AI道場

AI道場AI道場とは?

StockSunで蓄積された実績と開発力を活かし、主要AI×自動化を“自社業務”に落とし込む実践型AI研修。
講座レベルは初級・中級が選択可能で、社員1人あたり約10〜20時間の学習でまずは単純作業を効率化。
その後、一部自動化→部門横断の最適化まで導きます。

こんなお悩み
ありませんか?

  • AIツールを使わせてみたが、全く現場で定着しない
  • AIツールが多すぎて、どの業務にどのツールが適しているのかわからない
  • 研修は受講させたものの、結局業務改善につながっていないように感じる
  • 運用ルール、マニュアル、Q&Aが未整備で業務が属人的
  • どのように内製化すべきかわからず、外注費を減らせない

AI道場を受ければ、社員1人1人が業務効率化を実現可能に!

  • 営業アシスタントの自動化

    1つの商談に商談・議事録で担当者が2名同席。議事録担当は月3万円かかるが、AI道場受講後は議事録をAIが代行。議事録担当の空いた稼働時間を新規顧客の営業活動に回し、年間36万円以上の生産性向上。

  • 企画会議の工数削減

    企画会議を5名×2時間で毎週行っており、人件費が月5万円。0→1の企画をAIで代行し、毎週2名×30分に圧縮。人件費を月1万円に抑え、80%の工数を削減。

  • 問い合わせ対応の自動化

    単純な問い合わせ対応に月3万円×12か月の人件費がかかっている。AI導入後、チャットボット自動返信で問い合わせの60%をカバー。担当者対応は個別対応のみに絞り、業務の大幅削減を実現。

  • 上位1%の現役AI業務改善コンサルタント監修のカリキュラム

    5000名以上の社内競争を勝ち抜き、上位1%のみが登録できるStockSun認定パートナーが本講座を徹底的に監修。現役のAI業務改善コンサルタントの業務改善事例を基にカリキュラムを作成しています。
  • AIの仕組みから理解した現役エンジニアが講師

    生成AIを仕組みそのものから理解し、実際に50種類以上のAIツールの利用経験がある、StockSunの現役エンジニアが直接指導させていただきます。受講者の型は講座終了後すぐに、AIの最適な活用方法を身に着けることが可能です。
  • 業務効率化を実現するためのAIツールのみを徹底厳選

    100種類以上存在するAIツールを1つずつ使用・検証し、実業務に沿ったツールのみを厳選してご紹介します。弊社側で実業務でも役立つと判断したツールは、実際にYouTubeでも公開しています。
  • AI活用による業務効率化事例

  • 企業のための生成AI活用ガイド

  • 経営者が押さえるべきAI人材戦略

  • 応対業務の改善

    • 問い合わせ対応
    • スケジュール調整
    • メールの整理
  • 情報管理業務の改善

    • データの転記
    • 受注実績の管理
    • 入金の消込
    • 営業リストの作成
  • ドキュメント業務の改善

    • 契約書の作成
    • 会議の議事録作成
    • マニュアル作成
  • StockSun 認定パートナー StockSun
    認定パートナー

    加藤 晃寿郎

    慶應義塾大学で経済学を専攻しながら、エンジニアとして在学中にコスメ系アプリ事業で起業。

    上記起業を経て、再度在学中にシステム開発会社を創業。Webのフロント開発からバックエンド開発まで、あらゆるWeb開発、幅広く対応可能なオールラウンダーとして活躍。

    大規模開発のためのエンジニアチームを持っているという特性も活かしながら、外部CTOとしても多くの企業の開発課題を解決してきている。
    StockSunを含め複数社の事業新規立ち上げ、開発支援を行っており、ビジネス設計を含めた設計及び開発までワンストップで対応している。
    システム開発での業務効率化の知見を生かし、AI業務効率化事業も手掛ける。

    自社事業/共同事業として、
    ・実践型エンジニア教育事業TechElite
    ・数万ユーザーを超える飲食店向けSaaSサービス
    ・ジム、ゴルフ場をはじめとしたサイネージ広告サービス

    などを運用。

    慶應義塾大学で経済学を専攻しながら、エンジニアとして在学中にコスメ系アプリ事業で起業。

    上記起業を経て、再度在学中にシステム開発会社を創業。Webのフロント開発からバックエンド開発まで、あらゆるWeb開発、幅広く対応可能なオールラウンダーとして活躍。

    大規模開発のためのエンジニアチームを持っているという特性も活かしながら、外部CTOとしても多くの企業の開発課題を解決してきている。
    StockSunを含め複数社の事業新規立ち上げ、開発支援を行っており、ビジネス設計を含めた設計及び開発までワンストップで対応している。
    システム開発での業務効率化の知見を生かし、AI業務効率化事業も手掛ける。

    自社事業/共同事業として、
    ・実践型エンジニア教育事業TechElite
    ・数万ユーザーを超える飲食店向けSaaSサービス
    ・ジム、ゴルフ場をはじめとしたサイネージ広告サービス

    などを運用。

STEP 1

お申し込み

受講コース・参加人数など申込書を作成

STEP 2

契約・決済

契約書をご確認いただきご締結・ご決済

STEP 3

申請書類提出

申込書類を作成・講座スタート・1ヶ月前に提出

STEP 4

講座スタート

約1〜2ヶ月の講座を受講しAIで業務改善

STEP 5

支給申請

講座修了後の2ヶ月以内に助成金の申請

STEP 6

助成金支給

申請から平均2~3ヶ月後に助成金が支給

オンライン講座

eラーニング

合計受講時間

10.5~18時間

最低10時間~

料金

400,000円(税込)/人

備考1

オンライン講座またはeラーニングの提供形式は、貴社のご状況に合わせてさせていただきます。

備考2

助成金により、表示価格(40万円)から最大75%の経費助成を受けられます。詳しくは説明会にてお伝えさせていただきます。

今ならすぐに役立つ
特典をプレゼント中!

  • AI活用による業務効率化事例
  • 企業のための生成AI活用ガイド
  • 経営者が押さえるべきAI人材戦略
特典が気になる方は
今すぐ無料でお受け取りください!
どんな形式で受講できますか?

オンライン講座(合計10.5〜18時間)とeラーニング(最低10時間〜)を用意。貴社状況に合わせて設計します。

研修のスケジュールは?

標準は全12回/約1〜2か月の段階学習。初級→中級→上級と進み、単純作業の効率化から部門横断の最適化まで段階到達を目指します。

助成金の手続きはどのような流れになりますか?また補助率はどの程度になりますか?

助成金に関するご質問は説明会にてお伝えさせていただきますので、お気軽にお申込みください。

ご回答後、すぐに日程候補を
お送りいたします。

    任意
    必須
    必須
    必須
    必須
    必須
    任意
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google
    Privacy Policy and
    Terms of Service apply.