余分なところはないと言ってもいいと思います。
    資料やテンプレートなども提供され、すぐに活用できとてもありがたいです。
    強いてネガティブな点を挙げるならボリュームが思ったよりあるので、しっかり時間をかけて自身に落とし込む必要はあるかと思います。
    また、講座以外にもオフラインで交流できる機会も設けられていて、情報のアップデートや横の繋がりを築くことができるのはとてもありがたいです。

    ■ どんな人にすすめたいか

    クライアントワークでYouTube運用をしていく方、企業でYouTube運用担当になった方など、
    YouTubeの運用を任されているなら間違いなく受講をしているほうが良いと思います。
    特にクライアントワークをされる方は必修科目だと思います。

  • アイコン
    Y.Sさん

    ■ 受講の背景

    自社のYouTubeチャンネル運営を担当していましたが、明確な方向性を見出せず試行錯誤の日々が続いていました。再生数の伸び悩みやコンテンツ企画の行き詰まりを感じていた時、「YouTubeディレクター道場」の存在を知りました。企画から制作、分析まで体系的に学べる点と、実績豊富な講師陣による実践的なカリキュラムに惹かれ、受講を決意しました。

    ■ 実践的な学びとすぐに活かせる知識

    講座は座学だけでなく、実際の現場で使えるワークや課題が豊富に用意されていて、即実践できる内容でした。特に企画立案のプロセスや視聴者心理に基づいたタイトル・サムネイル設計は、受講後すぐに自社チャンネルで試すことができ、視聴回数の向上につながりました。

    外部委託している動画編集者とのコミュニケーションも劇的に改善しました。適切なディレクションの方法や明確な指示の出し方を学んだことで、意図が正確に伝わるようになり、修正回数が減少。制作プロセス全体の効率化にもつながっています。

    ■ 鳥屋さんの指導と実用的なノウハウ

    講師の鳥屋さんとの壁打ちが本当に価値がありました。一般には公開されていない業界の裏話や最新トレンドの見極め方など、表では語られないノウハウを惜しみなく共有してくださいました。どんな質問にも的確に答えてくれる豊富な知見には毎回驚かされます。

    提供される資料やテンプレート類は実務レベルの完成度で、そのまま活用できる点が素晴らしいです。特に分析シートは社内報告の説得力を高めるのに役立っています。

    毎週の講義は受講生の意見や質問を積極的に取り入れ、常にバージョンアップされていく柔軟な対応も魅力でした。最新の事例や新しい機能への対応など、常に最新の内容を学べる環境は貴重です。

    学んだ戦略や手法は、YouTube運営だけでなく他のマーケティング活動にも応用できる普遍的な価値があります。この道場での学びは、デジタルコンテンツに関わる私のキャリアにとって大きな転機となりました。

  • アイコン
    濱木 脩吾さん

    ■ 受講のきっかけ

    動画編集者として活動する中で、ディレクションスキルの不足を感じていました。
    クライアントの要望を形にする技術はあっても、YouTubeの企画立案や戦略的なチャンネル運用の知識が乏しいことに課題を感じていたところ、「YouTubeディレクター道場」の存在を知りました。
    コンテンツの設計から分析、改善までを網羅的に学べる講座としてキャリアの幅を広げるため受講を決意しました。

    ■ 講座を通して得られたもの

    この講座の強みは実践的なワークです。各単元で学んだ知識を即座に自分が担当するプロジェクトに応用できる構成になっており、学びがそのまま業務の質向上につながりました。

    また、企画書やアナリティクス分析のテンプレートを利用することで、以前は感覚的に伝えていた提案が、データと戦略に裏付けられた説得力のあるものになりました。

    知識はもちろんですが、実践的な内容がかなり多く、全ての内容を完璧に自分のものにするには時間がかかりそうですが、日々の業務と並行しながら繰り返し見返すことで定着させていきたいです。

  • アイコン
    武方 隆介さん

    ■ 受講の背景

    知り合いの経営者の方から進めていただき受講しました。

    ■ 感想

    通常のオンライン商材だと
    買ってから購入者が自分の意思でカリキュラムを進めないといけないことが多いですが
    道場は課題ごとにF/Bがあるため、誰が参加してもしっかりカリキュラムを進めることができる仕組みになっており
    とても良いと感じました。
    道場の内容についてはかなりボリュームがあり、
    実際の業務を進行する上で役立つ内容になっているため
    こちらで学んだことを業務で即実行できるので、とても満足度の高い内容となっていました。
    また、F/B会では鳥屋さんから直接ご指導いただける上、
    普段の業務で困っていることなども相談できるため
    コンサル的な要素もあり、かなり充実した内容になっておりました。
    業界未経験の方でも十分スキルアップできるので、安心して受けられると思います。

  • アイコン
    田中 淳也さん

    フリーランスとしてSNS運用代行をしており、YouTubeの運用も行うことが出てきたところにYouTubeディレクター道場がリリースされ、成長して成果を出していきたいという思いがあったので迷わず受講を決めました。

    この講座で最も良かったことは、YouTubeチャンネルの立ち上げからコンテンツ制作、分析、改善までのプロセスを実践形式で学べたことです。講師の鳥屋さんの経験に基づいたエピソードを聞くことができ、現場でのリアルな課題解決方法や、予期せぬアクシデントへの対応など実務に直結する内容でした。

    また道場の中で特に印象に残っているのが、クライアントへのYouTube提案のロールプレイングです。自分の提案に対して具体的なフィードバックをもらえたことでYouTubeの技術的な側面だけでなく、クライアントやPMとのビジネスコミュニケーションスキルも同時に向上させることができたのは大きな収穫でした。

    毎週出される課題はかなりハードでしたが実務で活用できるものばかりで、カリキュラムの中では受講生が一堂に会する機会もありました。同じ目標に向かって努力する仲間と出会えたことが大きな刺激をもらう貴重な機会となりました。

  • アイコン
    源田 光広さん

    ■ 受講の背景

    動画編集者として活動している中、編集者を束ねるディレクターになりたいと考えていたところ『YouTubeディレクター道場』がリリースされキャリアアップのため受講を決めました。
    また以前よりWebマーケティングTVを拝見しており鳥屋さん人柄に魅力を感じ
    ており満を持してリリースされたのですぐ応募いたしました。

    ■ 感想

    座学は大変ためになり、YouTube運用の経験がゼロの私でも、この講座を学べば企画立案から提案まで身に付くそんな内容でした。

    特に課題はリアルタイムでフィードバックがあり自分ができていない部分をを指摘いただき
    有意義なものでした。

    少人数の授業だったこともあり質問がしやすい雰囲気で講座を受けることができました!

    これから「YouTubeディレクター」として活躍したい人はもちろんオススメの講座ですが
    今のYouTubeの流行をキャッチできる手法が学べるので、個人でチャンネル立ち上げる人にもオススメです!

    実りある8週間でした!ありがとうございました!

  • アイコン
    林 健太さん

    ■ 受講の背景

    知り合いの社長から「YouTubeを始めたい」と相談を受けたものの、何から手をつければいいのか分からず、模索していました。
    もともと動画編集のスキルはありましたが、YouTube運用となると単なる編集だけでなく、企画・ターゲット設定・分析など、多くの要素が絡んできます。
    自己流で学ぶにも限界を感じていた中で、「動画ディレクター道場プロ」を知り、StockSunの成功事例をもとにした実践的な内容に魅力を感じて受講を決めました。

    ■ 受講して得られたこと

    講義では、YouTube運用に必要な知識を体系的に学べるだけでなく、実際の運用を前提としたワークや課題が用意されていました。
    動画編集のスキルは持っていましたが、「どんな動画を作れば伸びるのか?」「視聴者を引きつける企画とは?」といった戦略部分が明確になったことで、編集の方向性もより実践的なものへと進化しました。

    特に、企画の立て方やターゲットの設定方法を学べたことで、ただ動画を作るだけではなく、チャンネル全体の成長を見据えた運用ができるようになりました。
    また、鳥屋さんからの直接フィードバックを受けることで、自分では気づけなかった改善点が明確になり、企画の精度が格段に向上しました。

    ■ 実務での活用

    講座内で提供されるテンプレートや分析シートは、実務ですぐに活用できる内容になっており、受講後も大いに役立っています。
    「何から始めればいいのか分からない」という状況から、YouTube運用の全体像を理解し、戦略を持って提案・運営できるようになったのは、この講座での学びのおかげです。

    さらに、受講生同士の交流の機会もあり、異なる視点や最新のトレンドをシェアし合える環境が整っていました。
    YouTube市場は常に変化しているため、今後もここで得た知識と人脈を活かしながら成長していきたいと考えています。

    「動画編集ができるだけでは、YouTubeは伸ばせない」と実感しました。
    編集スキルだけでなく、チャンネル運営全体の視点を身につけたい方には、ぜひおすすめしたい講座です!

  • アイコン
    中野 雅仁さん

    ■ 受講の背景

    編集者やAD(アシスタントディレクター)としてYouTubeの運用に携わっていましたが、今後はよりステップアップして上流の仕事をしていきたいと考えていました。
    ただ独学で情報収集する中で、断片的な知識ではクライアントへ貢献することが難しく、結果を出せるか悩んでいました。
    そんな時に流れてきた案内が「YouTubeディレクター道場」です。
    YouTubeディレクター道場は、編集者よりも上流の仕事である制作ディレクターや企画ディレクターなどYouTubeチャンネル運用を総合的に学べる講座であり、その実践的な内容と実績豊富な鳥屋さんに魅力を感じて受講を決めました。

    ■ 感想

    座学だけでなく、実際の研修さながらのワークや課題が豊富に用意されており、非常に実践的な内容でした。
    特に毎週開催されるフィードバック回では、YouTubeチャンネル運用のプロであり講師でもある鳥屋さんから直接指導を受けることができ、大変貴重な時間でした。
    自分の考えてきた企画の改善点や資料の作り方など、クライアントワークに必要なことを細かくチェックいただけたので、自分の足りていない知識やスキルを補強できたと感じています。
    また、サムネ文言やタイトルの提案、動画のダイジェストの作成など編集者やADとして普段の業務を行ううえでも、上流工程の考え方を学べたおかげで、より的確なアウトプットを出せるようになりました。
    今後は企画の提案なども行い、少しずつクライアントに貢献できる幅を広げていきます。

  • アイコン
    上村 莉久さん

    私が動画ディレクター道場を受講した理由は動画編集者からレイヤーを上げたかったからです。加えて、過去に動画編集道場Proを受けた際にとても満足するコンテンツだったので、StockSun様のリピーターになったつもりで今回受講させていただきました。

    実際に、受講した感想としてはYouTubeチャンネルの開設から、企画立案、動画のアップロード、分析まで体系的に学ぶことができ、私にとってYouTube運用の教科書になりました。

    個人的に1番身になった内容は週に1回のフィードバック回です。オンラインで鳥屋さんと受講生3人で課題の確認と自由に質問できる時間がありました。私自身、企業様のYouTubeの開設を実際にする機会があったので、そこに個別具体的なアドバイスをいただくことができ非常に感謝しております。

    また撮影の週はオフラインで東京のオフィスで鳥屋さんから直接教えていただく機会もあり、実際の温度感も感じることができました。

    最後に、動画ディレクター道場を通してYouTubeチャンネルの開設から運用までの流れを学ぶことができたので、今後は実戦でそれらの知識を活用していこうと思います。

    ありがとうございました。

  • アイコン
    大木 正敬さん

    ■ 受講の背景

    2年ほど動画編集者として活動をしている中でステップアップを考えていた時に、どのようにしてディレクターになれば良いか模索していたところ、見つけたのがこちらの『YouTubeディレクター道場』でした。
    YouTube運営に必要なことを網羅的に学べて、知識と経験豊富な鳥屋さんから学びたいと思い受講を決めました。

    ■ 感想

    講義の前半は座学を中心とし後半からは実践的な課題が多く用意されてされていました。
    学んだ知識はすぐに活用できるものが多く、運用に取り入れたらすぐに効果が期待できると実感しました。

    課題を提出した後に鳥屋さんからフィードバックやアドバイスをもらうことができ、企画案の精度を高めることや自分の理解できなかった部分を改善をすることができたと感じております。

    すぐに実践で使えるテンプレートやプロが使用しているツールを知ることで精度の高い分析を行い、クライアントさんが納得できるような提案ができる資料作りができるようになりました。

    YouTube運用の知識ゼロでも講義や実践的な課題を何度も行うことでYouTubeに対しての知識がかなり増えたことが大きな学びになりました。

  • アイコン
    道畑 ひなさん

    ■ 受講の背景

    編集ディレクターとして活動している中、新規チャンネル運用のお話をいただくきっかけがありました。
    これまで運用の業務は部分的には行ってきたものの個人では一通り担当したことがなかったので、今回新たなステップとして受講しました。

    ■ 感想

    この講座でYouTubeのディレクター業務を網羅的に学ぶことができました。動画コンテンツの視聴だけでなく、毎週与えられる課題とグループフィードバック会で YouTube運用をするために必要な情報を体系的に学べました。

    特にWeek4以降は実際に企画を作成し、経験豊富な現役の講師の方たちから 一つ一つ丁寧にフィードバックをいただくことができました。 企画作成の課題は1回のみだけでなく何度か行ったため、前回のフィードバックを受けた改善を行うことができ、受講期間内に少しずつ成長を実感できました。
    また、 進行中の案件の悩みもフィードバック会で相談し解決できたこともとても貴重な時間でした。

    課題で使用するシートはかなり細かく、すぐに実務で使える内容だったので実際の案件で使わせていただいたところ、クライアントに喜んでいただけました。

    これから他の編集ディレクターとして請けている案件にも活かしてクライアントに喜ばれるディレクターを目指していきたいです!

  • アイコン
    鈴木 優斗さん

    ■ 受講の背景

    元々自分で事業をやりたいという想いがあり、「今の時代広告ならYouTubeだろう」と思ったことをきっかけにYouTube動画編集の世界に入りました。

    動画編集に関わっていく中で、知り合いの社長さんからYouTube運用の依頼を受け、自分なりに勉強し取り組んだものの「いつ、どのタイミングで、どんな動画を出したら最適なのか」が言語化できないという悩みが出ていました。
    その時ちょうどYouTubeディレクター道場がリリースされたのですぐに飛び込みました。

    ■ 感想

    今までの自分の考えがいかに浅かったのか、ものすごく痛感した8週間でした。
    YouTubeの企画ディレクターというのは言語化しづらい領域だと勝手にイメージしていたので、講座を受けてどこまで自分が成長できるのか正直不安なところでした。しかしいざ蓋を開けてみると、かなり細かいところまで明確に言語化されていて、つい動画を見ながら「なるほどな」と呟いてしまうことが多々ありました。

    また、週1回の鳥屋さんとのディスカッションが何よりも濃い時間でした。日本の中でもトップクラスにYouTube運用を行なっているからこそ、さまざまな疑問にも理論立てて的確に回答していただき、非常に満足度の高い講義でした。その結果、最後の週にまとめとしてこれまでやったワークをもう一度行うのですが、明らかに自分が成長できていることが実感できました。

    もう一点個人的に良かった点は「受講生のフィードバックがすぐに講義に反映されること」です。毎週のディスカッションの終わりに、講義で良かったところと悪かったところのヒヤリングをされるのですが、悪かったところに関しては早ければ2.3日後には反映されていました。鳥屋さんの少しでも良いものを作ろうとする気持ちがすごく伝わりました。

    現在卒業して卒業して1ヶ月ですが、企画ディレクターとして4チャンネルを任せていただいており、実際にこの道場で教わったことが現場で非常に役に立っています。この道場に飛び込んで本当に正解でした。

  • アイコン
    染谷 直斗さん

    モニター生としてYouTubeディレクター道場を受講しましたが
    正直、価格以上の価値でした。

    私はYouTube運用者になることを目標に独立後
    4ヶ月たった当時、編集ディレクターとして活動していましたが
    YouTubeディレクター道場を受講することで
    ステップアップが確実に早くなりました。

    受講する以前は、データ分析などYouTube運用の知識はない状態でしたが
    YouTubeディレクター道場を受講することで
    鳥屋さんが6年かけて学んだことを
    8週間で学ぶことができ、あらゆるジャンルに応用可能な生の知識を習得できました。

    データ分析などのYouTube運用について学ぶことができるのはもちろんですが
    いかにしてクライアント様に満足していただくかという
    StockSunクオリティのデリバリー面も学ぶことで
    ビジネスマンとしても格段に成長できます!

    「まだ駆け出しの編集者だから・・・」
    と二の足を踏んでいる方こそ
    成長速度をブーストできるので
    ぜひ受講してみてください!

  • アイコン
    久木 崎航さん

    ■ 受講の背景

    現在の職場でYouTube運用の可能性を強く感じていたものの、無料の情報だけでは「これで合っているのか?」という不安が常につきまとっていました。体系的に学べて、正解と不正解がはっきり分かる場が必要だと感じていたときに「YouTubeディレクター道場」を見つけ、受講を決めました。

    ■ 感想

    一番の魅力は、現場で活躍するトップランナーの方から毎週直接フィードバックがもらえる点です。具体的かつ実践的なアドバイスをいただけるため、改善点が明確になり、迷わず次のステップに進めます。

    また、毎週のMTGでは自由に質問ができる環境が整っており、ちょっとした疑問や躓きもすぐに解消できるのが非常に心強かったです。学習が止まることなくスムーズに進み、正直、このサポート体制だけでも受講料の元が取れると感じました。

    さらに、定期的に開催される動画交流会に参加できるのも大きな魅力でした。動画に関する意見交換やアドバイスを通して、横のつながりが増えたことで新しい視点やアイデアが得られ、非常に刺激的でした。受講後もこのネットワークは続いており、お互いに成果を共有したり、悩みを相談したりできるのは大きな心の支えになっています。

    期生ごとにグループで学習する形式も、モチベーションの維持に役立ちました。仲間と一緒に切磋琢磨できる環境があることで、自然と学習意欲が高まり、より積極的に課題に取り組むことができました。

    総じて、「YouTubeディレクター道場」は単なる知識の習得にとどまらず、実務で結果を出すための具体的な方法を学べる講座でした。受講を迷っている方は、ぜひ一歩踏み出してみることをおすすめします!

Special Offer

LINE友達追加特典

  • 画像

    【限定公開】年収チャンネル・WebマーケティングTV
    (旧StockSunチャンネル)の
    編集素材が全て詰まった
    プロジェクト

  • 画像

    【チャンネル立ち上げに必須】
    チャンネルアイコン/
    字幕デザインクリエイティブシート

  • 画像

    【再生数アップ】
    タイトルに入れるべき
    キーワード200選

  • 画像

    【撮影失敗しない】
    おすすめの機材一覧

  • 画像

    【クライアント・PMの満足度を
    上げる】報告文フォーマット一覧

  • 画像

    【鳥屋主催】定期開催、
    動画交流会の参加券

Special Offer

さらに今なら!
無料個別相談に参加
するだけで!
オブジェクト

以下の特典をプレゼント!

オブジェクト
  • YouTubeディレクターが知っておくべき 素材サイト
  • 動画ディレクター必見!
    業務効率化おすすめアプリ
  • YouTube打ち手 50選
  • 1日密着 シート
  • 動画ディレクター必見!
    編集チェックリスト

Course

YouTubeディレクター道場
料金 396,000円(税込)
※動画編集CAMPまたは動画編集道場Pro卒業生は説明会から2日以内のお申し込みで30万円(税込)
期間 8週間
動画講義 ○半永久的に視聴可能
オンライン
質問
○いつでも質問可能
課題添削 ○週次でフィードバックを実施、
成果物に対して講師からフィードバック
案件獲得
サポート
○あり

Flow

  1. STEP1 無料相談参加

    画像

    まずは無料面談を実施させていただきます。ミスマッチがないように、サービスの説明をさせていただいたうえで、気になる点の質問等を実施していただきます。

  2. STEP2 ご契約&ご入金

    画像

    受講いただく場合、契約、入金のご案内をさせていただきます。

  3. STEP3 受講開始

    画像

    担当講師からチャットワークでご連絡させていただき、受講のやり方や流れについて説明をさせていたきます。

FAQ

Q
受講方法について教えてください
A
動画講座、課題フィードバック会ともに
オンラインの受講となります。
Q
動画編集スキルがなくても受講できますか?
A
可能です。編集ディレクター業務のパートを用意しており、当パートで最低限の編集知識を身につけることができます。
Q
仕事をしながらスクールの授業を受けることはできますか?
A
可能です。実際に複数の方が仕事をされながら、スクールを受講されています。
動画講座は、ご自身の空いた時間で見ていただくことができます。
また、課題動画の提出やフィードバックの確認は空き時間にできるような仕組みになっております。
Q
案件獲得のサポートはしていますか?
A
卒業後、StockSunの案件募集のコミュニティに属することができます。案件の確約はしておりません。